- ライバーの教科書 -

2025.8.8

知識・ノウハウ

【元1億円ライバーが断言】悪質ライバー事務所の特徴一覧と全手口|代表の私が教える安全な選び方

結論: 悪質なライバー事務所は、あなたの夢と時間を搾取する罠です。しかし、その手口と本質を知れば、100%見抜くことが可能です。投げ銭総額1億円超えの元トップライバーであり、事務所代表でもある私、島袋が、業界の裏側を全て暴露し、あなたが絶対に後悔しないための全知識を授けます。

  1. ひと目でわかる、悪質ライバー事務所の危険な手口一覧とチェックリスト
  2. 私が実際に見聞きした、悪質事務所による被害のリアルな実例
  3. 元トップライバー兼事務所代表だからこそ教えられる「本当に信頼できる事務所」の絶対条件

【結論】まずはこれだけ確認!危険な悪質ライバー事務所の手口一覧チェックリスト

ライバーとして輝きたい、その純粋な気持ちを悪質事務所に利用されてはいけません。
あなたが今、少しでも事務所探しに不安を感じているなら、まずこのチェックリストを使ってください。契約前、契約内容、費用、そしてサポート体制の4つの視点から、危険な事務所のサインをまとめました。

【トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ】

このリストは、私がこれまでに見聞きしたり、実際にライバー志望者から相談を受けたりした悪質事務所の全パターンを網羅したものです。机上の空論ではありません。一つでも当てはまれば、その事務所は危険信号だと真剣に捉えてください。
なぜ、これらの項目が危険なのか?その理由と本質を、これから一つずつ私の経験を交えて徹底的に解説していきます。あなたの未来を守るために、必ず最後まで読み進めてください。

悪質ライバー事務所 危険度チェックリスト

このリストは、私がこれまでに見聞きしたり、実際にライバー志望者から相談を受けたりした悪質事務所の全パターンを網羅したものです。机上の空論ではありません。一つでも当てはまれば、その事務所は危険信号だと真剣に捉えてください。
なぜ、これらの項目が危険なのか?その理由と本質を、これから一つずつ私の経験を交えて徹底的に解説していきます。あなたの未来を守るために、必ず最後まで読み進めてください。

カテゴリ

チェック項目

危険度

契約前

SNSのスカウトDMが誰にでも送れる定型文だ

面談でメリットばかりを強調し、リスクやデメリットを説明しない

「誰でも簡単に稼げる」といった甘い言葉で誘ってくる

公式サイトに運営会社の情報(住所・代表者名)がない

所属ライバーの実績が不明、または曖昧にしか書かれていない

契約関連

3年以上の長期契約を求めてくる

契約書に法外な違約金(例:50万円以上)が定められている

報酬の支払条件が「当社所定の計算方法により」などと曖昧だ

退所後の活動を不当に禁止・制限する条項がある

契約書をその場で読む時間を与えず、サインを急かしてくる

費用関連

登録料や機材費、宣材写真代などの名目で初期費用を請求される

「特別レッスン」などの名目で、高額なレッスン料を要求される

報酬から不明瞭な「手数料」や「管理費」が引かれている

サポート関連

マネージャーがいるはずなのに、連絡が取れない、返信が極端に遅い

配信に対する具体的なフィードバックや指導が一切ない

非現実的な配信時間や投げ銭額のノルマを課してくる

なぜあなたは狙われるのか?悪質事務所が後を絶たない業界の裏側

「どうして、こんなに悪質な事務所が多いんだろう?」
そう疑問に思うのも当然です。その答えは、近年のライバーという職業の急成長と、業界の構造的な問題にあります。この背景を知ることで、あなたは表面的な情報に惑わされず、物事の本質を見抜く力を得ることができます。

ライバーブームの影で急増する「素人」事務所の実態

ライブ配信市場は、ここ数年で爆発的に拡大しました。それに伴い、「ライバーは儲かる」というイメージが先行し、十分なノウハウや育成体制を持たないまま事務所を立ち上げる個人や企業が急増したのです。

こうした「素人」事務所は、ライバーを育てる方法を知りません。そのため、ライバーから不当にお金を徴収したり、とりあえず所属させて放置したりといった問題が多発しています。彼らはライバーを「商品」としか見ておらず、あなたの成長やキャリアなど考えてはいないのです。

「還元率の高さ」だけで釣る事務所のビジネスモデルとは

還元率
こんな謳い文句に、心が揺れた経験はありませんか?しかし、ここに大きな罠が潜んでいます。

【事務所代表としての補足|島袋 諒平】

冷静に考えてみてください。事務所も企業ですから、運営には家賃や人件費などの固定費がかかります。ライバーを育成し、手厚いサポートを提供するには、当然それなりのコストが必要です。

それにもかかわらず異常な高還元率を提示できるのは、育成やサポートにコストを全くかけていないからです。彼らのビジネスモデルは、多くのライバーを薄利多売のように集め、その中から偶然生まれる一握りのトップライバーからの収益に依存するか、あるいはそもそも育てる気などなく、短期的に搾取することだけが目的です。私がTraumで手厚いサポート体制にこだわるのは、目先の利益よりも、ライバー一人ひとりが長期的に成功し、輝き続けることの方が遥かに重要だと信じているからです。

還元率の数字の裏側にある「事務所が提供する価値」を見極めなければ、あなたはただ飼い殺しにされるだけです。

事務所にとって「都合のいいライバー」の条件

悪質な事務所がターゲットにするのは、決まって「夢を持っているけれど、業界知識がない素直な人」です。彼らにとって、以下のようなライバーは非常に「都合のいい」存在なのです。

社会経験が少なく、契約書の重要性を理解していない
「有名になれる」という言葉を疑わずに信じてしまう
事務所に対して意見や不満を言えない
相談できる相手が周りにいない

【語るべき経験1:成功と伸び悩みの決定的な差】

私が事務所を設立する前、多くの事務所経営者と話す機会がありましたが、「無知で、言うことを素直に聞く子が良い」と公言する人も実際にいました。衝撃でしたね。そうした事務所にとって、夢を持つライバーは「金のなる木」でしかありません。

一方で、私が育成してきた成功するライバーたちは、例外なく「自分の頭で考える」力を持っていました。事務所の言うことを鵜呑みにせず、疑問があれば質問し、納得した上で行動する。この「主体性」こそが、悪質な事務所から身を守り、ライバーとして大成するための決定的な差だと断言します。

【契約前に絶対見抜け】島袋が教える、悪質事務所を見抜く9つの神眼

ここからは、いよいよ本題です。
事務所との接触から契約に至るまでの各ステップで、あなたが具体的に何をチェックすれば悪質事務所を見抜けるのか。私がトップライバーとして、そして事務所代表として培ってきた9つの「神眼」を授けます。これを実践すれば、あなたが騙される可能性は限りなくゼロに近づきます。

神眼① SNSのDM|そのスカウト、本物ですか?

ライバー活動を始めると、SNS、特にX(旧Twitter)やInstagramのDMにスカウトDMが届くことがあります。しかし、そのほとんどは注意が必要です。

テンプレ感丸出しの文章は100%危険

「〇〇さんのアカウントを拝見し、素晴らしい才能を感じたのでDMしました!弊社のトップライバーとしてデビューしませんか?詳細は一度お話を…」

上記のような、誰にでも送れる文章は論外です。本当にあなたに魅力を感じているのなら、もっと具体的な言葉があるはずです。

あなたのプロフィールを全く見ていないスカウトは無視しろ

【トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ】

はっきり言います。本気であなたをスカウトしたいと考えている事務所は、あなたの配信を(もし実施していれば)必ず一度は見ます。そして、「あなたの〇〇という企画が面白かった」「〇〇について話している時の表情に惹きつけられた」など、具体的な魅力を伝えてくるはずです。

それが一切なく、ただ「ライバーに興味ありませんか?」とだけ送ってくるDMは、botが自動で送っているか、アルバイトがコピペで送っているだけです。そんな事務所に、あなたの未来を託せますか?答えは「ノー」です。即ブロックして問題ありません。

神眼② 公式サイト|実態のない幽霊事務所ではないか?

興味を持った事務所があれば、必ず公式サイトを隅々までチェックしてください。公式サイトは、その事務所の信頼性を測るための重要な情報源です。

 会社の住所・代表者名が明記されているか?

特定商取引法に基づく表記として、事業者名、代表者名、住所、連絡先の記載は義務です。これが無かったり、住所が明らかに偽物(例:存在しない地名)だったりする事務所は絶対に信用してはいけません。バーチャルオフィスが全て悪いわけではありませんが、実績の乏しい新興事務所の場合は少し注意が必要です。

 所属ライバーの実績が具体的に掲載されているか?

「人気ライバー多数在籍!」とだけ書かれていても、何の意味もありません。
本当に育成力のある事務所なら、「誰が」「どのアプリで」「どれくらいの期間で」「どんな実績を出したのか」を具体的に示せるはずです。顔出しできないライバーがいるのは理解できますが、一人も所属ライバーの実績を具体的に示せない事務所は、実績がないのと同じです。

 更新が止まっているブログやSNSは危険信号

公式サイト内のニュースやブログ、リンクされているSNSアカウントが数ヶ月、あるいは1年以上も更新されていない…。これは、事務所が正常に機能していない、あるいは運営を放棄している可能性を示す危険なサインです。

項目

◎ 優良事務所

× 悪質事務所

会社概要

住所・代表者名・電話番号が明確

記載がない、または曖昧

所属ライバー

顔や名前、実績が具体的に公開されている

「多数在籍」など表現が抽象的

実績

イベント入賞歴、メディア出演歴などが豊富

実績の記載が全くない

更新頻度

定期的に情報が更新されている

何ヶ月も更新が止まっている

問い合わせ

フォームや電話など複数の窓口がある

メールアドレス一つだけなど

神眼③ 面談|あなたの未来を真剣に考えているか?

DMやサイトのチェックを通過したら、次は担当者との面談です。ここでは、相手が「あなたの成功」を真剣に考えているパートナーかどうかを見極めます。

 メリットばかりで、デメリットやリスクの説明が一切ない

「うちに入ればトップになれる」「イベントで勝てる」
こうしたメリットばかりを並べ立て、ライバー活動に伴う厳しさやリスク(例:アンチの存在、思うように稼げない時期があること)について一切触れない担当者は信用できません。

 あなたの質問に真摯に答えず、話をはぐらかす

報酬体系や契約期間、サポート体制など、あなたが疑問に思った点を質問した際に、答えを濁したり、「それは所属してからのお楽しみ」などと話をはぐらかしたりする担当者は、何か都合の悪いことがある証拠です。

「誰でも稼げる」「楽して儲かる」は詐欺師の言葉

これは断言できます。ライバーの世界に「楽して稼げる」道など存在しません。地道な努力と試行錯誤、そして何よりファンを大切にする心があって初めて、成功への道が拓けます。
「誰でも」「簡単に」といった言葉が出てきた瞬間に、その面談は即刻打ち切るべきです。

【語るべき経験3:ファンとの関係構築とアンチ対処】

私が育成面談をする際は、必ずライバー活動の厳しさも正直に伝えます。ファンがつかない苦しみ、心無いアンチからの誹謗中傷、プライベートを犠牲にする覚悟など、決して綺麗な面だけではありません。私自身、投げ銭総額1億円を達成する過程で、数えきれないほどのアンチコメントと向き合ってきました。

その上で、「でも、それを乗り越えた先には最高の景色が待っている。私たちはその全てをサポートする」と伝えます。厳しい現実から目を背けさせ、甘い言葉で誘い込むのは、誠実な人間のやることではありません。

神眼④ 契約書|弁護士が語る「不利な契約」の結ばされ方

最後の砦、それが契約書です。どんなに担当者の人柄が良くても、全ては契約書に書かれている内容が絶対です。ここを見誤ると、あなたの未来が法的に縛られてしまいます。

このセクションの内容は、多くのライバーの契約問題に携わってきた弁護士の監修のもと作成しています。あなたの権利を守るための重要な知識です。

異常に長い契約期間と高額な違約金

一般的な事務所の契約期間は1年から2年程度です。にもかかわらず、理由もなく3年以上の長期契約を求めてきたり、途中解約の違約金として50万円や100万円といった法外な金額を定めていたりする契約は、あなたを不当に縛り付けるためのものです。

曖昧な報酬支払条件(「当社所定の計算方法」は危険)

報酬の計算方法が「当社所定の計算方法に従い支払う」といった一文で済まされている契約書は非常に危険です。これでは、事務所側のさじ加減一つで、あなたの給料・報酬が不当に低くされてしまう可能性があります。「還元率〇%」と聞いていたのに、後から「管理費」「事務手数料」などの名目で引かれ、手取りが全然違う、というトラブルは後を絶ちません。

退所後の活動を不当に制限する条項

「退所後2年間は、いかなるライブ配信活動も行ってはならない」
このような条項は、あなたの職業選択の自由を不当に侵害するものであり、無効となる可能性が高いです。事務所を辞めた後も、あなたが自由に活動できる権利を守らなくてはなりません。

契約書を渡さず、その場でサインを強要する

「今日契約してくれたら、特別に…」
「このチャンスを逃したら、もうスカウトしない」
などと言って契約を急かし、契約書を家に持ち帰って検討する時間を与えないのは、悪質事務所の常套手段です。契約書は必ず一度持ち帰り、可能であれば法律に詳しい第三者(親や弁護士など)に確認してもらうべきです。

もし悪質事務所に所属してしまったら?具体的な対処法と相談先

この記事を読んでいる方の中には、すでによくない事務所に所属してしまい、「辞めたい」と悩んでいる人もいるかもしれません。
どうか、一人で抱え込まないでください。正しい手順を踏めば、状況を改善できる可能性は十分にあります。

まずは落ち着いて証拠を集める

感情的に「辞めます!」と伝える前に、まずは冷静に証拠を集めましょう。
具体的には、以下のようなものが証拠になり得ます。

担当者とのメールやLINEのやり取り
約束と違う報酬額が記載された給与明細
パワハラやセクハラ発言の録音
交わした契約書

【保存版】契約トラブルの無料相談窓口一覧

あなた一人で戦う必要はありません。日本には、こうした契約トラブルに関して無料で相談できる公的な窓口がいくつも存在します。

【信頼できる相談先】

国民生活センター・消費生活センター: 全国の消費生活センター等で、契約トラブルに関する相談を受け付けています。電話番号は「188(いやや!)」です。
法テラス(日本司法支援センター): 国によって設立された法的トラブル解決のための「総合案内所」です。経済的な余裕がない人でも、無料の法律相談や弁護士費用の立替え制度を利用できる場合があります。
各地域の弁護士会: 各都道府県の弁護士会でも、無料または低額の法律相談会を実施していることがあります。

これらの機関に相談するだけでも、専門的なアドバイスがもらえ、精神的な負担が大きく軽減されるはずです。決して泣き寝入りしないでください。

悪質事務所を避けた先へ|元1億円ライバーが思う「本当に伸びる事務所」の条件

さて、ここまで悪質事務所の危険性とその見抜き方について徹底的に解説してきました。しかし、私たちのゴールは危険を避けることだけではありません。その先にある「ライバーとして成功する」という夢を叶えることです。
では、本当に信頼でき、あなたを成長させてくれる事務所は、何が違うのでしょうか?

 「還元率」よりも「育成投資率」で選べ

多くのライバー志望者が「還元率」という数字に目を奪われます。しかし、私が最も重要視すべきだと考える指標は「育成投資率」です。

【語るべき経験2:事務所が提供する本質的なサポート】

私の事務所『Traum』では、目先の還元率の高さよりも、ライバー一人ひとりへの育成コストをどれだけかけられるかを重視しています。なぜなら、10万円稼いで9万円もらうより、私たちのサポートを受けて100万円稼ぎ、70万円もらう方が、あなたの人生は遥かに豊かになるからです。

還元率だけを謳う事務所の多くは、この「稼がせる力」がありません。本質的なサポートとは、データ分析に基づいた的確なアドバイス、トップライバーから直接学べる研修、メンタルケア、将来のキャリア相談など、還元率の数字には表れない部分にこそ宿るのです。

株式会社Traumの公式サイトで、私たちが提供する具体的なサポート体制をご確認ください。

マネージャーは「いる」だけでは意味がない

「専属マネージャーがつきます!」という言葉も、よくあるアピールポイントです。しかし、問題は「いるか、いないか」ではなく、「何をしてくれるか」です。

 あなたの配信を定期的に見て、具体的なフィードバックをくれるか

本当に良いマネージャーは、あなたの配信を定期的にチェックし、「今日の〇〇の企画は新規リスナーの反応が良かった」「〇〇の話題の時にコメントが伸び悩んだから、次はこうしてみよう」といった、データと経験に基づいた具体的なフィードバックをくれます。

 H4-3-5-2-2: メンタルケアまで親身にサポートしてくれるか

ライバーは孤独な戦いです。思うように結果が出ない時、アンチに心を傷つけられた時、そんな時に親身に寄り添い、励ましてくれる存在がいるかどうか。これが、あなたが長く活動を続けられるかを左右する、非常に重要な要素です。

あなたの5年後を一緒に描いてくれる事務所か

良い事務所は、あなたがライバーとして成功することだけを考えていません。その先の未来、3年後、5年後のキャリアまで一緒に考えてくれます。

【元1億円ライバー・島袋からのメッセージ】

私自身、トップライバーになった後、次の目標を見失って燃え尽きてしまう仲間を何人も見てきました。だからこそ、Traumではライバーのセカンドキャリア支援にも本気で取り組んでいます。

ライブ配信で得た知名度や影響力を活かして、タレントやインフルエンサーとして活動の幅を広げる道。あるいは、自身の経験を活かして、後進の育成やプロデュース側に回る道。事務所は、あなたの人生の選択肢を広げるためのプラットフォームであるべきです。あなたの「今」だけでなく「未来」まで見据えてくれる事務所こそが、本物のパートナーです。

ライバー事務所に関するQ&A|島袋が本音で答えます

ここでは、ライバー志望者の方からよく寄せられる質問について、私が本音で答えていきます。

Q. ノルマが厳しい事務所は避けるべきですか?

元1億円ライバー・島袋からの回答

A.「楽な環境」でトップライバーになった人は一人もいません。その意味で、ある程度の目標(ノルマ)は、あなたをプロフェッショナルに成長させるために必要不可欠です。

問題は、ノルマの「有無」ではなく「中身と目的」です。事務所の利益のためだけに設定された理不尽なノルマは、あなたを疲弊させるだけなので避けるべきです。しかし、あなたの成長段階に合わせて、「あと少し頑張れば達成できる」ような適切な目標を設定し、その達成をマネージャーが全力でサポートしてくれるのなら、そのノルマはあなたを次のステージへ引き上げてくれる力になります。

Q. Vライバーの事務所も注意点は同じですか?

A.はい、基本的に今回お話しした注意点は、Vライバー事務所にも全て当てはまります。特にVライバーの場合は、キャラクターデザインの権利(著作権)が誰に帰属するのかを、契約書で明確に確認することが非常に重要です。「事務所を辞めたら、自分が育てたキャラクターを使えなくなった」という悲劇を避けるためにも、必ずチェックしてください。

Q. フリーライバーと事務所所属、どっちが良いですか?

A.これは非常に難しい質問ですが、一長一短があります。フリーライバーは報酬を100%独占できるのが最大のメリットですが、トラブル対応や事務手続き、スケジュール管理などを全て自分で行う必要があります。
一方、事務所に所属すれば、サポートを受けられる代わりに報酬の一部を手数料として支払います。
私の意見としては、特に活動初期は、正しいノウハウを学び、トラブルから身を守ってくれる信頼できる事務所に所属するメリットの方が大きいと考えています。

まとめ|あなたのライバー人生は「最初の選択」で決まる

ここまで、本当に長い道のりでしたね。しかし、この記事を最後まで読み切ったあなたは、もう悪質な事務所に騙されることはないでしょう。あなたは、自分の未来を自分の手で守り、選ぶための「最強の知識」を手に入れたのです。

最後に、後悔しない事務所選びのために、絶対に確認すべき要点をチェックリストとしてまとめました。

【最終確認】後悔しない事務所選びのための要点チェックリスト

チェック項目

確認ポイント

会社の信頼性

運営会社の情報は明確か?所属ライバーの実績は具体的か?

担当者の誠実さ

メリットだけでなく、リスクやデメリットも正直に話してくれるか?

契約書の健全性

不利な契約期間、違約金、報酬体系になっていないか?

サポートの具体性

「何をしてくれるか」が明確か?マネージャーは機能しているか?

将来性

あなたの5年後のキャリアまで一緒に考えてくれる事務所か?

あなたのライバーとしての人生は、この「最初の選択」で、その後の景色が大きく変わると言っても過言ではありません。
自分の夢を本気で応援してくれる最高のパートナー(事務所)を見つけることは、トップライバーへの最短ルートです。

もう、あなたは一人ではありません。この記事で得た知識は、あなたを悪質な罠から守る最強の盾になります。

次は、あなたが行動する番です。

自信を持って、最高のスタートを切ってください。心から応援しています。

本気でトップライバーを目指すあなたへ

私の事務所「Traum」では、この記事でお伝えした全てを実践し、本気でライバーの未来を考える仲間を募集しています。

もし、この記事を読んで、私の考えやTraumの理念に少しでも共感してくれたなら、まずは気軽にオンライン説明会に参加してみてください。
無理な勧誘は一切しないことを、この場で約束します。あなたの目で、私たちが本物かどうかを確かめてください。

この記事を書いた人
著者写真
島袋 諒
株式会社Traum 代表取締役

株式会社Buhne代表取締役。自身も累計投げ銭総額1億円を超えるトップライバーとしての実績を持つ。
その経験とWebマーケティングの知見を活かし、TikTok LIVE専門のライバー事務所「株式会社Traum」を設立。

ライバーが長期的に活躍できる環境作りをミッションに掲げ、手厚いサポート体制を構築している。
社名のTraum(ドイツ語で「夢」)には、ライバーと共に夢を追いかけたいという想いが込められている。

一覧へ戻る