- ライバーの教科書 -

2025.8.14

知識・ノウハウ

【事務所代表が暴露】ライバー事務所のスカウトDMは9割無視でOK!残り1割の優良案件を見抜く全手順

「ライバーに興味ありませんか?」「あなたの才能に惹かれました」

ある日突然、あなたのInstagramやX(旧Twitter)に、そんな甘い言葉のDMが届いたかもしれませんね。フォロワーが少しずつ増えてきて、自分の発信に手応えを感じ始めた矢先のスカウト。少し舞い上がってしまう気持ち、痛いほどわかります。

でも、一度冷静になってください。

結論から言います。知らない事務所からのスカウトDM、そのほとんどはあなたの将来を本気で考えない危険な誘いです。 しかし、ごく稀に、あなたの人生を大きく変える本物のチャンスが隠れているのも、また事実。

はじめまして。私、株式会社Traum(トラウム)代表の島袋 諒平(しまぶくろ りょうへい)と申します。

かつては私自身が一人のライバーとして活動し、ファンの皆さんのおかげで投げ銭総額1億円以上という実績を上げることができました。そして今は、その経験の全てを注ぎ込み、本気でトップを目指すライバーを育成・マネジメントする事務所を運営しています。

トップライバーだった経験、そして数多くのライバーを育成・面談してきた事務所代表としての経験。その両方を知る私だからこそ、業界の綺麗な面も、そして誰も語りたがらない裏側も、全て知っています。

この記事は、単なる「怪しい事務所の見分け方」を解説するネット記事ではありません。

私があなたの「兄貴分」として、甘い言葉の裏に隠された真実を伝え、あなた自身が「本物のチャンス」をその手で掴み取るための実践的な知識具体的な武器を授けるためのものです。

この記事を読み終える頃には、あなたはDM一通に一喜一憂することなく、冷静にその価値を判断し、自信を持って次の行動を決められるようになっていることを約束します。

  1. 9割の危険なスカウトDMと、1割の優良スカウトを一瞬で見分ける具体的なチェックリスト
  2. 事務所代表だから知っている、悪質事務所が使う巧妙な手口とその裏側
  3. 安全なスカウトだった場合に、後悔しないための具体的な交渉・契約ステップ

まずは落ち着いて。ライバー事務所からのスカウトDMが届く理由と業界の裏側

「どうして私にスカウトが?」
「フォロワーもそんなに多くないのに…」

DMが届けば、そう思うのが自然です。しかし、まずは落ち着いて、なぜあなたの元にスカウトが届くのか、その背景にあるライバー業界の構造を知ってください。これを知るだけで、無駄な期待や不安から解放されます。

なぜあなたの元にスカウトDMが届いたのか?

理由は驚くほどシンプルです。ライバー事務所は、常に新しい才能を探しているからです。そして、その探し方は、あなたが想像するよりもずっと機械的な場合がほとんどです。

フォロワーが少なくてもスカウトが来るカラクリ

「フォロワー1,000人くらいしかいないのに…」と、あなたは思うかもしれません。しかし、多くの事務所にとって、フォロワー数は絶対的な基準ではありません。

ハッシュタグ検索: 「#今日のコーデ」「#大学生の日常」「#カフェ巡り」など、特定のハッシュタグをたどって、キラリと光る原石がいないか探しています。
「いいね!」やコメントの多さ: フォロワー数に対してエンゲージメント(反応率)が高いアカウントは、「ファンがつきやすい素質がある」と判断されることがあります。
投稿の雰囲気や世界観: 顔出しをしていなくても、投稿全体の世界観がしっかりしていると、「セルフプロデュース能力がある」と見なされるケースもあります。

つまり、「あなたの投稿の何かが事務所のアンテナに引っかかった」というのは事実です。しかし、それが「あなたの才能を深く理解した上でのスカウト」とは限らない、ということを覚えておいてください。

事務所側はどこを見ている?(驚くほど単純な探し方)

多くの事務所には、新人ライバーを探す専門の「スカウト担当」がいます。彼らは毎日、SNS上で何百、何千というアカウントをチェックしています。

この段階では、一人ひとりの内面や将来性までをじっくり見ているわけではありません。「年齢が若そう」「見た目が良さそう」「毎日投稿していてマメそうだ」といった、表層的な情報で判断し、リストアップしているのが実態です。

【事務所代表としての本音|島袋 諒平】

この点について、事務所代表としてのリアルな裏側を暴露させてください。

正直に言って、大半の事務所は、効率を最優先してテンプレート文を無差別に一斉送信しています。 これは「数撃てば当たる」という考え方で、あなたの個性や投稿内容をしっかり吟味した上でのスカウトではありません。

私たちTraumが、本気で「この人は!」と感じた方にアプローチする際は、DMを送る前にその方の投稿を少なくとも1週間は追いかけます。そして、「あなたの〇月〇日の投稿にあった〇〇という考え方に共感しました。その視点はライバーとして必ず武器になります」というように、なぜあなたに惹かれたのかを具体的に、自分の言葉で伝えます。

表面的なスカウトと、本気のスカウト。その差は、DMの文面に必ず現れるのです。

【大前提】残念ながら、スカウトの9割は「あなたの為にならない」理由

「でも、事務所に所属すれば成功できるチャンスが広がるんじゃ?」
そう期待する気持ちもわかります。しかし、私は断言します。中途半半端な事務所に入るくらいなら、所属しない方がマシです。

なぜなら、質の低い事務所はあなたの貴重な時間と可能性を奪うだけの「搾取構造」になっているケースが非常に多いからです。

経験談:還元率だけを謳う事務所の末路。私が育成した子が陥った罠

これは、私がまだ事務所を立ち上げる前に、個人的に相談に乗っていたあるライバーの話です。

彼女は、A社という事務所から「還元率80%」という破格の条件でスカウトされ、所属を決めました。しかし、待っていたのは「あとは自由に頑張って」という完全な放置。配信のやり方も、ファンとのコミュニケーションも、何も教えてもらえない。悩みを相談するマネージャーすらいませんでした。

結果、彼女の収入は伸び悩み、精神的に追い詰められていきました。私が彼女の状況を知り、別のサポート体制がしっかりした事務所を紹介したところ、彼女の収入は3ヶ月で3倍以上に跳ね上がったのです。

A社は、サポートにコストをかけないからこそ「高い還元率」を提示できただけ。これは、ライバーから見えないところで搾取しているのと同じ構造です。目先の数字の魅力だけで事務所を選んではいけないという、典型的な失敗例です。

「誰でも稼げる」「時給保証」の甘い言葉に隠されたリスク

「未経験でも月収50万円!」「配信するだけで時給3,000円保証!」
こんなDMが来たら、心が揺らぎますよね。しかし、これは悪質な事務所が使う常套句です。

時給保証の裏側: 「保証を受けるには、1ヶ月に100時間以上の配信と、新規ファン50人獲得が条件」など、達成困難なノルマが隠されているケースがほとんどです。達成できなければ、報酬はゼロか、驚くほど低い金額になります。
高額収入モデルの嘘: 示されている月収例は、その事務所に1人いるかいないかのトップライバーの最高月収。あたかも全員がそのレベルに到達できるかのように見せかけているだけです。

この世界に「楽して稼げる」道などありません。もし本当にそんな方法があるなら、事務所はわざわざあなたをスカウトせず、自分たちの身内だけで独占するはずです。

なぜ悪質な事務所がなくならないのか?業界が抱える構造的問題

残念ながら、ライバー事務所は誰でも簡単に名乗れてしまうのが現状です。特別な許認可は必要なく、個人が「事務所」と名乗って活動することもできてしまいます。

これにより、ライバーに関する知識や育成ノウハウが全くないにもかかわらず、金銭目的だけで参入する悪質な業者が後を絶ちません。

彼らは、夢見る若者たちの「ライバーになりたい」という気持ちにつけ込み、不当な契約で縛り付けたり、サポートを一切せずに中間マージンだけを抜き取ったりします。

だからこそ、あなたは自分自身の目で事務所の良し悪しを見抜く力を身につけなければならないのです。

【最重要】送られてきたDMは安全?危険?元トップライバーが教える10のチェックリスト

お待たせしました。ここからが本題です。
あなたの元に届いたスカウトDMが、無視すべき「9割の危険なDM」なのか、それとも話を聞く価値のある「1割の優良DM」なのか。それを判断するための、具体的で実践的な10個のチェックリストを授けます。

【トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ】

このチェックリストは、私がTraumで育成している所属ライバー全員に、契約前に必ず教えている秘伝のノウハウです。私の全経験をここに凝縮しました。1つでも「危険」に該当する項目があれば、その事務所はあなたの将来を真剣に考えていない可能性が極めて高いです。その場合は、返信すら時間の無駄。即ブロックすることを強く推奨します。あなたの時間は、もっと価値のあることに使うべきですから。

スカウトDM危険度判定

チェック項目

安全な事務所 (OK)

危険な事務所 (危険)

なぜ重要か (島袋解説)

送信者

1. 送信者アカウント

プロフィールが作り込まれ、投稿に一貫性がある

作ったばかり。投稿0件。アイコンがフリー素材

顔が見えない相手を信用できますか?本気なら、まず自分たちの素性を明かすのが筋です。

2. フォロワーの質

日本人フォロワーが多く、コメント欄が機能している

外国人やbotアカウントばかり

フォロワーは買えます。しかし、本物のファンとの交流は買えません。中身を見ましょう。

文面

3. 宛名

「〇〇様」「〇〇さん」と名前で呼びかけている

「ライバーさんへ」「スカウト失礼します」など

あなた個人を見ていない証拠。一斉送信のテンプレートDMである可能性が99%です。

4. 具体的な魅力

あなたの特定の投稿に言及し、魅力を語っている

「あなたの才能に」「雰囲気が素敵」など抽象的

本気のスカウトなら、「なぜ、あなたなのか」を語れるはず。それが無いのは興味が無い証拠。

条件

5. 甘い言葉

育成方針やサポート体制を丁寧に説明している

「誰でも稼げる」「時給保証」をやたらと強調

実力の世界で、努力なしに稼げることはあり得ません。これは詐欺師の使う手口と同じです。

6. 還元率

還元率と合わせて、サポート内容を明記している

「業界最高水準の還元率100%!」など数字だけ

高還元率の裏には「サポート無し」が隠れています。事務所の価値は還元率では決まりません。

事務所

7. 公式サイトの有無

DMやプロフィールに公式サイトのURLがある

公式サイトが無い、またはSNSアカウントしかない

論外です。事業の実態がないペーパーカンパニーの可能性があります。絶対に関わってはいけません。

8. 会社概要

サイトに住所・電話番号・代表者名が明記されている

住所がバーチャルオフィス。電話番号の記載なし

トラブルが起きた時に連絡が取れなくなります。身元を明かせないのは、やましいことがあるからです。

9. 所属ライバー

顔と名前を出した所属ライバーの実績が豊富

所属ライバーが誰か不明。実績が曖昧

本当にライバーを育成しているなら、その実績を誇らしく掲載するはず。それが無いのは実績が無いからです。

信頼性

10. 公式パートナー

主要配信アプリの公式サイトに代理店として掲載

掲載がない

アプリ運営会社からのお墨付きがあるかどうか。これは客観的に信頼性を測れる重要な指標です。

上記の表は、あなたの身を守るための盾です。スマホにスクリーンショットして保存しておいてください。

チェック1:DMの「送信者アカウント」は本物か?

まず見るべきは、DMの中身以前に「誰が送ってきたか」です。

公式マークの有無より重要な「フォロワーの質」

InstagramやXの「公式マーク(認証バッジ)」は、ある程度の信頼性の担保にはなりますが、絶対ではありません。お金を払えば取得できるケースもあるため、それだけで信用するのは早計です。

もっと重要なのは、そのアカウントのフォロワーの質です。フォロワー一覧をざっと見て、意味不明な名前の外国人アカウントや、アイコンが初期設定のままのbotアカウントばかりだったら要注意。それは、フォロワーを金で買って、あたかも人気アカウントであるかのように見せかけているだけです。

プロフィール欄に公式サイトのURLは記載されているか?

本気で事業としてライバー事務所を運営しているなら、プロフィールに自社の公式サイトへのリンクを貼らない理由がありません。

もし、リンク先がLINE公式アカウントや、簡易的なブログページだけだった場合は、かなり警戒レベルが上がります。事業実態を隠しているか、そもそも存在しない可能性が高いでしょう。

チェック2:DMの「文面」に誠実さはあるか?

アカウントがまともそうでも、まだ安心はできません。次に、送られてきたDMの「文面」を解剖していきます。

あなたの「名前」を正しく記載しているか?(「ライバーさんへ」は論外)

基本中の基本ですが、これができていない事務所は、その時点でアウトです。「こんにちは、ライバーに興味ありませんか?」のような、宛名のないDMは、あなたという個人に送っているのではなく、不特定多数に網を投げているだけ。誠意のかけらもありません。

あなたの投稿の何に魅力を感じたか、具体的に書かれているか?

「あなたのキラキラした雰囲気に惹かれました」「素晴らしい才能を感じます」
こういった抽象的な褒め言葉は、誰にでも言えます。本当にあなたのことを見てスカウトしているなら、「〇月〇日の投稿で語っていた〇〇という考え方に感銘を受けました。その視点は、多くのファンを惹きつけると確信しています」というように、具体的なポイントを指摘できるはずです。

体験談:私が実際に受け取った悪質なDMと、優良事務所からのDMの文面比較

私がまだ個人で活動していた頃に受け取ったDMの一部を、ここで特別に公開します。

【実際にあった危険なDMの例】

「島袋様。いつも配信を拝見しております。特に先日の〇〇という企画での、アンチコメントに対する切り返し方は見事でした。ファンの皆様を大切にする姿勢に、島袋様の人間的な魅力を強く感じております。もし、ご自身の活動をさらにスケールさせることにご興味があれば、我々が持つノウハウがお力になれるかもしれません。一度、情報交換させていただけないでしょうか。」

違いは一目瞭然でしょう。後者には、私個人へのリスペクトと、具体的な評価ポイントが明確に示されています。

チェック3:提示されている「条件」は現実的か?

DMに具体的な条件が書かれている場合、その内容が「美味しすぎる話」でないかを冷静に判断する必要があります。

「高額な時給保証」「100%の還元率」があり得ない理由

前述の通り、「時給保証」には厳しい条件が付き物です。また、「還元率100%」を謳う事務所も要注意。事務所は、マネージャーの人件費、宣伝広告費、スタジオ代など、様々な経費をかけて運営されています。還元率が100%では、事務所は利益が0円どころか赤字です。

ビジネスとして成立しない条件を提示してくるのは、

後から高額な「レッスン料」「登録料」などを請求する詐欺
サポートを一切行わない放置型
のどちらかである可能性が極めて高いです。

「ノルマなし」の本当の意味を理解しているか?

「ノルマなし」は、一見するとライバーにとって魅力的な条件に聞こえます。しかし、これは「事務所側もあなたを育てる責任を負わない」という宣言でもあります。

本気でトップを目指すなら、ある程度の目標(ノルマ)は必要不可欠なもの。本当の意味でライバーのためを思う事務所は、「ノルマなし」という無責任な言葉で誘うのではなく、「あなたの目標に合わせて、一緒に最適な活動計画を立てていきましょう」というスタンスのはずです。

チェック4:事務所の「公式サイト」は信頼できるか?

DMの文面に問題がなければ、次に最終関門である「公式サイト」のチェックに移ります。ここが最も重要なポイントです。

必須確認項目:会社概要、住所、電話番号の記載はあるか?

これは社会的な信用の基本です。公式サイトの「会社概要」や「About Us」といったページを確認し、以下の項目が明記されているか必ずチェックしてください。

会社名(法人名)
代表者名
設立年月日
事業内容
本社の住所(郵便番号から)
連絡先の電話番号

住所が「東京都渋谷区…」などとしか書かれていなかったり、Googleマップで検索したら明らかに普通のマンションやバーチャルオフィスだったり、電話番号の記載がなかったりする事務所は、絶対に信用してはいけません

H4-2-4-2: 所属ライバーの実績は具体的に公開されているか?(「数」ではなく「質」)

「所属ライバー500名以上!」といったのアピールに惑わされてはいけません。重要なのはです。

顔と名前(ライバー名)を出し、プロフィールがしっかり掲載されているか?
各ライバーが、どのアプリで、どれくらいのレベルで活躍しているか、具体的な実績が書かれているか?
その事務所の「顔」となるようなトップライバーが、客観的に見ても有名で実績のある人物か?

誰が所属しているか分からないような事務所に、あなたの未来を預けることはできません。

【実践編】スカウトへの具体的な対処法3ステップ

さて、チェックリストを使って、DMの安全性を判断できましたね。
ここからは、その結果に応じて、あなたが次に取るべき具体的なアクションを3つのステップで解説します。

Step 1:危険なスカウトの場合 → 即ブロック&スルーでOK

チェックリストの「危険」項目に1つでも当てはまった場合、あなたの取るべき行動はただ1つ。

迷わず、即ブロックしてください。

返信は不要!断る義理すらない理由

「せっかくDMをもらったのに、無視するのは申し訳ない…」
その優しさは、悪質な業者にとっては格好のカモです。

彼らは、あなたが一度でも返信すれば、「見込み客リスト」にあなたを追加し、手口を変えて何度もアプローチしてくる可能性があります。「今回は結構です」といった丁寧な断りですら、送る必要はありません。あなたの貴重な時間を1秒たりとも彼らのために使ってはいけません。

しつこい場合の対処法と通報手順

もし、ブロックしたにもかかわらず別のアカウントからDMが送られてくるなど、悪質でしつこい場合は、各SNSプラットフォームの「通報機能」を使いましょう。「スパム」「詐欺」といった項目で通報することで、プラットフォーム側が適切な対処をしてくれます。

Step 2:少しでも興味がある「かもしれない」場合 → 質問で試す

チェックリストをクリアし、「この事務所は話を聞いてみる価値があるかもしれない」と感じたとします。しかし、ここで前のめりになってはいけません。

次のステップは、相手に質問を投げかけることで、その本気度実態をさらに探ることです。

コピペで使える!相手の本気度を測る「逆質問」テンプレート5選

面談に進む前に、DMの返信で以下の質問を投げかけてみてください。誠実な事務所なら、全ての質問に具体的に答えられるはずです。逆に、答えをはぐらかしたり、曖昧な返事しか来なかったりした場合は、その時点で「黒」と判断して良いでしょう。

【逆質問テンプレート】

ご連絡いただきありがとうございます。
〇〇(あなたの名前)です。

大変恐縮ですが、いくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか。

  1. 具体的に、私のどのような点に可能性を感じてスカウトしてくださったのでしょうか?
  2. 御社に所属した場合、具体的にどのようなサポート(配信内容の相談、スケジュール管理、メンタルケアなど)を受けられるのでしょうか?
  3. 御社に所属し、トップライバーとして活躍されている方の具体的な実績や事例を、差し支えない範囲で教えていただけますか?
  4. 還元率についてお伺いしたいのですが、料率だけでなく、そこから差し引かれる費用(マネジメント料、手数料など)があれば、その内訳も教えていただけますでしょうか。
  5. 契約前に、所属にあたっての契約書の内容を事前に確認させていただくことは可能でしょうか。

お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

この5つの質問は、相手の「誠実さ」「サポート体制」「実績」「透明性」「遵法意識」を測るためのものです。

オンライン面談で絶対に聞くべきことリスト

DMでのやり取りをクリアし、オンライン面談に進んだ場合も、受け身にならず、あなたの将来を預けるに値するかどうかをあなたが見極める場だと考えてください。

【オンライン面談の質問リスト】

サポート体制について

マネージャーは専属でつきますか? それともチーム制ですか?
連絡はどのくらいの頻度で取れますか?(即日、週1回など)
配信内容のフィードバックは、どのような形でもらえますか?
ファンとのトラブルや、アンチコメントへの対処法など、相談に乗ってもらえますか?

目標設定・ノルマについて

ノルマはありますか? ある場合、どのような基準で、達成できなかった場合はどうなりますか?
私の目標(例:月収〇〇円、フォロワー〇人)を達成するために、どのような戦略を一緒に考えてくれますか?

事務所の強みについて

他の事務所にはない、御社ならではの強みは何ですか?
事務所主催のイベントや、ライバー同士の交流の機会はありますか?

契約・金銭面について

約期間は何年ですか? 更新は自動ですか?
契約期間中に、自分の意志で辞めることはできますか? その際に違約金は発生しますか?
報酬の支払いサイクル(月末締め、翌々月払いなど)を教えてください。

Step 3:優良事務所の可能性が高い場合 → 契約前に必ず確認すること

全てのステップをクリアし、いよいよ契約へ。
しかし、ここでサインを急いではいけません。最後の最後まで、慎重に。

契約書のチェックポイント(契約期間、違約金、権利の帰属)

契約書は、あなたの活動を法的に縛る最も重要な書類です。難しくても、必ず全ての条文に目を通してください。特に確認すべきは以下の3点です。

  1. 契約期間と更新条項: 不当に長い契約期間(例:5年以上)になっていないか。自動更新の条件はどうなっているか。
  2. 解除・違約金に関する条項: 契約の途中で辞める場合の条件は何か。法外な違約金(例:100万円以上)が設定されていないか。
  3. 権利の帰属: あなたの肖像権や、配信で生み出したコンテンツの著作権が、全て事務所に帰属するような不平等な内容になっていないか。

少しでも疑問に思う点があれば、納得できるまで説明を求めてください。説明を渋るような事務所は、その時点で信用に値しません。

【事務所代表としての視点|島袋 諒平】

契約前に「ちょっと待った!」。私が事務所代表として、所属希望者に必ず最終確認する「覚悟」についてお話しさせてください。

どんなに素晴らしい事務所でも、あなたを100%成功させてくれる魔法の杖は持っていません。事務所はあくまで、あなたの努力を最大化させるための「パートナー」であり「ブースター」です。

私は面談の最後に必ずこう聞きます。
「トップライバーになるために、あなたは自分の時間を投資し、泥臭い努力を続ける覚悟がありますか? 楽しいことばかりではないこの世界で、ファンを裏切らず、自分を信じ抜く覚悟はありますか?」と。この問いに、心の底から「はい」と答えられるか。
事務所選びと同時に、あなた自身の覚悟を問うこと。それが、後悔しないための最後の、そして最も重要なステップです。

FAQ:ライバー事務所のスカウトに関するよくある質問

ここでは、私がこれまで数多くのライバー志望者から受けてきた、スカウトに関するよくある質問に、私の言葉で直接お答えします。

Q. 親や友人に「怪しい」と反対されたら、どう説明すればいいですか?

元1億円ライバー・島袋からの回答

A.はい、その気持ちは痛いほどわかります。私自身もライバーを始めた当初、「そんなことで食っていけるのか」と心配されました。大切なのは、あなた自身が感情論ではなく、客観的な事実に基づいて「なぜ、この事務所が安全だと判断したのか」を論理的に説明できることです。

具体的には、この記事のチェックリストを見せながら、

「まず、DMの送信元がちゃんとした企業アカウントで、公式サイトもしっかりあったんだ」
「公式サイトには、会社の住所も電話番号も代表者の名前も全部書いてあった」
「所属している〇〇さんというライバーの実績も、ちゃんと確認できた」
「一番大事なのが、この事務所はPocochaの公式サイトにも正式なパートナーとして載っている、公認の事務所なんだよ」

このように、あなたが自分自身で行った調査のプロセスを一つひとつ丁寧に話してみてください。それでも心配されるかもしれませんが、少なくとも「よく分からないまま騙されている」という印象は払拭できるはずです。あなたの本気度が伝われば、きっと一番の応援者になってくれますよ。

Q. 一度断った事務所に、後から入りたくなったらどうすればいい?

A.全く問題ありません。むしろ、一度自分の頭で冷静に考え、その上で「やはり御社で頑張りたい」と連絡することは、あなたの本気度を示す上でプラスに働くことさえあります。

その際は、「以前はご連絡ありがとうございました。一度自分でもライバー活動について色々と考え、調べた結果、改めて御社のサポート体制に魅力を感じました。まだ募集はされておりますでしょうか」といった形で、丁寧かつ正直に連絡してみましょう。

Q. 複数の事務所からスカウトが来た場合、どうやって比較すればいい?

A. それは、あなたがそれだけ魅力的に見えているという証拠ですね。素晴らしいことです。
比較する際は、目先の「還元率」だけで判断しないことが重要です。

サポートの質: あなたが最も成長できそうなサポートをしてくれるのはどこか?
事務所の方向性: あなたがやりたい配信の方向性と、事務所が目指す方向性は一致しているか?(例:雑談メインか、音楽系か、など)
マネージャーとの相性: 面談してくれた担当者と、信頼関係を築けそうか?

条件面だけでなく、こういった「ソフト面」を総合的に比較し、あなたが最も「ここで頑張りたい」と心から思える場所を選ぶのが良いでしょう。

Q. Traum(トラウム)さんはスカウトをしていますか?

A.はい、私たちもスカウト活動は行っています。しかし、先ほどお話しした通り、テンプレート文の一斉送信のようなことは一切していません。

スタッフが時間をかけてSNSをリサーチし、私が最終確認した上で、本当に「この人の可能性を伸ばしたい」と心から感じた方にのみ、私の名前で、具体的な理由を添えてご連絡を差し上げています。

【トラウム代表・島袋のスタンス表明】

私たちの事務所は、「誰でもウェルカム」ではありません。
「楽して稼ぎたい」という方や、ファンへの感謝を忘れるような方は、たとえ才能があってもお断りしています。私たちが求めているのは、不器用でも、未経験でも、本気でトップを目指す覚悟のある人です。
私自身が、何も持たない状態からファンの皆様に育てていただいたからこそ、その恩返しとして、本気の人を本気で引き上げる。それが、私がTraumを設立した唯一の理由であり、ライバー事務所としての存在意義だと信じています。

まとめ:あなたのライバー人生は「最初の選択」で決まる

長い時間、お疲れ様でした。
ここまで読んでくれたあなたは、もうライバー事務所からのスカウトDMに怯えたり、浮かれたりすることはないはずです。

最後に、あなたの身を守り、未来を切り拓くための要点を、もう一度確認しておきましょう。

【再掲】悪質なライバー事務所スカウトを見抜く 最重要チェックリスト

チェック項目

一言で言うと…

送信者アカウント

幽霊アカウントは即アウト

フォロワーの質

「数」より「中身」を見ろ

宛名

名前を呼ばないDMに価値なし

具体的な魅力

「なぜ私か」を語らせろ

甘い言葉

美味しい話は毒の味

還元率

数字の裏にあるサポートを見抜け

公式サイトの有無

住所不定の事務所は論外

会社概要

身元を明かせないのは怪しい証拠

所属ライバー

実績は「未来のあなたの姿」

公式パートナー

最も客観的な信頼の証

この10個の武器を、これからのあなたのライバー人生のお守りにしてください。

最後に、兄貴分としてあなたに伝えたいこと

【トラウム代表・島袋からの最後のメッセージ】

たった一通のスカウトDMが、あなたの人生を大きく変える可能性があります。

それは、悪質な事務所に捕まって夢を諦めるという悪い方向かもしれませんし、最高のパートナーと出会って、あなたが想像もしなかったステージに駆け上がるという良い方向かもしれません。

その分かれ道は、あなたの「知識」と「選択」にかかっています。

今日のこの記事が、あなたが悪質な事務所から身を守り、本物のチャンスをその手で掴むための一助となれば、私にとって、これほど嬉しいことはありません。

繰り返しになりますが、この世界に「楽して稼げる」道などありません。
しかし、正しい場所で、正しい努力を、本気で続ければ、あなたの未来は必ず拓けます。

あなたの挑戦を、心から応援しています。

もし、この記事を読んでもまだ不安が残っている、あるいは「自分の元に届いたこのスカウトは本当に安全なのか、プロの目で見てほしい」という方がいれば、私、島袋が代表を務めるライバー事務所「Traum(トラウム)」の公式LINEから、お気軽にご連絡ください。

無理な勧誘は一切しないことを、私の名誉にかけて約束します。

あなたの状況を伺い、事務所代表としての、そして一人のライバーの先輩としてのセカンドオピニオンとして、客観的なアドバイスをさせていただきます。

あなたが後悔のない第一歩を踏み出すためなら、私は協力を惜しみません。

この記事を書いた人
著者写真
島袋 諒
株式会社Traum 代表取締役

株式会社Buhne代表取締役。自身も累計投げ銭総額1億円を超えるトップライバーとしての実績を持つ。
その経験とWebマーケティングの知見を活かし、TikTok LIVE専門のライバー事務所「株式会社Traum」を設立。

ライバーが長期的に活躍できる環境作りをミッションに掲げ、手厚いサポート体制を構築している。
社名のTraum(ドイツ語で「夢」)には、ライバーと共に夢を追いかけたいという想いが込められている。

一覧へ戻る