- ライバーの教科書 -

2025.8.8

知識・ノウハウ

TikTok収益化でいくら稼げる?元1億円ライバーが収入の仕組み・条件・稼ぎ方を全暴露

結論から言います。TikTokの収益化は、正しい知識と戦略があれば月5万円、さらにその先を目指すことも十分に可能です。 しかし、ネット上に溢れる「楽して稼げる」は嘘。私、投げ銭総額1億円超えの現役トップライバー兼事務所代表の島袋が、収益化のリアルな金額、達成条件、そして多くの人が知らない成功の最短ルートを、私の全経験を基に本気で解説します。

  1. 収益化の全5パターンと、フォロワー数・再生数ごとのリアルな収入目安
  2. 初心者が最短で月5万円を稼ぐための、具体的なロードマップと動画戦略
  3. 私がトップライバーになる過程で実践した、ファンを熱狂させるLIVE配信のコツ

「自分なんて普通の大学生(社会人)だし…」と諦めるのはまだ早い。本気でトップを目指すあなたにだけ、私の全てを伝えます。

【結論】TikTok収益化の5つの方法と収入早見表

まず、あなたが一番知りたいであろう「TikTokでどうやって稼ぐのか?」「そして、それはいくらになるのか?」という結論からお見せします。細かい話は後にして、まずは全体像を掴んでください。時間がない方も、ここだけ読めばTikTok収益化の大枠は理解できるはずです。

TikTok収益化方法5パターンと収入・難易度

ハートミーとは、TikTokのLIVE配信中に、リスナー(視聴者)がライバーに対して送ることができるギフトの一種です。

TikTokでの収益化には、大きく分けて5つの方法があります。それぞれに特徴があり、稼げる金額のポテンシャルや、収益化を始めるための難易度が異なります。

収益化5つの方法 比較マップ

【年収1,000万超えも】フォロワー数・再生数別のリアルな月収目安

フォロワー数別 月収目安テーブル

フォロワー数

主な収益源

月収目安

到達目標

~1,000人

LIVEギフティング(少額)

0~5,000円

まずはLIVE配信に慣れ、ファンを作る時期

5,000人~

LIVEギフティング、小規模な企業案件

1万~5万円

固定ファンがつき始め、収益が安定しだす

10,000人~

上記+Creator Rewards Program

5万~30万円

全ての収益化機能が解放。本格的な収益化フェーズ

50,000人~

上記+高単価な企業案件

30万~100万円

影響力が増し、指名での案件も増えてくる

100,000人~

全て

100万円~

トップクリエイター層。年収1,000万円超えも射程圏内

【トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ】

この表を見て、「フォロワー1万人は遠いな…」と感じましたか?それでいいんです。最初から楽な道などありません。私がこれまで見てきた成功するライバーは皆、この数字を一つ一つクリアする地道な努力を続けてきました。大切なのは、今の自分の位置と、次に見るべき景色を正確に把握すること。この表は、そのための地図だと思ってください。

そもそもTikTokはなぜ稼げる?収益化の基本的な仕組みを解説

「なぜ、動画を投稿したりLIVE配信をしたりするだけでお金がもらえるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。この基本的な仕組みを理解しておくことは、あなたが今後、より効率的に稼ぐための土台となります。

TikTokにおける収益は、主に以下の3つの源泉から成り立っています。

クリエイターに収益が分配される

視聴者からの直接支援(LIVEギフティング、サブスク)

最も分かりやすいのが、ファン(視聴者)からあなたに直接贈られる支援です。LIVE配信中に贈られるギフト(ギフティング、いわゆる投げ銭)や、月額制のサブスクリプションがこれにあたります。これは、あなたのパフォーマンスや人柄に対するファンからの「ありがとう」や「応援しているよ」という気持ちが、直接収益になるモデルです。

TikTokからの広告収益分配(Creator Rewards Program)

あなたが投稿した質の高い動画が多くのユーザーに視聴されると、TikTokプラットフォーム全体の価値が上がります。その価値向上に貢献したクリエイターに対し、TikTokが広告収益の一部を分配する仕組みが「Creator Rewards Program」です。あなたの動画が、TikTokというメディアの魅力そのものになっている、ということです。

企業からの広告・PR費用(企業案件)

あなたがある分野で影響力を持つと、企業が自社の商品やサービスをあなたのファンに紹介してほしいと考えるようになります。これが企業案件(PR案件)です。あなたは、企業の商品を動画やLIVEで紹介することで、その対価として広告費を受け取ります。

【公式情報】TikTokのクリエイターエコノミーに関する考え方

TikTokは、クリエイターがプラットフォームの中心であると考えており、クリエイターが活動を継続し、収益を得られる環境(クリエイターエコノミー)の構築に力を入れています。

引用: TikTok公式サイト
“TikTok is committed to fostering a space where creators are valued and rewarded.”
(TikTokは、クリエイターが評価され、報われる空間を育むことに尽力しています。)
出典: TikTok Creator Portal

このように、プラットフォーム自身がクリエイターの収益化を積極的に後押ししているからこそ、私たちは安心して活動し、収益を目指すことができるのです。

【完全網羅】TikTok収益化5つの方法|条件・金額・稼ぐコツを徹底解説

さて、ここからが本題です。先ほど紹介した5つの収益化方法について、それぞれの条件、稼げるリアルな金額、そして最も重要な「稼ぐためのコツ」を、私の経験を交えながら一つずつ、徹底的に解説していきます。ここを読み終える頃には、あなたに合った収益化の道筋が明確に見えているはずです。

 方法① LIVE配信でのギフティング(投げ銭)

TikTok収益化の王道であり、最も夢のある方法がLIVE配信でのギフティングです。

条件:

18歳以上であること
フォロワー数が一定数以上(公式では非公開ですが、一般的に50人~250人程度が目安とされています)
その他、TikTokのコミュニティガイドラインを遵守していること

いくら稼げる?:

ファンから贈られたギフトは「ダイヤモンド」に変換され、それを換金します。換金率は公開されていませんが、おおよそ1ダイヤモンド=程度と言われています。トップライバーになれば、一度の配信で数十万、数百万円を稼ぐことも珍しくなく、月収、まさに青天井の世界です。

メリット:

爆発力が高い: 一夜にして人生が変わるほどの収益を得る可能性がある。
ファンとの絆: 直接コミュニケーションを取ることで、熱狂的なファンがつきやすい。
即金性: 配信後すぐに収益が反映される。

デメリット:

収益が不安定: その日の盛り上がり次第で収益が大きく変動する。
精神的負担: 直接的な反応が見える分、心無いコメントに傷つくこともある。
時間的拘束: 安定して稼ぐには、定期的な配信が必要。

【元1億円ライバー・島袋の体験談: ファンとの関係構築術とアンチへの対処法】

私が投げ銭総額1億円を達成できたのは、特別な才能があったからではありません。ただひたすらに、応援してくれる一人ひとりのファンと向き合い続けた結果です。
例えば、初見さんがコメントをくれたら、必ず名前を呼んで「来てくれてありがとう!」と伝える。高額なギフトだけでなく、1コインのギフトでも「その1コインでジュースが買えるよ、本当にありがとう!」と全力で感謝する。
一方で、必ず現れるのがアンチコメントです。最初は私も傷つきましたが、ある時から「アンチは、私の時間を奪いに来ているだけの暇人だ」と割り切ることにしました。アンチに構う1秒があるなら、応援してくれるファンとの1秒を大切にする。このマインドセットができてから、私の配信は大きく変わりました。アンチはスルー、または黙ってブロック。そして、応援してくれるファンには、倍の熱量で感謝を伝える。これが、私が行き着いた最強のファンサービスであり、自己防衛術です。

これらの「熱心な応援者」を特定し、彼らとの絆を深めていくことがファンコミュニティ作りの本質です。ハートミーを送ることで参加できる「クリエイターチーム」は、まさにそのコミュニティの受け皿。ハートミーは、点在するファンを一つのチームへとまとめ上げ、強固な一体感を醸成するための、いわば「入団届け」のような役割を果たすのです。

方法② Creator Rewards Program(動画再生数)

2023年に始まった比較的新しい収益化プログラムで、質の高い長尺動画(1分以上)が再生されることで収益が発生します。

条件:

18歳以上であること
フォロワーが10,000人以上
過去30日間の動画視聴回数が100,000回以上
1分以上の動画を投稿していること

いくら稼げる?:

1再生あたりの単価は公表されていませんが、多くのクリエイターの報告から程度が目安です。つまり、10万回再生の動画1本で2,000円~10,000円の収益になります。ただし、この単価は動画のジャンル、視聴時間、視聴者の地域など様々な要因で変動します。

メリット:

過去の動画が再生され続ける限り、資産として収益を生み出してくれる。
LIVE配信が苦手な人でも、動画制作だけで収益化が可能。
ギフティングに比べて収益の予測が立てやすい。

デメリット:

収益化のハードルが高い(フォロワー1万人、10万再生)。
収益対象が1分以上の動画のみ。
再生数を稼ぐために、常にトレンドを追い、企画を考え続ける必要がある。

【事務所代表としての補足|島袋 諒平】

「1再生いくら」という計算だけで一喜一憂するのは非常に危険です。私が事務所でライバーたちに教えているのは、RPM(1,000回表示あたりの収益額)という指標を意識することです。
なぜなら、TikTokのアルゴリズムは、単なる再生数よりも「視聴維持率」や「エンゲージメント(いいね、コメント、シェア)」を重視しているからです。最後まで見られ、多くのコメントがつく動画は「質の高い動画」と判断され、RPMが上がりやすくなります。つまり、100万回再生でも質が低ければ収益は低く、10万回再生でも質が高ければ収益は高くなる、という現象が起こるのです。再生数を追い求めるのではなく、いかに視聴者を惹きつけ続けるか。ここに注力することが、結果的に収益を最大化させる鍵となります。

方法③ 企業案件(PR案件)

あなたのアカウントが持つ影響力を使って企業の商品やサービスを宣伝し、報酬を得る方法です。

条件:

明確な基準はありませんが、一般的にフォロワー5,000人あたりから声がかかり始めます。重要なのはフォロワー数だけでなく、特定のジャンルに特化しているか、ファンとの関係性が良好か、といった点です。

いくら稼げる?:

報酬は「フォロワー数 ××1~5円」が相場と言われています。例えばフォロワーが3万人なら、1案件あたり3万~15万円です。美容や金融など専門性の高いジャンルでは、単価がさらに高くなる傾向にあります。

案件の獲得方法:

企業からDMで直接依頼が来る
インフルエンサーと企業を繋ぐマッチングプラットフォームに登録する
事務所に所属して、案件を紹介してもらう

【事務所代表だからこそ知る、企業が案件を依頼したくなるアカウントの共通点】

企業がインフルエンサーに案件を依頼する際、フォロワー数しか見ていないと思ったら大間違いです。私たちが企業と話す中で、彼らが本当にチェックしているのは以下の3点です。

  1. エンゲージメント率: いいねやコメントが、フォロワー数に対してどれだけあるか。幽霊フォロワーが多くないかを見ています。
  2. コメントの質: ファンからのコメントが熱意に溢れているか。クリエイターとファンの間の信頼関係を測っています。
  3. 世界観の一貫性: アカウント全体の投稿内容や雰囲気が、自社のブランドイメージと合っているか。

むやみにフォロワーを増やすことよりも、たとえ少なくても熱量の高いコミュニティを築くこと。これが、結果的に企業から選ばれるアカウントへの近道です。

方法④ アフィリエイト(商品・サービス紹介)

プロフィール欄に商品やサービスの紹介リンクを貼り、そこから商品が購入されると、売上の一部が報酬としてあなたに支払われる仕組みです。

仕組み:

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録し、紹介したい商品のリンクを取得。そのリンクをTikTokのプロフィールに設定したLinktreeなどのまとめページに掲載します。

いくら稼げる?:

月数千円から、トップ層では数百万円まで様々です。紹介する商品の単価と、あなたのファン層との親和性が収益を大きく左右します。例えば、あなたがゲーム実況者ならゲーミングPCを、美容系クリエイターならコスメを紹介するといった形です。

成功のコツ:

無理に商品を売り込もうとしないことが重要です。普段の投稿の中で、あなたが「本当に良いと思ったもの」を自然に紹介するスタイルが、ファンからの信頼を損なわずに収益に繋がります。

方法⑤ サブスクリプション(月額支援)

ファンが月額料金を支払うことで、あなたの限定コンテンツ(限定LIVE、限定動画、バッジなど)を享受できる機能です。

条件:

LIVE配信が可能で、一定の基準(フォロワー数など、非公開)を満たしたクリエイターが対象です。

いくら稼げる?:

クリエイターが設定した月額料金のうち、プラットフォーム手数料などを除いた約50%が収益になります。例えば、月額500円のプランに100人のファンが加入してくれれば、それだけで月25,000円の安定した収益基盤ができます。

成功のコツ:

「この人のサブスクに入りたい」と思わせるだけの付加価値を提供できるかが鍵です。誰でも見られる配信よりも一歩踏み込んだ、ファンとの深いコミュニケーションの場として活用することが成功のポイントです。

【最短ルート】初心者が月5万円を稼ぐための3ステップ完全ロードマップ

さて、収益化の全体像が見えたところで、次はいよいよ「じゃあ、具体的に何から始めればいいのか?」という疑問に答えます。あなたがもしTikTok初心者で、本気で月5万円の収益を目指すなら、このロードマップ通りに進めてみてください。これは、私が多くの初心者ライバーを育成してきた経験から導き出した、最も確実で再現性の高いルートです。

Step1(1ヶ月目): 「好き」を極めてフォロワー1,000人を目指す

最初の1ヶ月は、収益のことは一旦忘れてください。あなたの目標はただ一つ、質の高いフォロワーをです。

収益化よりまず「発信したいジャンル」を決める

何を発信するかが決まらなければ、何も始まりません。ゲーム、料理、ダンス、勉強法…何でもいい。あなたが「これなら語れる」「やっていて楽しい」と思えるジャンルを一つに絞りましょう。

プロフィールと最初の10本で世界観を固める

プロフィールはあなたの「顔」です。誰に何を伝えたいアカウントなのか、一目でわかるように書きましょう。そして最初の10本の動画で、あなたのアカウントの世界観を決定づけるのです。

1日1投稿!バズを生む動画の型をマスターする

最初のうちは質より量です。毎日投稿を目標に、とにかく動画作りに慣れましょう。最初の3秒で惹きつける、テンポの良いカット、トレンド音源の活用など、バズる動画の「型」を研究し、真似することから始めてください。

Step2(2〜3ヶ月目): LIVE配信を習慣化し、最初の1円を稼ぐ

フォロワーが数百人を超えてきたら、いよいよLIVE配信の出番です。あなたの目標は、ギフティングで最初の1円を稼ぐこと。この1円が、あなたの人生を変える大きな一歩になります。

【1億円ライバー・島袋の体験談: 私が初めてのLIVE配信で心がけた3つのこと】

今でこそ偉そうに語っていますが、私の初配信は散々なものでした。視聴者は数人、コメントもほぼ無し。正直、心が折れそうでした。でも、その時に決めた3つのことがあります。

  1. 完璧を目指さない: 上手く話せなくてもいい。まずは配信ボタンを押す勇気を持つ。
  2. 来てくれた人を神様と思う: たとえ1人でも、視聴しに来てくれたことに全力で感謝する。
  3. とにかく続ける: 今日がダメでも、明日またやればいい。続けることでしか見えない景色がある。

このマインドがあったから、今の私があります。あなたの最初の配信も、完璧じゃなくていいんです。

ギフティング機能を開放し、ファンとの交流を深める

フォロワーが条件を満たしたら、すぐにギフティング機能をONにしましょう。そして、動画を見てくれたファンがLIVEに来てくれたら、名前を呼んで積極的にコミュニケーションを取ってください。

少額でもギフトをもらったら全力で感謝を伝える

初めてギフトをもらった時の感動は、何物にも代えがたいものです。その感謝の気持ちを、オーバーすぎるくらいのアクションで伝えてください。あなたのその反応が、次のギフトに繋がります。

Step3(4ヶ月目〜): 収益の柱を増やし月5万円を安定化させる

LIVE配信でファンとの絆が深まり、フォロワーも10,000人近くまで見えてきたら、収益の柱を増やしていくフェーズです。

Creator Rewards Programの条件クリアを目指す

フォロワー10,000人、過去30日100,000再生の壁は決して低くありません。バズを狙った動画と、専門性を深める動画をバランス良く投稿し、条件クリアを目指しましょう。

自分のジャンルに合う企業案件を探し始める

プロフィールに仕事依頼用のメールアドレスを記載したり、インフルエンサーのマッチングプラットフォームに登録したりして、企業案件獲得への準備を始めましょう。

 【悲報】9割が稼げない…TikTok収益化で失敗する人の3つの共通点

ここまで成功するための話を続けてきましたが、ここで少し厳しい現実もお伝えしなければなりません。TikTokで収益化を目指す人のうち、実際に継続して稼げているのは、ほんの一握りです。多くの人が途中で挫折していきます。

なぜ彼らは失敗するのか?私が事務所代表として、数え切れないほどのライバー志望者と面談し、育成してきた中で見抜いた「伸び悩む人」の共通点を3つ、あなたにだけ教えます。これを知っておけば、あなたは同じ過ちを犯さずに済むはずです。

【事務所代表としての経験談: 私が面談で「この子は伸びないな」と見抜いてしまうポイント】

面談で私が必ず聞く質問があります。「なぜ、ライバーになりたいんですか?」と。この時、「楽して稼げそうだから」「有名になりたいから」といった答えが返ってくる人は、残念ながらほとんど成功しません。
逆に、「自分の〇〇という経験を発信して、誰かを元気づけたい」「好きな〇〇の魅力を、もっと多くの人に伝えたい」というように、自分の中に確固たる『伝えたい何か』がある人は、間違いなく伸びます。目先の収益や承認欲求ではなく、その先にある貢献意欲。これが、トップライバーとその他を分ける決定的な差だと、私は確信しています。

特徴①: 目的が「バズること」になっている

再生回数やフォロワー数を追いかけるあまり、中身のない過激な動画や、誰かの猿真似ばかりを繰り返す人。一時的にバズることはあっても、あなたのファンはつきません。ファンがいないクリエイターは、砂上の楼閣です。バズはあくまで手段であり、目的ではないことを忘れてはいけません。

特徴②: 他人の真似ばかりでオリジナリティがない

成功者の真似から入るのは重要ですが、いつまでも「劣化コピー」のままではいけません。あなたの個性、あなたの言葉、あなたの体験談をコンテンツに混ぜていかなければ、その他大勢に埋もれてしまいます。「あなただから見たい」と思わせる何かを見つけられない人は、必ず飽きられて消えていきます。

特徴③: ファンとのコミュニケーションを軽視している

動画を投稿して終わり、LIVE配信でギフトをもらって終わり。コメントに返信しない、ファンの名前を覚えない…。こんなクリエイターを誰が応援し続けたいと思うでしょうか。ファンは「数字」ではありません。一人ひとり、感情を持った人間です。この当たり前の事実を軽視する人は、絶対にトップにはなれません。

ライバー事務所は入るべき?代表の僕がメリット・デメリットを本音で語る

収益化を本格的に目指し始めると、多くの人が「事務所に所属すべきか?」という問題に直面します。これについて、私自身が事務所の代表という立場から、一切の忖度なしにメリット・デメリットを本音で語ります。

事務所に所属する

収益化のノウハウ提供と手厚いサポート

実績のある事務所には、成功するためのノウハウが蓄積されています。どうすれば再生数が伸びるか、どうすればファンが増えるか、といった具体的なアドバイスを受けられるのは大きなメリットです。

企業案件の紹介

個人では繋がれないような大企業からの企業案件も、事務所経由で紹介してもらえることがあります。これは収益を大きく伸ばすチャンスになります。

炎上対策や税務処理などの事務的サポート

活動が大きくなるにつれて、アンチコメントへの対応や確定申告などの面倒な問題も増えてきます。こうした部分を事務所がサポートしてくれることで、あなたはクリエイティブな活動に集中できます。

デメリットと「悪質な事務所」の見分け方

もちろん、デメリットも存在します。契約内容によっては活動に制約が出たり、マージン(手数料)が発生したりします。そして何より、すべての事務所が優良とは限らないという現実があります。

【事務所代表としての暴露|島袋 諒平】

断言しますが、還元率の高さだけで事務所を選ぶのは絶対にやめてください。
還元率80%、100%といった甘い言葉でライバーを集め、実際には何のサポートもしない、という事務所は残念ながら存在します。「高還元率」の裏には、育成やサポートにコストをかけていないという実態が隠れているケースがほとんどです。
本当に見るべきは、「どれだけ所属ライバーを成長させたか」という育成実績と、「どんなサポートを具体的にしてくれるのか」というサポートの質です。私がTraumを設立したのは、目先の利益ではなく、ライバー一人ひとりの人生に本気で向き合う事務所を作りたかったからです。その想いが、沖縄で暮らしながら配信できる「リゾライバー」のような、ライバーの未来を考えた独自の取り組みに繋がっています。

Traumが提供する「リゾライバー」という新しい働き方

参考までに、私が運営する事務所「Traum」の取り組みを少しだけ紹介させてください。私たちは、沖縄の美しい自然の中で、リゾートを楽しみながらトップライバーを目指せる「リゾライバー」という制度を創設しました。これは、ライバーという職業の新しい可能性を示し、彼らの人生そのものを豊かにしたいという私たちの理念の表れです。

事務所選びは、あなたのライバー生命を左右する重要な決断です。目先の数字に惑わされず、その事務所が持つ「哲学」まで見抜くようにしてください。

TikTok収益化に関するFAQ(よくある質問)

最後に、ここまでで解説しきれなかった、しかし多くの初心者が抱くであろう疑問について、Q&A形式でお答えします。

Q. 収益化に顔出しは必須ですか?

A.いいえ、必須ではありません。 VTuberのようにアバターを使ったり、ペットや手元だけを映したりして成功しているクリエイターもたくさんいます。ただし、顔を出すことで親近感が湧きやすく、ファンがつきやすいというメリットはあります。自分のスタイルに合った方法を選びましょう。

Q. 投稿した動画の著作権や楽曲の利用はどうなりますか?

A.著作権はあなたに帰属します。 ただし、TikTok内で提供されている楽曲以外を無許可で使用すると、著作権侵害になる可能性があります。楽曲は、TikTokの公式音源ライブラリから選ぶのが最も安全です。

Q. 今からTikTokを始めても、もう遅いですか?

【1億円ライバー・島袋からの回答】

この質問、面談で本当によく聞かれます。そのたびに私はこう答えています。
「断言します。全く遅くありません。むしろ、今が最高のチャンスです」と。
なぜなら、Creator Rewards Programのような収益化の仕組みが整備され、「クリエイターが稼げるプラットフォーム」として成熟してきたのは、まさに今だからです。ライバルが多いのは事実ですが、それは市場が大きい証拠でもあります。
大切なのは、他人と比べることではありません。昨日の自分より、今日の自分が0.1ミリでも成長しているか。その積み重ねだけが、あなたをトップへと導きます。遅いか早いかなんて、悩んでいる時間が一番もったいないですよ。

まとめ:本気でトップを目指すあなたへ【行動喚起】

長い時間、お疲れ様でした。ここまでこの記事を読み進めてくれたあなたは、間違いなく「本気」の人です。最後に、今日学んだことの要点をチェックリストで振り返り、あなたの次の行動を後押しさせてください。

☑ TikTokの収益化方法を5つ全て言えるか?
☑ LIVEギフティングで稼ぐ鍵が「ファンとの関係構築」だと理解できたか?
☑ 「1再生いくら」だけでなく「RPM」の重要性を理解できたか?
☑ 月5万円達成への3ステップロードマップをイメージできたか?
☑ 9割の人が失敗する3つの共通点を、自分は避ける自信があるか?
☑ 事務所選びで見るべきは「還元率」ではなく「育成実績」だと分かったか?
☑ 「今からでも遅くない」という言葉を信じ、一歩踏み出す覚悟ができたか?

島袋 諒平からの最後のメッセージ

私がこの記事を通して伝えたかったのは、小手先のテクニックではありません。ファンを心から大切にし、自分の「好き」や「伝えたい」という熱意を突き詰めること。 これこそが、あなたをトップライバーへと導く唯一の、そして最強の道です。

この記事を読んで、あなたの心が少しでも動いたなら、それこそが才能の証です。悩んでいる暇はありません。まずは今日、あなたのスマホをとって、あなたの想いを込めた動画を1本投稿してみてください。その小さな一歩が、あなたの人生を、未来を、大きく変える最初の一歩になるかもしれません。

次に取るべきアクション

あなたのその一歩を、私たちは全力で応援します。

アクション①: まずはこの記事をブックマークし、道に迷った時に何度も読み返す。

アクション②: 自分の「好き」なジャンルで、動画を1本投稿してみる。

アクション③:[本気でトップライバーを目指すなら] 私、島袋が直接あなたの可能性を

見極め、サポートするライバー事務所「Traum」の面談に申し込む。

あなたの挑戦を、心から待っています。

この記事を書いた人
著者写真
島袋 諒
株式会社Traum 代表取締役

株式会社Buhne代表取締役。自身も累計投げ銭総額1億円を超えるトップライバーとしての実績を持つ。
その経験とWebマーケティングの知見を活かし、TikTok LIVE専門のライバー事務所「株式会社Traum」を設立。

ライバーが長期的に活躍できる環境作りをミッションに掲げ、手厚いサポート体制を構築している。
社名のTraum(ドイツ語で「夢」)には、ライバーと共に夢を追いかけたいという想いが込められている。

一覧へ戻る