- ライバーの教科書 -
- ライバーの教科書 -
2025.10.10
知識・ノウハウ
こんにちは!株式会社Traum代表の島袋 諒平です。かつては私自身も1億円以上稼ぐトップライバーとして活動し、現在はTikTok LIVE専門のライバー事務所を運営しています。
この記事を読んでいるあなたは、「TikTokを始めたいけど、身バレや知らない人とのコミュニケーションが不安…」「非公開アカウント、通称『鍵垢』ってどうやるの?どんなメリットがあるの?」といった悩みを抱えているのではないでしょうか。
結論: TikTokの非公開(鍵垢)設定は、あなたのプライバシーを守り、身近な人だけで楽しむための最も簡単で効果的な方法です。設定は1分で終わりますが、その前に知るべきメリット・デメリットがあります。私、元トップライバー兼事務所代表の島袋が、安心してTikTokを楽しむための全知識と、将来を見据えたプロの視点を本気で伝えます。
この記事を読めば、あなたは以下の3つを手に入れることができます。
まず、あなたが一番知りたいであろう結論からお話しします。「非公開アカウントにすべきかどうか」は、あなたのTikTokを使う目的によって答えが変わります。
このセクションでは、判断材料となるメリットとデメリットを分かりやすく解説します。単なる機能の長所・短所だけでなく、その裏にある心理的な影響や、将来ライバーとして活躍したいと考えたときの可能性まで踏み込んでお伝えするので、自分に当てはめながら読み進めてみてください。
非公開アカウントにする最大のメリットは、何と言っても「安全性と精神的な安心感」を手に入れられることです。
一方で、非公開設定には明確なデメリットも存在します。それは、TikTokの最大の魅力である「拡散力」を自ら手放すことに他なりません。
【トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ】

「仲間内だけで楽しみたい」という目的なら、非公開設定は最強のツールです。これは間違いありません。
しかし、もしあなたの心の中に、少しでも「人気者になりたい」「自分の表現で誰かを喜ばせたい」「影響力を持ちたい」という気持ちがあるなら、安易に非公開にすべきではありません。
私が育成してきたライバーたちも、最初は不安から非公開で始めましたが、本気でトップを目指すと決めた瞬間に全員が公開に切り替えています。なぜなら、誰にも見つけてもらえない場所で、夢は叶わないからです。その理由を、この記事の後半で詳しく解説しますね。
公開 vs 非公開 機能比較表
機能 | 公開アカウント | 非公開アカウント |
おすすめ表示 | 〇 | × |
新規フォロワー獲得 | ◎ | △ (知り合いのみ) |
デュエット/リミックス | 〇 | × |
ハッシュタグ検索 | 〇 | × |
動画のダウンロード | 〇 | × |
コメント/DM | 誰でも (設定可) | 承認したフォロワーのみ |
身バレ/プライバシー | △ (リスクあり) | ◎ (安全) |
お待たせしました。ここからは、実際にTikTokアカウントを非公開にするための具体的な手順を、スマートフォンのスクリーンショット付きで丁寧に解説します。
このセクションは、ユーザーの最も強い検索意図である「設定方法」に直接応えるものです。最新のアプリバージョンに基づいた画像を使っているので、この通りに進めれば誰でも1分で完了できます。
操作は非常にシンプルです。一緒に確認していきましょう。
ステップ①:プロフィール画面右上の三本線(≡)をタップ
まず、TikTokアプリを開き、画面右下にある「プロフィール」をタップします。次に、画面の右上隅にある三本線のアイコン「≡」をタップしてください。

ステップ②:「設定とプライバシー」を選択
メニューが表示されるので、一番下にある「設定とプライバシー」という項目をタップします。

ステップ③:「プライバシー」を選択
次の画面で、上から2番目にある「プライバシー」をタップします。

ステップ④:「非公開アカウント」をオン(緑色)にする
一番上に「非公開アカウント」という項目があります。その右側にあるスイッチ(トグル)をタップして、オンに切り替えてください。スイッチが緑色になればOKです。

ステップ⑤:確認画面で「切り替える」をタップして完了
「非公開アカウントに切り替えますか?」という確認メッセージが表示されます。内容を読んで、右下の「切り替える」をタップすれば、全ての設定は完了です。お疲れ様でした!

もちろん、一度非公開にしても、いつでも好きな時に公開アカウントに戻すことが可能です。手順は非公開にするときとほとんど同じです。
上記と同じ手順で「設定とプライバシー」→「プライバシー」と進み、「非公開アカウント」のスイッチをオフ(灰色)にするだけです。これで即座に公開アカウントに切り替わります。
万が一、うまく設定が切り替えられない、あるいは「非公開アカウント」の項目自体が見つからないというケースでは、以下の点を確認してみてください。
「非公開にしたら、相手から自分のプロフィールはどう見えるんだろう?」「具体的にどの機能が使えなくなるの?」という疑問は、設定前に必ず解消しておくべき重要な注意点です。
ここでは、非公開設定によってあなたのアカウントがどう変化するのか、その全てを具体的に解説します。
あなたをフォローしていないユーザーがあなたのプロフィールページにアクセスすると、以下のように表示されます。
非公開アカウントにすると、他者とのコミュニケーションや動画の拡散に関連する多くの機能が自動的に制限されます。
この点はよく質問を受けるのですが、重要なことなので覚えておいてください。
プロフィール情報:自己紹介文やSNSリンクは見えなくなる
前述の通り、プロフィールに記載した自己紹介文や、Instagram、Twitterなどへのリンクも、フォロワー以外には表示されなくなります。
さて、ここまで非公開設定の具体的な方法や仕様について解説してきました。ここからは、この記事で私が最も伝えたい本質的な話をします。
多くの競合記事は機能の解説だけで終わっていますが、それではあなたの根本的な不安は解消されません。元トップライバーとして、そして多くのライバーを育成してきた事務所の代表として、あなたが本当に考えるべきは「鍵をかけるかどうか」という表面的な問題ではなく、「SNSとどう健全に付き合っていくか」という、もっと深いテーマです。
あなたが「非公開にしたい」と思う、その気持ちの奥にはどんな感情があるでしょうか?ほとんどの場合、以下の3つのいずれかに当てはまるはずです。
【元1億円ライバー・島袋の体験談】

私がトップライバーだった頃、もちろんアンチコメントは山ほど来ました。「気持ち悪い」「面白くない」なんて日常茶飯事です。正直、最初の頃は一件一件に傷つき、ひどく落ち込みました。
ですが、ある時から考え方を180度変えたんです。それは「私の時間を奪いにくる相手に、私の心まで渡してたまるか」というマインドです。
私が実践してきた具体的なアンチ対処法は、「①見ても気にしない、②心無いコメントは即ブロック、③応援してくれるファンを徹底的に大切にする」という3つです。アンチに構う1秒があるなら、その1秒を応援してくれる人のために使った方が、人生は何百倍も豊かになります。これは、あなたのリアルな人間関係にも必ず役立つ考え方ですよ。
実は、プロの世界でも非公開アカウントを戦略的に活用する場面があります。それは、守りに入るためではなく、むしろ攻めるための使い方です。
この記事を読んでいるあなたの中にも、将来ライバーやインフルエンサーとして活躍することを夢見ている人がいるかもしれません。そんな「未来のトップライバー」であるあなたに、私から3つのアドバイスを送ります。
【事務所代表としての補足|島袋 諒平】

私が面談してきた何百人ものライバー志望者の中で、「伸び悩む人」には共通点があります。それは「失敗を恐れて行動しないこと」です。
非公開設定で完璧な動画が撮れるまで練習するのも一つの手ですが、本当の成長は、人に見られるプレッシャーの中でしか得られません。
この記事を読んでいるあなたは、少なくともTikTokに興味があり、何かを発信したいというエネルギーを持っているはずです。その素晴らしい気持ちを、内側に閉じ込めず、勇気を出して世界に発信してみてほしい。私が、そして私たちの事務所Traumが、全力でその挑戦を応援します。
最後に、これまでの内容でカバーしきれなかった、よくある質問とその回答をQ&A形式でまとめました。細かい疑問もここでスッキリ解消しておきましょう。
A.誰かがあなたをフォローしようとしたり、あなたのプロフィールページを訪れたりした際に、「このアカウントは非公開です」と表示されるため、バレるというか、非公開であることは相手に分かります。ただし、あなたが非公開に切り替えた瞬間に、フォロワー全員に「〇〇さんが非公開にしました」といった通知がいくことはありません。
A.相手に「無視されました」といった通知がいくことは一切ありません。リクエストはあなたの受信箱に「保留」という状態で残り続けます。リクエストを「削除」することもできますし、その場合も相手には通知されません。
A.おすすめに表示されたアカウントのシェアボタン(矢印のアイコン)をタップし、メニューの中から「興味ありません」を選択することで、そのアカウントや類似のアカウントが表示される頻度を減らすことができます。
A.ありません。 フォローリクエストを送って、そのアカウントの持ち主に承認される以外に、正規の方法で投稿を見ることは不可能です。
インターネット上には「非公開アカウントを見る方法」を謳う外部の怪しいアプリやサイトが存在しますが、それらはあなたの個人情報を抜き取ったり、アカウントを乗っ取ったりするための詐欺である可能性が非常に高いです。絶対に利用しないでください。
引用元: [TikTok ヘルプセンター: アカウントを非公開に設定する]
今回は、TikTokの非公開アカウント(鍵垢)について、設定方法からメリット・デメリット、そしてプロとしてのSNSとの向き合い方まで、私の経験を交えながら徹底的に解説しました。
最後に、この記事の最も重要なポイントをチェックリストにまとめました。あなたの理解度を確認してみてください。
☑ 非公開設定は「プライバシー設定」から5ステップでできる
☑ 非公開にすると「おすすめ」には表示されなくなる
☑ 過去の投稿もすべて自動で非公開になる
☑ フォロワー以外にはプロフィール情報もほぼ見えなくなる
☑ プロは「非公開」を戦略的に使っている
☑ 本当に大事なのは、SNSとの健全な付き合い方
設定自体は1分で終わる簡単なものですが、その1分の操作が、あなたのTikTokライフにどう影響するかを正しく理解することが何よりも大切です。
公開か、非公開か。どちらが正解ということはありません。あなたの目的や今の気持ちに合った設定を選び、安全に、そして自分らしくTikTokという素晴らしいツールを使いこなしてください。
この記事が、そのための羅針盤になれば、これほど嬉しいことはありません。
さあ、まずはこの記事を参考に、あなたの目的に合ったプライバシー設定を見直してみましょう!
そして、もしあなたが本気でトップライバーを目指したい、自分の可能性を試してみたいと思ったなら、ぜひ一度、私が運営するライバー事務所「Traum」の公式サイトを覗いてみてください。あなたの挑戦を、心からお待ちしています。