- ライバーの教科書 -

2025.8.27

知識・ノウハウ

【元トップライバーが断言】40代からライバーは遅くない!現実と成功戦略の全貌

結論: 40代からのライバー挑戦は、決して遅くありません。むしろ、あなたの人生経験こそが最大の武器になります。投げ銭総額1億円超えの元トップライバーであり、今は事務所代表として多くの40代ライバーを指導する私が、成功へのリアルな道筋と厳しい現実、そしてあなただからこそ輝ける戦略の全てを、本音で語ります。

  1. なぜ40代のライバーが「逆に」リスナーから求められるのか、その本質的な理由
  2. 月収5~10万円を現実的に目指すための、具体的な5ステップと収入のリアル
  3. 私が多くの40代を見てきた中で気づいた、成功する人と失敗する人の決定的な違い

【結論】40代のあなたへ。ライバーは「今から」が最高の始め時です

この記事にたどり着いたあなたは、「もう40代だから…」と、新しい挑戦を前に少しだけ臆病になっているのかもしれません。あるいは、ご自身の年齢がライバーという華やかな世界でハンデになるのではないかと、不安を感じているのではないでしょうか。

まず結論からお伝えします。その心配は一切不要です。私、島袋 諒平は、トップライバーとして活動し、現在はライバー事務所「Traum」の代表として数百人のライバーと向き合ってきた経験から、「40代こそ、ライバーとして大きな成功を掴めるポテンシャルを秘めている」と断言します。

若い世代が持つ勢いやトレンド感とは全く違う、あなただけの価値がそこには眠っているのです。このセクションでは、その理由を明確にお伝えし、あなたの不安を確信に変えてみせます。

私が「40代こそライバーに挑戦すべき」と断言する3つの理由

なぜ、私がそこまで強く言い切れるのか。それは、多くの40代ライバーが成功していく姿を、この目で見てきたからです。彼女たちが持っていたのは、若さではなく、深みのある経験でした。

  1. 理由1:あなたの「人生経験」そのものが、最高の配信ネタになる
    若いライバーの多くは、「何を話せばいいか分からない」という壁にぶつかります。しかし、あなたには子育ての喜びや苦労、仕事での成功や失敗、人間関係の悩み、趣味への情熱など、語れる物語が山ほどあるはずです。リスナーは、そのリアルな言葉に共感し、学び、そして心を動かされます。
  2. 理由2:同世代や年下のリスナーが求める「安心感と居場所」を提供できる
    ライブ配信のリスナーは、刺激だけを求めているわけではありません。仕事で疲れた夜、誰にも言えない悩みを抱えた時、ふと訪れた配信で「ただ、うんうんと話を聞いてくれる」存在は、何よりも価値があります。あなたの包容力や共感力は、リスナーにとって心の拠り所となり、強いファンコミュニティを形成する力になります。
  3. 理由3:経済的な余裕と精神的な成熟が、ブレない活動に繋がる
    「すぐに稼がないと生活できない」という焦りは、ライバー活動において視野を狭め、本来の魅力を失わせる原因になります。ある程度の人生経験を積み、精神的に成熟しているあなたは、目先の収益に一喜一憂せず、コツコツと継続できる強さを持っています。この「ブレない姿勢」こそ、長期的にファンから信頼され、成功を掴むための最も重要な資質です。

トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ

私が長年、多くのライバー志望者と面談してきて断言できるのは、ライブ配信市場が変化しているという事実です。一昔前は、若さや可愛さがもてはやされました。しかし今、リスナーはもっと本質的な「繋がり」や「共感」を求めています。

20代のリスナーが、母親のように何でも話せる相手を。30代のリスナーが、少し先の未来を歩む人生の先輩を。そして40代、50代のリスナーが、同じ悩みを共有できる仲間を。あなたの存在は、あらゆる世代から求められる可能性があるのです。あなたの人生経験は、あなたが思っている以上に「価値」があります。

実際に活躍する40代ライバーのリアルな声と成功事例

「本当にそんな人がいるの?」と思うかもしれません。もちろん、います。私の事務所にも、素晴らしい40代ライバーが多数在籍していますし、業界全体で見てもその数は増え続けています。

  • 事例1:45歳・元専業主婦Aさん「子育て経験を話すうち、月収
    Aさんは、ライバーを始める前、社会との繋がりが薄れていることに漠然とした焦りを感じていました。「特別なスキルは何もない」と話していましたが、配信で2人の息子さんを育て上げた時の苦労話や、思春期の息子さんとの向き合い方を話したところ、同じ悩みを持つ主婦層のリスナーから絶大な支持を獲得。今では、彼女の配信は多くのリスナーにとって「駆け込み寺」のような存在になっています。
  • 事例2:52歳・会社員Bさん「趣味の釣り配信で、熱狂的なコミュニティを形成」
    Bさんは、週末の趣味である釣りの様子を配信することからスタート。最初は数人しかいなかったリスナーも、Bさんの深い知識と釣りを心から楽しむ姿に惹きつけられ、今では100人以上が集まる人気配信に。Bさん自身、「定年後の生きがいを見つけた」と笑顔で語ってくれました。

島袋氏の体験談

私が育成したライバーの中で、特に印象的だった48歳の女性がいます。彼女は最初、「何を話せばいいかわからない」「私なんて誰も興味ない」と自信なさげでした。

私は彼女に、ただ一つ「あなたが今までで一番、人に感謝された経験は何ですか?」と尋ねました。彼女は少し考えた後、「パート先の職場で、いつも新人の子の悩み相談に乗ってあげていたこと」を話してくれました。

私は「それこそがあなたの才能です」と伝え、お悩み相談配信を提案しました。結果、彼女の誠実で温かい人柄が多くのリスナーの心を掴み、わずか半年で事務所のトップ層に駆け上がったのです。あなたの「当たり前」は、他人にとって「特別な価値」になり得ます。

ただし「楽して稼げる」は嘘。知っておくべき3つの厳しい現実

ここまで、40代からライバーを始めることの可能性についてお話ししました。しかし、私はあなたの挑戦を心から応援したいからこそ、甘い言葉だけで終わらせるつもりはありません。

この世界は、本気で取り組む者だけが報われる世界です。「スマホ1台で楽々高収入」といった広告を信じて参入し、あっという間に消えていく人を、私は何百人と見てきました。

あなたが「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために。始める前に必ず知っておくべき3つの厳しい現実について、包み隠さずお話しします。

現実1:最初の3ヶ月は「ほぼ無給」を覚悟する必要がある

ライバー活動で最も過酷なのは、間違いなくスタート直後の期間です。あなたのことを誰も知らない状態から、たった一人のファン、そして100人のファンを作っていく過程は、想像以上に地道で、心が折れそうになる瞬間が何度も訪れます。

最初の1ヶ月、2ヶ月は、配信してもリスナーが0人、なんてこともザラにあります。時給換算すれば、おそらく最低賃金を遥かに下回るでしょう。この時期に「稼げないから」と辞めてしまう人が、全体の9割以上を占めます。

しかし、ここが踏ん張りどころです。この時期は、お金を稼ぐためではなく、あなたの配信スタイルを確立し、たった一人の熱狂的なファンを見つけるための「種まき」期間だと考えてください。この苦しい期間を乗り越えた先に、初めて「収入」という芽が出るのです。

島袋氏の見解

私自身も、トップライバーになる前は、リスナーが0人の配信を何度も、本当に何度も経験しました。虚空に向かって話し続けるのは、正直言って、かなり精神的にキツいものがあります。

そんな時、私は思考を切り替えました。「稼ぐ」から「楽しませる練習をする」へ。未来のファンがいつ来てもいいように、最高のパフォーマンスを準備するリハーサルの時間だと捉えたのです。このマインドセットの転換がなければ、今の私はいなかったでしょう。

現実2:継続的な学習と努力ができない人は100%消える

「雑談だけで稼げる」というのは、ライバー活動の一面しか見ていない大きな誤解です。

リスナーを楽しませる雑談は、高度な技術を要する立派なスキルです。人気ライバーは皆、見えないところで驚くほどの努力をしています。

  • 他の人気ライバーの配信を研究し、トーク術を学ぶ
  • リスナーが盛り上がるイベントの傾向を分析する
  • X(旧Twitter)やInstagramなど、SNSを使って配信時間外もファンと交流する
  • リスナー一人ひとりの名前や会話の内容を覚えようと努める

こうした地道な継続と学習を「面倒だ」と感じる人は、残念ながらこの世界では成功できません。現状維持は、衰退と同じ意味なのです。

現実3:アンチや心無いコメントは必ず現れる

あなたが真剣に活動し、少しずつファンが増えてくると、残念ながら、それを快く思わない人も現れます。いわゆるアンチコメントです。

特に、あなたの年齢に対して心無い言葉を投げつけてくる人もいるかもしれません。これは、多くの人がライバーへの一歩を踏み出せない大きな理由の一つであり、避けては通れない道でもあります。

しかし、覚えておいてください。アンチコメントは、あなたの配信がそれだけ多くの人の目に触れている証拠でもあります。全く注目されていなければ、アンチは生まれません。問題は、それにどう向き合うかです。

元1億円ライバー・島袋からの回答

Q. アンチコメントが怖くて配信を始められません…

A. はい、その気持ちは痛いほどわかります。私自身も「面白くない」「消えろ」など、数え切れないほどのアンチコメントを経験してきました。正直、腹も立ちますし、悲しくもなります。

私がトップライバー時代に受けた最もキツいコメントは、私の家族に関することでした。その時はさすがに配信を辞めようかと本気で悩みました。しかし、そのコメントを見た私のファンが、「島袋さんを傷つけるな!」「私たちは味方だ!」と一斉に反論し、守ってくれたのです。

この経験から、私が確立したアンチへの最善の対処法は「①毅然とスルーする、またはブロックする」「②応援してくれるファンを、今まで以上に徹底的に大切にすること」の2つです。アンチ1人の声に心をすり減らすより、あなたを応援してくれる10人のファンを笑顔にすることに全力を注いでください。それが、あなたとあなたの居場所を守る、最も強力な方法です。

40代の「強み」を最大化する!ライバー成功戦略

厳しい現実を知った上で、それでも「挑戦したい」と思ってくれたあなたへ。ここからは、いよいよ本題である「40代のあなたが勝つための具体的な戦略」についてお話しします。

若い子と同じように、流行りのダンスを踊る必要はありません。無理に若者言葉を使う必要もありません。あなたがやるべきことはただ一つ。「あなたの人生経験」という最大の武器を、最大限に活かすことです。

あなたの「人生経験」を配信ネタに変える自己分析ワークシート

「私には語れるような特別な経験なんてない」と思っていませんか? それは大きな間違いです。あなたにとっての「当たり前」は、他人にとっては新鮮で価値のある情報になり得ます。

まずは、以下のワークシートを使って、あなたの中に眠っている「お宝」を掘り起こしてみましょう。

テーマ

具体的なエピソードや経験

そこから得た学びや気づき

子育て

思春期の娘と大喧嘩した話

相手を変えるより自分の伝え方を変える大切さ

仕事

パート先で理不尽なクレームを受けた話

冷静に対処するコツ、ストレスを溜めない方法

趣味

20年以上好きなアーティストのライブに行った話

長年ファンでい続ける魅力、ライブの楽しみ方

失敗談

若い頃、大きな借金をしてしまった話

お金との上手な付き合い方、どん底からの立ち直り方

健康・美容

40代になってから始めた健康法

無理なく続けられるウォーキングのコツ

(恵子さん)を例にすると…
「スーパーのレジ打ち」という経験からは、「感じの悪いお客様への神対応」「短時間で顔なじみを作るコツ」といった、コミュニケーション術が語れるかもしれません。「国内の温泉旅行」という趣味からは、「5,000円以下で泊まれるコスパ最強の温泉宿」「40代が癒される秘湯ランキング」といった、具体的な情報が提供できるでしょう。

このように、あなたの人生すべてが、誰かの役に立つコンテンツになるのです。

配信スタイルの決定版!顔出し有無と40代向けジャンル

次に決めるのは、あなたの配信スタイルです。「40代で顔を出すのはちょっと…」と抵抗がある方も多いでしょう。全く問題ありません。顔出しをしなくても人気ライバーになることは十分に可能です。

選択肢1:顔出し配信

  • メリット:表情やジェスチャーが伝わりやすく、リスナーとの親近感が湧きやすい。メイクやファッションもコンテンツになる。
  • デメリット:身バレのリスクがある。容姿に自信がないと始めにくいと感じることも。
  • ポイント:です。今の時代、100円ショップのライトでも十分綺麗に映ります。年齢を重ねたからこその、落ち着いた笑顔や優しい眼差しは、強力な武器になります。

選択肢2:ラジオ配信(顔出しなし)

  • メリット:身バレのリスクが低い。家事や作業をしながらなど、気軽に配信できる。メイクや部屋の片付けが不要。
  • デメリット:声や話し方だけでリスナーを惹きつける必要がある。視覚情報がない分、離脱されやすい。
  • ポイント:重要なのは「声のトーン」と「相槌」です。少し高めのトーンで、明るくハキハキと話すことを意識しましょう。そして、リスナーのコメントに対して「うんうん」「なるほどね」「そうなんだ!」と、感情を込めて相槌を打つことで、相手は「しっかり聞いてもらえている」と安心感を覚えます。

40代におすすめの配信ジャンル5選

  1. お悩み相談・雑談:あなたの人生経験が最も活きる王道ジャンル。
  2. 料理・家事:毎日の料理や、便利な家事の裏技を配信する。主婦層に人気。
  3. 美容・健康:同世代が抱える悩みに特化。リアルなレビューが共感を呼ぶ。
  4. カラオケ:80年代、90年代の懐メロは、同世代以上のリスナーに絶大な人気を誇る。
  5. 趣味特化:手芸、ガーデニング、ペット、御朱印集めなど、あなたの「好き」を共有する。

“おばさん”ではなく「憧れの先輩」になる!ファンとの関係構築術

40代ライバーが目指すべきポジションは、「面白い芸人」でも「可愛いアイドル」でもありません。目指すべきは「頼れる、憧れの先輩」です。

年下のリスナーからは「こんな風に歳を重ねたい」と思われ、同世代や年上のリスナーからは「この人になら何でも話せる」と思われる存在。そのポジションを確立するためのコミュニケーション術が重要です。

事務所代表としての補足|島袋 諒平

ファン作りは、恋愛や友人関係の構築と非常によく似ています。若いライバーが勢いでアプローチするスタイルだとしたら、あなたは「聞き上手」と「包容力」で勝負するべきです。

私が多くのライバーを育ててきた中で見つけた、40代だからこそできるファンとの関係構築術の極意は、「相手に興味を持ち、質問し、肯定すること」です。

例えば、「仕事で疲れた」というコメントがあった時、「大変だね、お疲れ様」で終わらせるのではなく、「そうなんだ、お疲れ様。どんなお仕事なの?」「それは大変だね。でも、それを毎日頑張ってるの、本当に偉いよ」と、一歩踏み込んで相手に関心を示し、肯定してあげる。

この小さな積み重ねが、リスナーに「この人は私のことを分かってくれる」という特別な感情を抱かせ、あなたにしか作れない「居場所」を生み出すのです。

そして、ファンが定着してきたら、魔法の言葉を使いましょう。配信に来てくれたリスナーに「〇〇さん、おかえり!」、ギフトをくれたリスナーに「〇〇さん、いつも本当にありがとうね」。このパーソナルな感謝の言葉が、ファンとの絆を何倍にも強くします。

【初心者でも安心】今日から始めるライバーデビュー5つのステップ

さて、戦略が固まったら、あとは行動あるのみです。「でも、何から手をつけていいか分からない」というあなたのために、ここからは具体的なデビュー手順を5つのステップで解説します。

スマホの操作が苦手な方でも大丈夫。一つひとつ、一緒に確認していきましょう。

ステップ1:配信アプリを選ぶ(40代向け徹底比較)

ライバー活動の拠点となるのがライブ配信アプリです。アプリごとにユーザー層や文化、収益化の仕組みが大きく異なるため、最初のアプリ選びは非常に重要です。

40代向け主要アプリ比較表(Pococha, 17LIVE, ふわっち, TikTok LIVE)

アプリ名

年齢層

収益安定性

操作の簡単さ

特徴

Pococha (ポコチャ)

20代〜40代

◎ (時給制あり)

リスナーとの交流密度が評価されやすく、安定して稼ぎたい主婦層に人気。

17LIVE (イチナナ)

10代〜30代

大手で知名度抜群。若い世代が多く、イベントでの一攫千金も狙えるが競争は激しい。

ふわっち

30代〜50代以上

 ◯

ユーザーの年齢層が非常に高く、雑談や飲酒配信などが中心。のんびりやりたい人向け。

TikTok LIVE

10代〜50代

 △ (機能が多い)

 ユーザー数が圧倒的で、ショート動画からの流入が期待できる。爆発力は随一。

事務所代表としての補足|島袋 諒平

私の事務所「Traum」はTikTok LIVEに特化していますが、それはTikTokが持つ爆発的な拡散力に魅力を感じているからです。しかし、全ての人にTikTokが最適だとは言いません。

あなたの目的が「月5~10万円を安定的に稼ぎたい」ということであれば、Pococha(ポコチャ)から始めてみるのが最も現実的かもしれません。Pocochaには「時間ダイヤ」という、いわゆる時給のような制度があり、ランクが上がれば配信するだけで一定の収益が保証されます。これは、収益が不安定な初心者にとって、非常に大きな心の支えになるはずです。

まずはPocochaでファン作りの基礎を学び、自信がついたら他のアプリに挑戦するというのも、賢い選択肢の一つです。

ステップ2:必要な機材を揃える(結論:スマホ1台でOK)

高価な機材は一切必要ありません。今あなたがこの記事を読んでいる、そのスマートフォン1さえあれば、今すぐにでもライバーは始められます。

ただし、よりリスナーに快適な配信を届け、ライバルと差をつけるために、以下の3つのアイテムがあると非常に便利です。全て合わせても3,000円程度から揃えられます。

  1. リングライト:顔色を明るく見せ、一気に「配信者感」が出ます。1,000円台のもので十分効果があります。
  2. スマホスタンド:手で持つ必要がなくなり、両手が自由に使えるようになります。長時間の配信では必須です。
  3. マイク付きイヤホン:スマホ内蔵マイクよりクリアに音声を届けられます。生活音を拾いにくくする効果もあります。

ステップ3:魅力的なプロフィールを作る

プロフィールは、あなたの「お店の看板」です。リスナーはあなたのプロフィールを見て、配信を観るかどうかを判断します。

名前(ライバー名):
本名である必要はありません。リスナーが覚えやすく、呼びやすい名前にしましょう。あなたのキャラクターが伝わる名前(例:温泉好きのけいこ)も良いでしょう。

自己紹介文:
以下の要素を盛り込んで、あなたが「何者」で「どんな配信をしているか」が一目でわかるようにしましょう。

  • 挨拶と年齢層:(例:はじめまして!40代主婦のケイコです。)
  • 配信内容:(例:毎日の夕飯作りの様子や、週末の温泉巡りの話をしています。)
  • 配信時間:(例:平日の21時から、まったり雑談しています。)
  • リスナーへのメッセージ:(例:仕事や家事で疲れたあなたの、ホッと一息つける場所になれたら嬉しいです。)

ステップ4:初めての配信時間を決めて告知する

いきなりゲリラ的に始めるのではなく、事前に「〇月〇日の〇時から初配信します!」と告知することで、最初のリスナーを獲得しやすくなります。

リスナーが集まりやすいのは、一般的に平日の夜20時~24時頃と言われています。まずは30分でも1時間でも良いので、時間を決めてみましょう。

告知は、もしあなたがX(旧Twitter)やInstagramのアカウントを持っているなら、そこで行うのが効果的です。

ステップ5:記念すべき初配信!これだけは押さえる3つのポイント

いよいよ、記念すべき初配信です。緊張すると思いますが、完璧である必要は全くありません。以下の3つのポイントだけ、心に留めておいてください。

  1. ポイント1:完璧を目指さない。まずは「始めること」がゴール
    誰も最初から上手に話せる人はいません。初配信の目標は「無事に30分間、配信をやり遂げること」。それだけで100点満点です。
  2. ポイント2:来てくれた人には必ず名前を呼んで挨拶する
    もし一人でもリスナーが来てくれたら、それは奇跡です。「〇〇さん、はじめまして!来てくれてありがとう!」と、必ず名前を呼んで感謝を伝えましょう。

ポイント3:次の配信時間を予告して終わる
配信の最後に、「次は明日の21時に配信します!また遊びに来てね」と伝えることで、次回の視聴に繋がりやすくなります。

【代表が本音で語る】40代こそライバー事務所を賢く使うべき理由

ここまで、自力でライバーを始める方法について解説してきました。しかし、もしあなたが「より早く、確実に成功したい」と願うなら、ライバー事務所に所属するという選択肢を強くお勧めします。

特に、社会経験が豊富で、物事を客観的に判断できる40代のあなただからこそ、事務所を「賢く利用する」という視点を持ってほしいのです。ここでは、業界の裏側も知る私だからこそ語れる、事務所の本当の価値についてお話しします。

なぜ事務所に入るべき?フリーライバーとの決定的な違い

事務所に所属する最大のメリットは、成功までの時間を短縮できることです。一人で暗闇の中を手探りで進むのがフリーライバーだとすれば、事務所はカーナビとガソリンを供給してくれる存在と言えるでしょう。

  • 収入面でのメリット:
    事務所によっては、独自の時給制度や、通常より高い還元率が適用される場合があります。また、事務所所属ライバー限定のイベントに参加できることもあり、収入を大きく伸ばすチャンスが増えます。
  • サポート面でのメリット:
    これが最も重要です。トップライバーを排出したマネジメント実績のある事務所には、成功のためのノウハウが蓄積されています。あなたの配信を客観的に分析して改善点をアドバイスしてくれたり、トラブルが発生した際に窓口となってくれたり、面倒な税務処理をサポートしてくれたりします。

島袋氏の体験談

私が育成したある40代のライバーは、3ヶ月間フリーで活動していましたが、全くファンが増えずに伸び悩んでいました。彼女は真面目で努力家でしたが、自分の強みに気づけていませんでした。

Traumに所属後、担当マネージャーが彼女の配信を分析し、「あなたの武器は、落ち着いた声と的確な相槌です。もっとリスナーの話を聞く時間を増やしましょう」と一つだけアドバイスしました。彼女はその通りにスタイルを変えたところ、わずか1ヶ月でリスナー数が10倍になり、収入も安定し始めました。

このように、自分では気づけない魅力を引き出してくれる「第三者の客観的な視点」こそ、事務所が提供できる最大の価値なのです。

9割が知らない、40代のための「良い事務所」見極め7つのポイント

しかし、残念ながら全ての事務所が優良なわけではありません。中には、ライバーから搾取するだけの悪質な事務所も存在します。あなたが後悔しないために、事務所選びで絶対に確認すべき7つのポイントを伝授します。

悪質事務所チェックリスト

  1. ポイント1:還元率の数字に騙されない
    「還元率100%」といった甘い言葉に惹かれないでください。その代わり、サポートが全くない、手数料が別途必要、などのケースがあります。サポート内容と還元率のバランスが取れているかを見極めましょう。
  2. ポイント2:同世代のライバーが在籍・活躍しているか
    ホームページなどで、あなたと同じ40代のライバーが活躍しているかを確認しましょう。それは、事務所がその世代の育成ノウハウを持っている証拠です。
  3. ポイント3:「ノルマ」の本当の意味を説明してくれるか
    「ノルマなし」は聞こえが良いですが、裏を返せば「事務所側もあなたを育てる責任を負わない」ということです。あなたの成長を促す、適切な目標としての「ノルマ」を一緒に考えてくれる事務所こそ、信頼できます。
  4. ポイント4:マネージャーとの相性(面談で確認すべきこと)
    最終的にあなたをサポートするのは、一人の人間です。面談の際に、あなたの話を親身に聞いてくれるか、高圧的な態度ではないか、などをしっかり確認しましょう。
  5. ポイント5:事務所の専門性(どのアプリに強いか)
    事務所によって、得意なアプリは異なります。あなたが活動したいアプリで実績を出しているかを確認しましょう。
  6. ポイント6:税務サポートや法務サポートの有無
    特に主婦の方がつまずきやすいのが、確定申告などの税務問題です。こうした専門的なサポート体制が整っているかは、長く活動する上で非常に重要です。
  7. ポイント7:辞めたい時の契約内容が明確か
    万が一、事務所を辞めたくなった場合に、スムーズに退所できるか。契約期間の縛りや違約金など、ネガティブな情報こそ、誠実に説明してくれる事務所を選びましょう。

事務所代表としての補足|島袋 諒平

私が事務所の代表として、ライバー志望者との面談で何を見ているか、少しだけお話しします。それは、スキルや容姿ではありません。「素直さ」と「本気度」です。

私たちからのアドバイスを素直に受け入れ、行動に移せるか。そして、本気で自分の人生を変えたいと思っているか。この2つさえあれば、人は必ず成長できます。

逆に、あなたも面談で事務所を「面接」するつもりで臨んでください。「この人たちは、本当に私の人生に本気で向き合ってくれるだろうか?」という視点で、担当者をじっくり観察すること。これが、最高のパートナーを見つけるための、最も重要な秘訣です。

40代ライバーによくある質問(FAQ)

最後に、ここまででカバーしきれなかった、40代の方が抱きがちな細かい疑問について、Q&A形式でお答えします。

Q. 家族に反対されたら?身バレは防げますか?

A.まず、ライバーという仕事がまだ世間的に十分に理解されていないため、ご家族が心配されるのは当然のことです。大切なのは、あなたが「なぜライバーをやりたいのか」「どんな配信をしたいのか」を誠実に説明することです。身バレについては、ラジオ配信(顔出しなし)を選んだり、本名とは全く違うライバーネームで活動したり、居住地を特定されるような発言を避けることで、リスクは大幅に軽減できます。

Q. スマホの操作が苦手なのですが、大丈夫でしょうか?

A.全く問題ありません。現在の配信アプリは、ボタン一つで配信を開始できるほど、直感的に操作できるようになっています。私の事務所に在籍する60代のライバーも、最初は文字入力もおぼつかない状態でしたが、今では問題なく配信しています。大切なのは「慣れ」です。

Q. 確定申告など、税金について全く分かりません。

A. ご安心ください。これは多くの未経験ライバーが抱える共通の悩みです。優良なライバー事務所の多くは、提携している税理士がいたり、確定申告のやり方を一から教えてくれるセミナーを開催したりしています。一人で抱え込まず、プロを頼るのが一番の近道です。

Q. そもそも、なぜリスナーは「投げ銭」をしてくれるのでしょうか?

元1億円ライバー・島袋からの回答

これは、ライバー活動の本質に関わる、非常に良い質問です。私が1億円以上もの投げ銭(ギフト)をいただいてきた経験から断言できるのは、投げ銭の本質は「対価」ではなく、「応援」「感謝」「共感」の3つだということです。

  • 「あなたの夢を応援したい」という、応援の気持ち。
  • 「いつも楽しい時間をありがとう」という、感謝の気持ち。
  • 「その気持ち、すごくわかるよ」という、共感の気持ち。

リスナーは、あなたの配信によって心が動かされた瞬間に、その感情をギフトという形で表現してくれているのです。だからこそ、私たちはギフトの金額の大小に関わらず、一つひとつに込められたリスナーの想いを真摯に受け止め、心からの感謝を伝えなければなりません。

まとめ & 次の一歩へ

この記事では、40代からライバーに挑戦するための現実と、成功するための具体的な戦略について、私の経験の全てを注ぎ込んでお話ししました。

長い内容でしたが、最後に要点だけをチェックリストで振り返ってみましょう。

40代からのライバー成功要点チェックリスト

あなたの人生経験は、若い子にはない最高の武器になることを理解した
「ほぼ無給」の期間など、厳しい現実も受け入れた上で挑戦する覚悟ができた
顔出し/なし、配信ジャンルなど、自分の戦い方がイメージできた
アプリ選びから初配信までの具体的な5つのデビュー手順を把握した
事務所を賢く利用し、成功確率を高めるという視点を持てた

最後に、島袋 諒平からあなたへ

この記事をここまで真剣に読んでくれたあなたは、もうすでに、昨日までのあなたではありません。「ライバーなんて、私には無理かも」と思っていた段階から、「もしかしたら、私にもできるかもしれない」という、可能性への一歩を、間違いなく踏み出しています。

もう一度言います。40代という年齢は、ハンデではありません。それは、若い子には決して真似できない、あなただけの物語を輝かせるための最高のスパイスです。

もちろん、新しい挑戦には不安がつきものです。一人で悩んで、せっかくのその一歩を止めてしまうことだけは、絶対にしてほしくない。

私たち、株式会社Traumは、あなたのその「本気の挑戦」を、全力でサポートする準備ができています。まずは、あなたの想いを、私たちに聞かせてください。無理な勧誘など一切しないことを、この島袋 諒平が約束します。

あなたの挑戦を、心からお待ちしています。

この記事を書いた人
著者写真
島袋 諒
株式会社Traum 代表取締役

株式会社Buhne代表取締役。自身も累計投げ銭総額1億円を超えるトップライバーとしての実績を持つ。
その経験とWebマーケティングの知見を活かし、TikTok LIVE専門のライバー事務所「株式会社Traum」を設立。

ライバーが長期的に活躍できる環境作りをミッションに掲げ、手厚いサポート体制を構築している。
社名のTraum(ドイツ語で「夢」)には、ライバーと共に夢を追いかけたいという想いが込められている。

一覧へ戻る