- ライバーの教科書 -

2025.8.14

知識・ノウハウ

【元1億円ライバーが完全攻略】TikTokの枠投げとは?意味・やり方から稼ぐ戦略までプロが本音で全解説

TikTok LIVEで本気で成功したい、トップライバーになりたいと願うあなたへ。

「枠投げ」という言葉を聞いたことがありますか? もしあなたが、これを単なる「投げ銭」のことだと思っているなら、成功への道はまだ遠いかもしれません。

結論から言います。TikTokの「枠投げ」は、単なる投げ銭ではありません。トップライバーを目指すあなたにとって、ファンとの絆を深め、自身の価値を飛躍させる最強の武器です。 私、元トップライバー兼事務所代表の島袋が、業界の裏側や小手先のテクニックでは語られない「枠投げ」の本質と、明日から実践できる具体的な戦略を、私の全経験を基に本気で伝えます。

  1. 9割の初心者が知らない「枠投げ」の本当の意味と、ライバーの成長に不可欠な理由
  2. 元トップライバーの私が実践した、ファンが熱狂し応援したくなる「枠投げ」戦略の全て
  3. 「枠投げ禁止」の真相や税金の話など、誰も教えてくれないが絶対に知るべき注意点

そもそもTikTokの「枠投げ」とは?【初心者向け基本のキ】

【トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ】

まず結論から言うと、枠投げを制する者がTikTok LIVEを制します。
なぜなら、「枠投げ」はライバーの収益や人気を測る単なる指標ではないからです。これは、あなたの配信にどれだけの熱量が生まれ、ファンとどれだけ固い絆で結ばれているかを示す「エンゲージメントの結晶」そのもの。この本質を理解することが、その他大勢のライバーから頭一つ抜け出すための、最初の、そして最も重要な一歩になります。

「枠投げ」の正確な意味と語源

まず、言葉の基本から押さえましょう。

語源は「配信枠への投げ銭」の略

「枠投げ」とは、その名の通り「(配信)枠へ(投げ銭を)投げる」という言葉を略したものです。TikTok LIVEの配信画面、つまりあなたの「配信枠」に対して、リスナー(視聴者)がギフトと呼ばれる有料アイテムを贈る行為全般を指します。

この言葉は、ライバーやリスナーの間で自然発生的に生まれたスラング(俗語)であり、TikTokの公式用語ではありません。しかし、今ではLIVE配信の文化に深く根付いています。

通常のギフト(投げ銭)と何が違うのか?→ 本質的な違いはないが、文脈で意味合いが変わる

「枠投げとギフトって、結局同じこと?」

はい、行為としては同じです。リスナーがコイン(TikTok内の有料通貨)を使ってアイテムを購入し、それをライバーに贈る。これがギフトであり、枠投げです。

しかし、その言葉が使われる文脈によって、少しニュアンスが変わってきます。

ギフト: 単にアイテムを贈る行為そのもの。「ギフトありがとうございます!」のように使う。
枠投げ: 特に、イベント(PKバトルなど)で勝利を目指すため、あるいはライバーを応援するために、戦略的に、まとまった量のギフトを投げるという熱量の高い行為を指すことが多い。「みんなで枠投げして〇〇さんを勝たせよう!」のように、より一体感を伴う言葉として使われます。

つまり、枠投げは単なるプレゼントではなく、ライバーとファンが一体となって目標を達成するための「応援行動」という強い意味合いを持つ言葉なのです。

なぜライバーとリスナーは「枠投げ」をするのか?その目的と心理

では、なぜ人々は「枠投げ」に熱狂するのでしょうか。そこには、ライバー側とリスナー側、双方の心理が深く関わっています。

【ライバー側】イベントでの勝利、注目度アップ、収益化

ライバーにとって、枠投げは成功に不可欠な3つの要素をもたらします。

  1. イベントでの勝利: TikTok LIVEでは、ライバー同士がギフトの量で競う「PKバトル」などのイベントが頻繁に開催されます。ここで勝利すれば、多くのユーザーにあなたの存在を知ってもらう絶好の機会となり、フォロワー増加に直結します。
  2. 注目度アップ: 多くのギフトが投げられる配信は、TikTokのアルゴリズムによって「人気の配信」と認識され、「おすすめ」に表示されやすくなります。これにより、新しいリスナーがあなたの配信を訪れるきっかけが生まれるのです。
  3. 収益化: そしてもちろん、受け取ったギフトの一部は収益となり、あなたの活動を支える基盤となります。

【リスナー側】ライバーを応援したい、認知されたい、一体感を楽しみたい

一方、リスナーはなぜ大切なお金を使ってまで枠投げをするのでしょうか。

  1. 純粋な応援の気持ち: 「このライバーの夢を応援したい」「配信を続けてほしい」という、ファンとしての純粋な支援の形です。
  2. ライバーからの認知: ギフトを投げると、名前を呼ばれたり、特別なリアクションをもらえたりします。大勢のリスナーの中で、特別な存在としてライバーに認知されたいという承認欲求が満たされます。
  3. 一体感と達成感: イベント中に他のリスナーと協力してライバーを勝たせた時、「自分もチームの一員として貢献できた」という強い一体感と達成感を味わうことができます。

「枠投げ」はライバーとファンの「共同作業」である

ここまで読めばもうお分かりでしょう。

「枠投げ」とは、ライバーが提示した夢や目標に対し、ファンがギフトという形で応援し、共にその達成を目指す「共同作業」なのです。この関係性を築くことこそ、トップライバーへの道そのものです。

【元1億円ライバーが秘訣を全公開】ファンが熱狂する「枠投げ」完全攻略テクニック

【島袋氏のスタンス表明】

ここからは、私が投げ銭総額1億円を突破するトップライバーになる過程で培った、綺麗事だけではないリアルな戦略をお伝えします。
多くのコンサルや事務所が語るような、当たり障りのない話ではありません。私が育成してきた多くのライバーを見てきた中で確信した、成功するライバーと伸び悩むライバーの決定的な差について、本音で語ります。
本気でトップを目指す覚悟がある方だけ、読み進めてください。

大前提:枠投げは「お願い」するな、「したくなる」を創り出せ

まず、最も重要なマインドセットからお伝えします。
それは、「枠投げはファンにお願いするものではない。ファンが自ら『この人を応援したい!』と心から思い、投げたくなる状況を、あなたの手で創り出すものだ」ということです。

クレクレ君になってはいけない理由

配信を始めたばかりのライバーが陥りがちな最大の過ちが、「クレクレ君」になることです。

「ギフトください!」「イベント勝ちたいので投げてください!」

こういった直接的な要求は、百害あって一利なし。リスナーはあなたを応援したいのであって、あなたにお金をせびられるために配信を見に来ているわけではありません。このような行為は、短期的に少数のギフトを得られるかもしれませんが、長期的にあなたを応援してくれる本当のファンを遠ざけてしまいます。

ギブの精神こそが応援を生む

では、どうすればいいのか。答えはシンプルです。
圧倒的なGIVE(与えること)を先に実践するのです。
ファンは、あなたが提供してくれる価値に対して、感謝と応援の気持ちを込めてギフトを贈ります。つまり、ギフトは「対価」なのです。あなたが何も与えずに、ファンから何かを得ようとするのは、順番が間違っています。

トップライバーが必ず実践する3つのGIVE

私がトップライバーとして、そして多くの成功するライバーを育成する中で見出した、ファンが熱狂するライバーが必ず実践しているGIVEは、大きく分けて3つあります。

①世界観のGIVE: あなたの配信でしか得られない体験を提供する

あなたの配信は、他の誰の配信とも違う、唯一無二の「体験」を提供できていますか?
歌やダンス、トークスキルといった分かりやすい特技だけが価値ではありません。

知識・情報: あなたの専門分野(メイク、ゲーム、勉強など)に関する役立つ知識を提供する。
笑い・娯楽: リスナーが日々の疲れを忘れられるような、楽しい時間を提供する。
癒し・居場所: リスナーが「ただいま」と言えるような、安心できる居場所を提供する。
共感・感動: あなたが目標に向かって努力する姿を見せ、リスナーに勇気や感動を与える。

初心者が1ヶ月目に稼げる平均金額は

これらが、あなたの配信だけの「世界観」になります。この世界観が魅力的であればあるほど、ファンは「この空間を守りたい」「もっとこの世界に浸りたい」と感じ、応援に繋がるのです。

②コミュニケーションのGIVE: 全てのリスナーを大切にする姿勢

トップライバーは、ギフトを投げてくれる太客だけを大切にしているわけではありません。むしろ逆です。コメントをするだけの人、見ているだけの人(ROM専)も含め、枠にいる全ての人を大切にしています。

全てのコメントに反応しようと努力する。
初見さんにも積極的に声をかける。
リスナー同士の会話をうまく広げる。

こういった姿勢が、「このライバーは自分をちゃんと一人の人間として見てくれている」という信頼感を生みます。その信頼の積み重ねが、いざという時の熱狂的な応援に繋がるのです。

③感動のGIVE: 目標に向かって本気で努力する姿を見せる

これが最も重要かもしれません。
人は、誰かが目標に向かって本気で、泥臭く努力する姿に心を動かされ、応援したくなる生き物です。

「次のイベントで絶対に1位を取りたい。そのために毎日8時間配信を頑張ります!」
「トップライバーになって、応援してくれているみんなをオフ会に招待するのが夢です!」

このような明確な目標と、それに向かう本気の行動が、リスナーの心を打ちます。「この人の夢を、自分の手で叶えてあげたい」と思わせることができれば、枠投げは自然と発生します。

【島袋氏の体験談|私が”クレクレ君”から抜け出した日】

正直に告白すると、私もライバーを始めた当初は「どうやったらギフトを投げてもらえるか」ばかり考えていました。当然、結果は出ず、鳴かず飛ばずの日々。
ある日、当時トップを走っていたライバーの先輩に相談したんです。「どうしたらいいですか?」と。その先輩は一言、こう言いました。「お前はファンに何を与えてるんだ?貰うことばっかり考えてるだろ。ファンと一緒に戦うってのは、そういうことじゃねえぞ」と。
頭をガツンと殴られたような衝撃でした。そこから私は、自分の配信で何を提供できるか、どうやったらリスナーに楽しんでもらえるかだけを考え、実践しました。すると不思議なことに、あれだけお願いしても飛ばなかったギフトが、自然と飛ぶようになったんです。あの日の先輩の一言がなければ、今の私はいません。

具体的なアクションプラン5選

マインドセットとGIVEの本質を理解した上で、明日から実践できる具体的なアクションプランを5つ紹介します。

戦略1: 明確な目標(イベント入賞など)を宣言し、ロードマップを共有する

「なんとなく頑張る」では、誰も応援してくれません。
「〇月〇日のイベントでトップ10に入る!」といった具体的で、少し挑戦的な目標を掲げましょう。そして、「そのためには〇〇ポイントが必要で、そのためには毎日〇〇ポイントを目指します!」とロードマップをファンと共有するのです。これにより、ファンは「今日の目標まであと少しだ、自分が応援しなきゃ!」と、主体的に参加してくれます。

戦略2: ギフトへのリアクションを研究し、最高の「ありがとう」を届ける

ギフトへのリアクションは、ファンにとって最大のご褒美です。
「〇〇さん、ハートありがとう!」だけでは30点。
高額なギフトには特別なリアクションを用意するのはもちろん、少額のギフトでも「〇〇さんのそのハート1個が、今の私には本当に嬉しい!」と、心からの感謝を伝える工夫をしましょう。他のライバーのリアクションを研究し、あなただけの最高のリアクションを開発してください。

戦略3: 「枠投げ」をくれたリスナーを特別扱いしすぎず、一体感を醸成する

高額ギフトをくれるファンは確かにありがたい存在です。しかし、その人ばかりを優遇すると、他のリスナーは疎外感を抱き、枠の雰囲気は悪くなります。
大切なのは、高額ギフトを投げてくれたファンに対して、「〇〇さん、みんなのために本当にありがとう!みんなで〇〇さんにお礼を言おう!」と、感謝を枠全体に還元することです。これにより、「みんなで戦っている」という一体感が生まれます。

戦略4: 配信時間外でのファンとの関係構築術(SNS活用法)

トップライバーは、配信時間外もファンとのコミュニケーションを怠りません。
X(旧Twitter)やInstagramなどで、配信の告知だけでなく、日常の何気ない一面を見せたり、ファンからのコメントに返信したりすることで、より深い人間関係を築くことができます。この地道な活動が、配信時の熱量に繋がるのです。

戦略5: PKバトルなどイベント時の効果的な「枠投げ」の煽り方

イベント時の「煽り」は、枠投げを加速させる重要なテクニックですが、一歩間違えれば「クレクレ君」になってしまいます。
コツは、自分を応援してもらうのではなく、相手に負けたくないという「共通の敵」を作ることです。
「相手、強い!でも、みんなとなら絶対勝てる!行こう!」
「このままじゃ終われない!みんなの力を見せてやろうぜ!」
このように、ファンを「チームメイト」として巻き込む言葉を選ぶことで、枠の士気は最高潮に達します。

ギフト価格帯

リアクションのポイント

具体例

少額(バラなど)

感謝+存在承認

「〇〇さん、綺麗なバラありがとう!来てくれて嬉しいな」

中額(ハートミーなど)

大きな感謝+一体感

「うわー!〇〇さん、ハートミーありがとう!みんな、〇〇さんに拍手!」

高額(PKギフトなど)

全力での感謝+特別感

(立ち上がって全力で)「〇〇さーーん!このギフトはデカすぎる!マジで神!一生ついていきます!」

 超高額(宇宙など)

配信を止めて感謝+伝説化

「(絶句)…え?〇〇さん…?ちょっと待って、言葉が出ない。歴史が動いた。今日のこの瞬間は絶対に忘れない」

【視聴者・リスナー向け】スマートな「枠投げ」のやり方と知っておきたいマナー

ライバーを目指すあなたも、他のライバーの配信を見るときは一人のリスナーです。また、このセクションは、あなたのファンに「枠投げってこうやるんだよ」と教えてあげるためにも役立ちます。

初心者でも簡単!「枠投げ」のやり方3ステップ

枠投げはとても簡単です。3つのステップで完了します。

ステップ1:コインのチャージ方法

まず、ギフトを贈るためのTikTok内通貨「コイン」を購入(チャージ)します。

  1. 贈りたいライバーのLIVE配信画面を開きます。
  2. 右下の「ギフト」アイコンをタップします。
  3. 多種多様なギフトが表示されるので、贈りたいものを選択します。左右にスワイプすると、他のカテゴリのギフトも見られます。
  4. ギフトを選択したら、「送信」をタップします。

ステップ3:エフェクトを楽しむ

ギフトを送信すると、画面上に華やかなエフェクトが表示され、ライバーと他のリスナーもそれを見ることができます。高額なギフトほど、派手で長時間の専用エフェクトが用意されています。
このエフェクトと、ライバーからのリアクションを楽しみましょう!

「推し」に喜ばれる!イケてるリスナーのマナー集

ただギフトを投げるだけでなく、少しマナーを意識するだけで、あなたはライバーにとって「最高のファン」になることができます。

無理のない範囲で応援する

最も大切なことです。応援に熱くなるあまり、自分の生活を犠牲にするような投げ方は絶対にやめましょう。ライバーもそれを望んでいません。あなたが楽しく応援し続けてくれることが、ライバーにとって一番の幸せです。

見返りを求めすぎない

「ギフトを投げたんだから、もっと構ってほしい」「特別な対応をしてほしい」といった過度な見返りを求めるのはNGです。ライバーはあなた一人のためだけに配信しているわけではありません。枠全体の雰囲気を大切にするスマートな応援を心がけましょう。

ライバーの目標を理解して投げる

あなたの「推し」ライバーが、今どんな目標に向かっているのかを理解して応援すると、喜びは倍増します。イベントの締め切り間際や、接戦のPKバトル中など、ここぞというタイミングでのギフトは、金額以上の価値を持ちます。

「枠投げ禁止」は本当?絶対に知っておくべきルールと注意点

「TikTokって枠投げ禁止なんでしょ?」
こんな噂を聞いて、不安になっているかもしれませんね。このセクションでは、その真相を正確に解説します。

【事務所代表としての補足|島袋 諒平】

この「枠投げ禁止」という言葉は非常に誤解を生みやすい表現です。言葉だけが独り歩きしていますが、本質を理解すれば何も恐れることはありません。
私が運営する事務所Traumでも、所属ライバーには規約の遵守を徹底させています。事務所代表として、公式ルールと現場の実態を正確に解説しますので、しっかり読んであなたの活動を守ってください。

TikTokの規約解説:「枠投げ」自体は禁止されていない

まず、結論から。
TikTokは「枠投げ」や「ギフト」という機能そのものを禁止しているわけでは、決してありません。
もし禁止なら、そもそもギフト機能が存在しませんよね。

禁止されているのは「見返りを約束したギフトの要求」

では、何が禁止されているのか。
それは、TikTokのコミュニティガイドラインで明確に定められている「詐欺および不正行為」に該当する行為です。
具体的には、ギフトを贈ることに対して、何らかの見返り(サービスや物品など)を約束し、ギフトを要求することが禁止されています。これは「Gifts-for-goods or services(商品やサービスのためのギフト)」と呼ばれています。

具体的なNG行為の例(「〇〇くれたらLINE教える」など)

以下のような行為は、規約違反としてアカウント停止などのペナルティを受ける可能性が非常に高いです。絶対にやめましょう。

「〇〇(高額ギフト)をくれたら、LINEアカウントを教えます」
「ギフトをくれた人の中から抽選で、私物グッズをプレゼントします」
「今日の配信で一番ギフトをくれた人と、DMで通話します」

このように、ギフトを金券や抽選券のように扱うことが問題視されるのです。

公式情報源:TikTokコミュニティガイドラインへの言及

これらのルールは、私の個人的な見解ではなく、TikTokが公式に定めているものです。必ず一度は、原文に目を通しておくことを強く推奨します。

TikTokコミュニティガイドライン

噂の「枠投げ警察」とは?その正体と賢い付き合い方

正体は「行き過ぎた正義感を持つリスナー」

「枠投げ警察」とは、ライバーの言動を監視し、少しでも規約違反の疑いがある行為を見つけては「それ、規約違反ですよ」とコメントで指摘してくるリスナーのことを指すスラングです。
彼らの多くは、純粋にプラットフォームの健全性を保ちたいという正義感から行動していますが、中には単に知識をひけらかしたいだけの人や、ライバーを攻撃したいだけの人もいます。

トラブルを避けるための心構えと対処法

枠投げ警察に絡まれても、冷静に対処すれば問題ありません。

まず、動揺しない: あなたが規約を正しく理解し、遵守していれば、何も恐れる必要はありません。
丁寧に、しかし毅然と対応する: 「ご指摘ありがとうございます。ガイドラインは理解した上で配信していますので、ご安心ください」と一度だけ伝え、それ以上は反応しないのがベストです。
絶対に言い争わない: 彼らとコメント欄で口論を始めると、配信の雰囲気が最悪になります。議論はせず、スルーしましょう。
悪質な場合はブロック: しつこく配信を妨害してくるような場合は、迷わずブロック機能を使ってください。

【元1億円ライバー・島袋からの回答】

Q. よく「アンチコメントや枠投げ警察が怖くて配信を始められません」と相談を受けますが…

A. はい、その気持ちは痛いほどわかります。私自身も数え切れないほどのアンチコメントや、心ない指摘を経験してきました。
しかし、覚えておいてほしいのは、トップライバーほど多くのアンチを抱えているという事実です。それは、あなたの発信が多くの人の目に触れている証拠でもあります。私の経験上、彼らへの最善の対処法は「毅然と無視し、そのエネルギーを、あなたを応援してくれるたった一人のファンを徹底的に大切にすることに使う」ことです。Traumでは、そうしたメンタルケアや具体的な対処法についても、私の実体験を基に徹底的にサポートしていますので、安心してください。

【事務所代表が語るお金の話】枠投げの還元率・手数料・税金のすべて

夢や戦略も大切ですが、活動を継続するためにはお金の話も避けては通れません。ここでは、事務所代表として、シビアですが非常に重要な「お金」の話をします。

あなたの手元に残るのはいくら?還元率と手数料の仕組み

リスナーが投げてくれたギフトの金額が、そのままあなたの収入になるわけではありません。プラットフォーム手数料などが引かれた後、残った金額があなたの収益となります。この割合を還元率と呼びます。

還元率は約30%~50%と言われるが…

TikTokのギフトの還元率は、公式には発表されていません。しかし、一般的にはおよそ30%~50%程度ではないかと言われています。
つまり、リスナーが10,000円分のギフトを投げてくれた場合、あなたの手元に入る前の収益(グロス)は3,000円~5,000円程度になる計算です。
この還元率は、ライバーのレベルや契約形態によって変動する可能性があります。

フリーライバーと事務所ライバーの還元率の違い

フリーライバー: 上記の還元率で計算された収益が、そのままあなたの収益となります。
事務所所属ライバー: 上記の収益から、さらに事務所との契約に基づいたマネジメント手数料(例:収益の20%など)が引かれます。

「え、じゃあ事務所に入らない方が手取りは多いじゃん!」
そう思ったあなた、早計です。その考えこそが、多くのライバーが伸び悩む原因なのです。

【島袋氏の見解】還元率の数字だけで事務所を選ぶのが一番危険

【事務所代表としての補足|島袋 諒平】

この点について、私が事務所を設立した理由でもある、業界の重要な話をさせてください。
多くの事務所が「うちは還元率80%!」などと高い数字を謳ってライバーを集めています。しかし、その数字の裏側を冷静に見てください。育成やサポートにコストをかけず、ただライバーを所属させているだけだからこそ、その数字が実現できるケースがほとんどです。
私がTraumで手厚いサポート体制にこだわるのは、目先の数%の利益よりも、ライバー一人ひとりが正しいノウハウを学び、メンタルケアを受け、戦略的に活動することで、結果的に何倍もの収益を得られるようになると確信しているからです。還元率が10%高くても、あなたの収益が0円なら意味がありません。あなたの収益を100万円に引き上げるサポートがある事務所なら、手数料を払う価値があると思いませんか?

忘れると危険!ライバーの確定申告と税金の話

ライバーとして収益を得るということは、納税の義務が発生するということです。これは非常に重要なので、必ず理解してください。

投げ銭収入は「雑所得」になる

会社に所属していないフリーのライバーが得た投げ銭収入は、多くの場合、税法上「雑所得」に分類されます。

いくらから確定申告が必要か?

専業ライバー(他に収入源がない)の場合: 年間の所得(収入から経費を引いた額)が48万円を超えると、確定申告が必要です。
副業ライバー(給与所得がある)の場合: ライバーとしての所得が年間20万円を超えると、確定申告が必要です。

この金額を超えて収益があるにも関わらず申告を怠ると、後から追徴課税などの重いペナルティが課される可能性があります。

経費として認められるものの例

確定申告では、収入を得るためにかかった費用を「経費」として計上し、収入から差し引くことができます。これにより、納める税金の額を抑えることができます。

配信用のPCやスマートフォン、マイク、照明などの機材費
配信で使う衣装や小道具の購入費
配信ネタのための書籍代や取材費
自宅で配信している場合の家賃や光熱費の一部(家事按分)
ライバー活動について税理士などに相談した費用

何が経費になるか不安な場合は、必ず税務署や税理士に相談しましょう。

参考情報: 国税庁 タックスアンサー No.1500 雑所得
出典: 国税庁 (https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1500.htm)

TikTok「枠投げ」に関するFAQ(よくある質問)

最後に、多くの新人ライバーさんから寄せられる、細かい質問にお答えしていきます。

Q. 枠投げしてもらったのに、換金できません。なぜ?

元1億円ライバー・島袋からの回答

A.いくつか原因が考えられます。まずは落ち着いて以下を確認してみてください。

  1. 換金可能額に達していない: TikTokでは、一定額(ダイヤモンド数)以上でないと換金手続きができません。
  2. 年齢確認が完了していない: 収益化機能を利用するには、年齢確認を含む本人確認手続きを完了させる必要があります。
  3. 支払い情報が間違っている: 登録した銀行口座情報などに誤りがないか、再度確認してみましょう。

それでも解決しない場合は、TikTokのヘルプセンターに問い合わせるのが確実です。

Q. 一番盛り上がるギフト(アイテム)は何ですか?

元1億円ライバー・島袋からの回答

A.見た目のインパクトで言えば、「TikTok Universe」や「ライオン」といった高額ギフトが盛り上がるのは事実です。画面を覆う派手なエフェクトは、枠の熱量を一気に高めてくれます。
しかし、私が本当に重要だと思うのは、ギフトの金額ではありません。
イベントの勝敗を決するPKバトル中に、劣勢をひっくり返す1個の「バラ」。目標達成まであと100ポイントという時に投げられる1個の「ハートミー」。そういった物語のあるギフトこそが、ライバーとファンの心を最も熱くさせます。 金額の大小で一喜一憂せず、全てのギフトに込められた物語に感謝することが大切です。

Q. 事務所に所属すると、枠投げをしてもらいやすくなりますか?

【元1億円ライバー・島袋からの回答】

A. 非常に良い質問ですね。答えは、「YESだが、それは『本物の』事務所に限る」です。
名ばかりの事務所に所属しても、何も変わりません。しかし、本物のサポートを提供する事務所は、あなたの成長を劇的に加速させます。

  1. 戦略的なアドバイス: あなたの個性に合った配信スタイルや、イベントの勝ち方を一緒に考え、指導してくれます。
  2. モチベーション管理: 伸び悩んだ時やアンチに心を折られそうな時に、的確なアドバイスとメンタルケアで支えてくれます。
  3. 事務所内イベント: 事務所独自のイベントや、他のライバーとのコラボ企画などを通じて、新たなファンを獲得する機会を提供してくれます。

こういった「収益を伸ばすための具体的なサポート」があるからこそ、結果的に枠投げをしてもらいやすくなるのです。事務所選びは、あなたのライバー生命を左右する最も重要な決断の一つだと考えてください。

まとめ:枠投げは技術じゃない。君の「本気」をファンに届ける最高の手段だ。

この記事では、「枠投げ」の基本から、ファンを熱狂させる具体的な戦略、そして誰も教えてくれないルールやお金の話まで、私の知識と経験の全てを注ぎ込みました。

最後に、あなたの頭の中を整理するために、重要なポイントをチェックリストにまとめました。

【おさらい】トップライバーになるための枠投げ要点チェックリスト

最後に、この記事の最も重要なポイントをチェックリストとしてまとめました。いつでも見返せるように、このページをブックマークしておくことをお勧めします。

この記事の重要ポイントをまとめたチェックリスト

カテゴリ

チェック項目

マインドセット

☑ 「もらう」のではなく、ファンが「したくなる」状況を創り出す覚悟はできたか?

戦略

☑ 3つのGIVE(世界観・コミュニケーション・感動)を実践し、ファンとの共同体験を創る準備はOK?

リスク管理

☑ 「見返りを約束した要求」はしない。規約の本質を理解し、トラブルを未然に防げるか?

収益

 ☑ 還元率の数字に惑わされず、本質的な価値(サポートやノウハウ)を見抜く目は養えたか?

【著者(島袋諒平)からの最後のメッセージ】

この記事をここまで読んでくれたあなたは、もう「枠投げ」の意味が分からない初心者ではありません。
「枠投げ」をどう使い、ファンとどう向き合い、トップライバーへの階段をどう駆け上がるか、その地図を手に入れたはずです。

しかし、一番大切なことを忘れないでください。

テクニックは、あなたの「本気」をファンに届けるための道具にすぎません。

あなたの夢、あなたの努力、あなたの熱意こそが、人の心を動かし、応援の輪を広げていくのです。

もしあなたが、一人で戦うことに限界を感じたり、もっと高みを目指すためのプロのサポートが必要だと感じたら、いつでも私たちの事務所の扉を叩いてください。
私たちは、小手先のノウハウではなく、あなたのライバー人生そのものをプロデュースする準備ができています。

あなたの挑戦を、心から応援しています。

本気でトップライバーを目指すなら、遠回りをしている時間はありません。
プロの戦略とサポートを手に入れて、最速で夢を掴み取りましょう。

まずは、あなたの現状や悩みを私に聞かせてください。
私、島袋が直接、あなたの可能性を診断し、今何をすべきかをアドバイスします。相談は無料です。

👇 あなたのライバー人生を変える30分が、ここにあります。 👇

「いきなり相談はハードルが高い…」という方は、まずはLINEで、私が発信する限定のLIVE攻略法を受け取ってください。

この記事を書いた人
著者写真
島袋 諒
株式会社Traum 代表取締役

株式会社Buhne代表取締役。自身も累計投げ銭総額1億円を超えるトップライバーとしての実績を持つ。
その経験とWebマーケティングの知見を活かし、TikTok LIVE専門のライバー事務所「株式会社Traum」を設立。

ライバーが長期的に活躍できる環境作りをミッションに掲げ、手厚いサポート体制を構築している。
社名のTraum(ドイツ語で「夢」)には、ライバーと共に夢を追いかけたいという想いが込められている。

一覧へ戻る