- ライバーの教科書 -

2025.8.18

知識・ノウハウ

ライバーの投げ銭で月10万稼ぐ全技術|元1億ライバー代表が教える収入の仕組みとリアルな稼ぎ方

結論: ライバーの収入の9割は「投げ銭」で決まります。しかし、ただ配信するだけでは1円も稼げません。私、投げ銭総額1億円超えの元トップライバー兼事務所代表の島袋が、多くの初心者が知らない「投げ銭の本質」と、再現性の高い稼ぎ方の全技術を、私の実体験に基づき本気であなたに伝えます。

  1. 投げ銭の仕組みから還元率、税金まで、収入に関する全て
  2. 月10万円を本気で目指すための、明日から使える具体的なテクニック
  3. 本当にあなたを成長させる優良ライバー事務所の見極め方

【大前提】ライバーの「投げ銭」で稼ぐとは?元トップライバーが語る収入の本質

【トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ】

はじめに、これだけは伝えておきたい。「ライバーは楽して稼げる」は100%嘘です。この記事では、私が1億円稼ぐまでに経験した泥臭い努力と、多くのライバーを育ててきたからこそわかる「成功の原理原則」を、包み隠さずお話しします。

小手先のテクニックだけで成功できるほど、この世界は甘くありません。本気で人生を変えたいと願うあなただけに、私も本気でその道筋を示します。本気じゃないなら、今すぐこの記事を閉じてください。

そもそもライバーの収入源は「投げ銭」だけじゃない

ライバーとしての収入を考えるとき、多くの人が真っ先に「投げ銭」を思い浮かべるでしょう。それは間違いではありませんが、収入の全体像を掴むためには、他の収入源も理解しておくことが重要です。収入源は大きく分けて4つあります。

①投げ銭(ギフト): これが収入の柱です。リスナー(視聴者)があなたの配信に対して、アプリ内で購入した有料アイテムを贈ってくれる行為が「投げ銭」です。これは、あなたのパフォーマンスやコミュニケーションに対する「応援の証」であり、ファンからの直接的な評価と言えます。収入に上限がなく、人気が出れば青天井で稼げる可能性を秘めています。
②時間報酬(ダイヤ制): 一部のアプリ(特にPococha)で採用されている仕組みで、配信時間に応じて報酬が支払われます。ライバーのランクによって単価が変動し、安定した収入基盤となるため、特に初心者ライバーにとっては心強いシステムです。これがあることで、投げ銭が少ない日でも最低限の収入を確保できます。
③イベントプライズ: 多くのライブ配信アプリでは、定期的に様々なイベントが開催されます。イベント期間中にリスナーから贈られたギフトの総量で順位を競い、上位に入賞すると、賞金やアプリ内での広告モデル権利、オリジナルグッズ制作権などの豪華なプライズ(賞品)が獲得できます。トップライバーが収入を大きく伸ばすのは、このイベントでの勝利が大きく影響します。
④企業案件: ある程度の知名度と影響力を持つライバーになると、企業から商品紹介やサービスの宣伝などを依頼されることがあります。これが企業案件(インフルエンサーマーケティング)です。自身のブランドイメージに合った案件を受けることで、配信外でも大きな収入を得るチャンスが生まれます。

なぜリスナーは「投げ銭」をするのか?3つの心理を理解する

「なぜ見ず知らずの相手に、お金を使ってまでアイテムを贈るのだろう?」と疑問に思うかもしれません。しかし、このリスナー心理を理解することこそ、投げ銭で稼ぐための第一歩です。リスナーが投げ銭をする動機は、主に3つの心理に基づいています。

①応援・貢献欲求:「この子を有名にしてあげたい」
まだ無名ながらも、夢に向かって一生懸命頑張っているライバーを見て、「自分がこの子を支えたい」「一緒に夢を追いかけたい」と感じる心理です。ファンは、自分の投げ銭によってライバーがイベントで勝ち上がったり、ランクが上がったりすることに、まるでプロデューサーのような喜びと達成感を感じます。
②承認・認知欲求:「ライバーに名前を呼ばれたい、覚えてほしい」
たくさんの視聴者がいる中で、高価なギフトを贈ると、ライバーが特別なリアクションと共に自分の名前を呼んでくれます。この「特別な承認」を得たいという欲求は非常に強いものです。「〇〇さん、いつもありがとう!」と名前を覚えてもらい、配信内で認知されることが、リスナーにとって大きな価値となります。
③一体感・優越感:「イベントで一緒に戦いたい、他のリスナーより目立ちたい」
イベントは、ライバーとリスナーが一体となって共通の目標に向かう「祭り」のようなものです。この期間中にギフトを贈ることは、チームの一員として「一緒に戦っている」という強い一体感を生み出します。また、他のリスナーよりも目立つギフトを贈ることで、そのコミュニティ内での存在感を示したいという優越感も、大きな動機の一つです。

【事務所代表としての補足|島袋 諒平】

この3つの心理を理解することが、全てのテクニックの土台になります。多くの初心者は「どうすればギフトをもらえるか」という小手先の技に走りがちですが、それは間違いです。

本質は「どうすればファンは、応援すること自体に喜びを感じてくれるのか?」を考え抜くこと。この視点を持てるライバーだけが、一過性の人気で終わらず、長期的にファンに愛され、稼ぎ続けることができるのです。

【お金のリアル】ライバーの投げ銭収入は実際いくら?還元率と手取りを全公開

「で、結局いくら稼げるの?」というのが、あなたの最も知りたいことでしょう。ここでは、夢物語だけでなく、お金に関するシビアな現実を全てお話しします。収入レンジから、最も重要な「還元率」、そして税金の話まで、しっかりと理解してください。

ライバーのリアルな月収レンジと、あなたが目指すべき目標

ライバーの収入は、まさにピンキリの世界です。ごく一握りのトップ層が華やかに見える一方で、ほとんどの人が収益化に苦戦しているのが現実です。

トップライバー(上位1%):月収100万円〜1,000万円超
雑誌やテレビに出演するような、誰もが知るトップライバーの領域です。彼ら・彼女らは、強固なファンベースを持ち、イベントでは常に上位にランクイン。企業案件なども含め、桁違いの収入を得ています。
中堅ライバー(上位20%):月収10万円〜50万円
専業ライバーとして生活できるレベルです。固定ファンがしっかりと付いており、安定して配信を続けることで、サラリーマンの月収を超えることも珍しくありません。
初心者ライバー(下位80%):月収0円〜3万円
ライバーの大多数がこの層に属します。始めたばかりでファンが少なく、投げ銭や時間報酬だけで生活するのは難しいレベルです。多くの人が、この段階で「稼げない」と諦めてしまいます。

【元1億円ライバー・島袋からのメッセージ】

この数字を見て、「やっぱり厳しい世界だ」と感じたかもしれません。その通りです、誰もがトップになれるわけではありません。

しかし、正しい努力を、正しい方向で、継続すれば、月収10万円の「中堅ライバー」の壁は、誰にでも越えられると私は断言します。まずはそこを現実的な目標として設定しましょう。いきなり月収100万円を目指すのではなく、目の前の1万円、5万円、そして10万円という壁を一つずつクリアしていくことが、成功への唯一の道です。

最重要知識「還元率」とは?アプリ・事務所所属による手取りの違い

還元率とは、リスナーが投げてくれた投げ銭のうち、いくらがあなたの手元に入るかを示す割合のことです。これは、あなたの収入を決定づける最も重要な要素なので、絶対に理解しておく必要があります。

アプリの還元率の基本(平均30%〜50%)

一般的に、フリーライバー(事務所に所属しないライバー)の還元率は、アプリによって異なりますが、およそ30%から50%が相場です。例えば、リスナーが1万円分のギフトを投げてくれた場合、あなたの手元に入るのは3,000円から5,000円ということです。「意外と少ない」と感じるかもしれませんが、これはアプリのプラットフォーム手数料(Apple/Googleへの支払い、サーバー維持費、開発費など)が引かれるためです。

事務所に所属した場合の還元率(料率の仕組みと注意点)

ライバー事務所に所属すると、この還元率の仕組みが少し変わります。事務所はアプリ運営会社と特別な契約を結んでいることが多く、フリーライバーよりも高い還元率(例:60%〜100%)が適用される場合があります。
ただし、その事務所が提示する還元率から、事務所のマネジメント手数料が引かれることになります。例えば、「還元率100%!」と謳っていても、マネジメント料として30%が引かれれば、あなたの実質的な手取りは70%になります。

【計算シミュレーション】1万円の投げ銭で、あなたの手取りはいくら?

少し複雑なので、具体的な例でシミュレーションしてみましょう。

フリーライバーの場合

事務所ライバーの場合

リスナーの投げ銭額

10,000円

10,000円

アプリの還元率

30%と仮定

60%と仮定 (事務所特別レート)

アプリからの受取額

3,000円

6,000円

事務所マネジメント料

なし

30%と仮定 (6,000円 × 30% = 1,800円)

最終的なあなたの手取り

3,000円

4,200円 (6,000円 – 1,800円)

【島袋氏の体験談: 還元率の罠】

私がこれまでに相談を受けたライバーの中に、「還元率80%という好条件だから」という理由でとある事務所に入った子がいました。しかし、給与明細を見ると、よくわからない「事務手数料」や「サポート費用」といった名目で多額の金額が引かれ、実際の手取りはフリーで活動していた時よりも減ってしまっていたのです。

これは、私がライバー事務所「Traum」を設立した理由の一つでもあります。還元率という数字の高さだけで事務所を選んではいけません。 その数字の裏側にある「サポートの質」や「透明性」を見抜くことが、何よりも重要なのです。

見落とし厳禁!ライバーの税金と確定申告の基礎知識

ある程度稼げるようになると、必ず向き合わなければならないのが「税金」です。知らなかったでは済まされず、後から追徴課税などのペナルティを受ける可能性もあるため、基礎だけでも必ず押さえておきましょう。

投げ銭収入は「事業所得」か「雑所得」

会社員が給与以外に得るライバー収入は、一般的に「雑所得」に分類されます。もしあなたが専業ライバーとして本格的に活動する場合は「事業所得」として申告することも可能です。事業所得のほうが経費の範囲が広がるなどのメリットがありますが、帳簿付けなどが複雑になります。

いくらから必要?確定申告のボーダーライン

確定申告が必要かどうかは、あなたの状況によって異なります。

会社員やアルバイトの方(給与所得者): ライバーとしての所得(収入から経費を引いた額)が、年間で20万円を超えた場合に確定申告が必要です。
専業主婦や学生など(被扶養者): 所得が年間**48万円を超えた場合**に確定申告が必要です。これを超えると、扶養から外れる可能性もあるため注意が必要です。

どこまでOK?ライバーが経費にできるものリスト

ライバー活動のために直接かかった費用は、経費として収入から差し引くことができます。これにより、課税対象となる所得を減らし、節税に繋がります。

配信用機材の購入費(マイク、照明、PC、スマートフォンなど)
配信で使う衣装やコスメ、小道具の購入費
通信費(インターネット回線費用など)
事務所に支払うマネジメント料
ライバー活動について学ぶための書籍代やセミナー参加費

【ご注意】
このセクションは、税金に関する基本的な情報提供を目的としています。実際の税務処理については、必ず税理士などの専門家にご相談いただくか、国税庁の公式サイトで最新の情報をご確認ください。
参考文献: 国税庁 No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人

【月10万への道】元1億円ライバーが実践した投げ銭を増やす10の鉄則

お待たせしました。ここからは、いよいよ月10万円という目標を達成するための、超具体的なテクニックについてお話しします。机上の空論ではありません。私自身がトップライバーになる過程で実践し、今も事務所のライバーに教えている「稼ぎの公式」です。

【トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ】

ここがこの記事の心臓部です。これからお話しする10の鉄則は、どれか一つだけやればいい、というものではありません。全てが連動し、掛け合わさることで、あなたの収入を爆発的に増やす力となります。

読んだだけで満足せず、一つずつ、今日から、いや、次の配信から必ず実践すると約束してください。その覚悟があるなら、読み進めてください。

<準備編> 配信前に勝負は決まっている

多くのライバーは、配信アプリのスタートボタンを押してからが本番だと思っていますが、それは大きな間違いです。トップライバーは、配信が始まる前の「準備」にこそ、最も力を入れています。

鉄則1: プロフィールを「応援したい」と思われる設計にする
あなたのプロフィールは、リスナーがあなたという人間を初めて知る場所です。アイコンはあなたの最高の笑顔の写真になっていますか?名前は覚えやすいですか?そして最も重要なのが、目標や夢が具体的に書かれているか。「トップライバーになりたい!」という漠然としたものではなく、「次のイベントで1位になって、お母さんに旅行をプレゼントしたい!」のように、リスナーが感情移入し、応援したくなる物語を提示しましょう。
鉄則2: 毎日同じ時間に配信する「Mental Outlawの法則」
「Mental Outlaw」とは、海外の有名YouTuberが提唱した法則で、要は「テレビ番組のように決まった時間に配信することで、視聴者の生活リズムに溶り込む」という戦略です。毎日21時から、と決めたなら、何があってもその時間に配信する。これを続けることで、「21時になったら〇〇ちゃんの配信を見に行こう」と、リスナーの習慣になるのです。これが固定ファンを作る上で、最も地味で、最も効果的な方法です。
鉄則3: クリックされるサムネイルの黄金律
配信一覧画面では、無数のライバーが並んでいます。その中で、あなたの配信をタップしてもらうためには、サムネイル(サムネ)が命です。ポイントは「一瞬で内容がわかること」。ただの自撮りではなく、「初見さん歓迎!」「今日はピアノ弾き語り♪」のように文字を入れたり、コスプレをしたりと、他のライバーとの差別化を意識してください。

<実践編> 初心者がまずやるべき基本アクション

配信が始まったら、ここからはコミュニケーションの勝負です。難しいことを考える必要はありません。まずは基本に忠実に、3つのアクションを徹底してください。

鉄則4: 入室者全員への名前呼びかけと「初見です」への神対応
リスナーが入室したら、間髪入れずに「〇〇さん、こんばんは!来てくれてありがとう!」と名前を呼びましょう。人は自分の名前を呼ばれると、承認欲求が満たされ、大切にされていると感じます。特に「初見です」というコメントは、あなたに興味を持ってくれた最大のチャンス。「初見さん、いらっしゃい!見つけてくれてめちゃくちゃ嬉しいです!どこから来たんですか?」のように、全力で歓迎し、質問を投げかけて会話のきっかけを作りましょう。
鉄則5: コメントが途切れない「最強の質問術」
配信が沈黙してしまうのは、ライバーが一方的に話しすぎている時です。会話の主役は、あなたではなくリスナーです。常にリスナーに質問を投げかけることを意識してください。「今日の晩ごはん、何食べた?」「週末の予定は?」のような簡単な質問で構いません。リスナーは、自分の話を聞いてもらえると、その配信が「居心地の良い場所」だと感じるようになります。
鉄則6: 小さなギフトにも全力でリアクションする
これが基本にして、最強の奥義です。100円程度の小さなギフトが贈られた時、「あ、ありがとう」で済ませていませんか?それではダメです。画面いっぱいの笑顔で、「〇〇さん、キラキラのギフトありがとう!めっちゃ嬉しい!スクショタイムいっちゃう!?」くらい、大げさに喜んでみてください。あなたのその喜びが、リスナーにとっての「投げ銭をする価値」になるのです。

【島袋氏の体験談: 成功するライバーと伸び悩むライバーの差】

私がこれまでに面談や育成をしてきた数百人のライバーの中で、成功する子と伸び悩む子の差は、驚くほどシンプルでした。それは「ギフトへのリアクションの質と熱量」です。

伸びる子は、100円のギフトを、まるで1万円の価値があるかのように全力で喜び、感謝を伝えます。一方、伸び悩む子は、高価なギフトにしか良い反応をしません。リスナーは、その差を敏感に感じ取ります。「この子を応援したら、こんなに喜んでくれるんだ」という体験こそが、次の、より大きな応援(投げ銭)に繋がるのです。この本質を理解しているかどうかが、まさに成功と失敗の決定的な分かれ道です。

<応用編> ファンを熱狂させる中級テクニック

基本ができるようになったら、次のステップに進みましょう。ここからは、ただのリスナーを、あなたのことを本気で応援してくれる「ファン」へと昇華させるためのテクニックです。

鉄則7: リスナーを「ファミリー」に変えるコミュニケーション術
いつも来てくれる常連リスナーには、特別なニックネームをつけたり、共通の合言葉を作ったりして、「私たちは仲間だ」という意識(ファミリー感)を醸成しましょう。リスナー同士の繋がりが生まれると、コミュニティはさらに強固になります。「〇〇さん(リスナーA)と△△さん(リスナーB)は、今日も仲良いね!」のように、ライバーが中心となって、リスナー同士の交流を促すことも非常に効果的です。
鉄則8: イベント期間中の戦略的な立ち回りと目標設定
イベントは、ただ闇雲に参加してはいけません。開始前に「今回は〇〇位以内を目指します!そのために、〇〇ポイントが必要です!」と、具体的で、かつ少し頑張れば達成できそうな目標をファンと共有しましょう。そして、「最終日の22時からラストスパート配信します!みんなの力を貸してください!」のように、勝負をかける時間を明確に告知するのです。これにより、ファンは目標達成のために計画的に応援しやすくなります。
鉄則9: 「太客」を育てる特別扱いの技術
「太客」というと聞こえが悪いかもしれませんが、あなたの活動を熱心に支えてくれるトップファンを大切にすることは、プロとして当然の行動です。高価なギフトをくれたリスナーには、手書きのメッセージをSNSのDMで送ったり、配信の最後に改めて名前を呼んで感謝を伝えたりと、「あなたは私にとって特別な存在です」というメッセージを、行動で示しましょう。この「特別扱い」が、ファンのエンゲージメントを極限まで高めます。
鉄則10: 配信後のSNS活用術(次回の配信に繋げる)
配信が終わったら、それで終わりではありません。「今日の配信もありがとう!みんなのおかげで楽しかった!明日の21時は、〇〇の企画をやります!」と、感謝と次回の予告を必ずSNSに投稿しましょう。配信に来られなかったファンへの報告にもなりますし、次回の配信への期待感を高める効果があります。配信とSNSを連動させることで、あなたの活動全体が、一つの大きなエンターテイメントになるのです。

【アプリ選び】2025年最新版!あなたのタイプ別おすすめライブ配信アプリ3選

ここまで解説したテクニックは、どのアプリでもある程度は通用します。しかし、アプリにはそれぞれ特色があり、あなたの個性や目的に合ったプラットフォームを選ぶことで、成功の確率は格段に上がります。ここでは、2025年現在、特におすすめの3つのアプリを忖度なく比較します。

特徴

 Pococha (ポコチャ)

17LIVE (イチナナ)

TikTok LIVE

 収益モデル

時間報酬+投げ銭

投げ銭+イベント

投げ銭

ユーザー層

30代〜50代男性中心、温かい雰囲気

20代〜40代、幅広い層

10代〜20代中心、流行に敏感

特徴

安定して稼ぎやすい、ファミリー文化が強い

イベントが豪華で一攫千金のチャンス

圧倒的な拡散力、SNSからの流入

向いている人

コツコツ努力するのが得意な人

スター性があり、競争が好きな人

SNSが得意で、企画力がある人

安定志向ならコレ!時間報酬が手厚い「Pococha」

「まずは安定した収入が欲しい」「アットホームな雰囲気で、ファンとじっくり関係を築きたい」というあなたには、Pocochaが最適です。最大の魅力は、なんといっても時間報酬制度。配信するだけでもらえる時給(ダイヤ)があるため、投げ銭がゼロでも収入がゼロにならないという安心感は、初心者にとって非常に大きいです。

スターを目指すなら!イベントが熱い「17LIVE」

「とにかく有名になりたい!」「競争を勝ち抜いて、トップスターになる夢を掴みたい」という野心的なあなたには、17LIVEが向いています。国内最大級のユーザー数を誇り、開催されるイベントの規模やプライズの豪華さは業界トップクラス。雑誌モデルや有名プロデューサーによる楽曲提供など、一夜にして人生が変わるようなチャンスが転がっています。

SNSからの流入を狙うなら!拡散力が魅力の「TikTok LIVE」

「普段からTikTokを使っている」「面白いショート動画を作るのが得意」というあなたなら、TikTok LIVE一択でしょう。TikTokの強みは、なんといってもその圧倒的な拡散力です。面白い配信をすれば、アルゴリズムがあなたのことを知らない多くのユーザーに届けてくれます。フォロワーがゼロの状態からでも、バズをきっかけに一気に知名度を上げる「TikTokドリーム」が狙えるプラットフォームです。

【事務所代表としての補足|島袋 諒平】

手前味噌になりますが、私の事務所「Traum」はTikTok LIVE専門です。それは、私自身がTikTokの爆発的な可能性を信じているからです。

しかし、だからといって、全ての人にTikTok LIVEを勧めるつもりはありません。あなたの個性や目的がPocochaの温かい文化に合っているなら、正直にそう伝えます。アプリ選びで最も重要なのは「あなたの個性が最も輝く場所はどこか」という視点です。このセクションを参考に、ぜひ自分に合った主戦場を見つけてください。

【事務所は入るべき?】代表が暴露する、9割が知らない優良ライバー事務所の選び方

活動を始めると、必ず「ライバー事務所に所属すべきか?」という問題に直面します。結論から言うと、良い事務所に出会えれば、あなたの成長スピードは5倍以上になります。 しかし、質の悪い事務所に入ってしまえば、あなたのライバー生命は終わります。ここでは、業界の裏側も踏まえ、後悔しない事務所の選び方を伝授します。

ライバー事務所の本当の役割とメリット・デメリット

事務所は、単なる事務代行ではありません。あなたの夢を一緒に追いかける「パートナー」です。

メリット:

ノウハウ提供: 私がこの記事で解説したような、再現性の高い稼ぎ方を体系的に教えてもらえる。
時給保証: 一部の事務所では、独自の時給保証制度を設けている。
トラブル対応: アンチやストーカーなどのトラブルからあなたを守ってくれる。
事務作業代行: 確定申告のサポートなど、面倒な事務作業を代行してくれる。

デメリット:

手数料: 収入の一部をマネジメント料として支払う必要がある。
ノルマ: 一部の事務所では、配信時間などのノルマが課されることがある。
契約期間の縛り: 一度所属すると、1年〜2年は辞められない契約が多い。

こんな事務所は危険!悪質事務所を見抜く5つのチェックリスト

残念ながら、ライバーを「金づる」としか見ていない悪質な事務所も存在します。以下の5つのポイントに1つでも当てはまったら、その事務所は危険信号です。

  1. 異常に高い還元率だけをアピールしてくる
  2. 具体的なサポート内容の説明がない
  3. 所属ライバーの声や実績が見えない
  4. 面談がなく、LINEやメールだけで契約を迫る
  5. 契約書の内容を曖昧にしようとする

【島袋氏の見解: 事務所の裏側】

私が知る業界の裏側として、還元率の高さだけを謳う事務所の多くは、ライバーを育てる気など毛頭ありません。育成やサポートにコストをかけず、大量のライバーを薄利多売で使い捨てるビジネスモデルだからこそ、その数字が実現できるのです。

あなたのライバー生命を潰す「悪魔の契約」から身を守るために、目先の数字に騙されず、その事務所が「本当にあなたを育てようとしているか」という本質を見抜くようにしてください。

本当にあなたを伸ばす事務所が提供する「本質的なサポート」とは?

では、本当に良い事務所とは何でしょうか。それは、「還元率」のような目に見える数字ではなく、あなたの成長に不可欠な「本質的なサポート」を提供してくれる事務所です。

【島袋氏の体験談: 本質的なサポートの実態】

私が知っているライバーで、還元率80%の事務所から、還元率が60%になる私の事務所「Traum」に移籍してきた子がいます。数字だけ見れば、彼女の収入は減るはずです。しかし、結果的に、彼女の月収は移籍前の3倍になりました。

なぜなら、私たちは彼女に「本質的なサポート」を提供したからです。具体的には、データに基づいた配信内容のコンサルティング、メンタルが落ち込んだ時の1対1での面談、効果的なSNSの活用法指導などです。目先の還元率20%の差額など比較にならないほど、彼女の「稼ぐ力」そのものを引き上げたのです。これこそが、本当に価値のある事務所のサポートだと、私は確信しています。

【トラブル対策】安全に活動するために絶対に知っておくべきこと

ライバー活動は、楽しいことばかりではありません。人気が出れば出るほど、様々なリスクも高まります。ここでは、あなたの心と身の安全を守るための、具体的な対策についてお話しします。

身バレを防ぐための物理的・デジタル的対策

物理的対策: 窓の外の景色や特徴的な家具、郵便物などが映り込まないように、配信する部屋の背景を整えましょう。バーチャル背景を使ったり、壁を背にして配信したりするのが基本です。
デジタル的対策: SNSの過去の投稿から、出身校や昔のアルバイト先などが特定されるケースがあります。活動を始める前に、プライベートアカウントの投稿は一度見直しましょう。また、配信で使うSNSアカウントは、プライベートとは完全に分けることを強く推奨します。

アンチコメントへの具体的な対処法とメンタル管理術

残念ながら、アンチコメントをゼロにすることは不可能です。大切なのは、アンチにあなたの貴重な時間と精神をすり減らされないことです。

基本はスルー(無視): アンチは、あなたの反応を見て楽しんでいます。反応すればするほど、相手を喜ばせるだけです。毅然として無視するか、黙ってブロック&通報しましょう。
ファンを大切にする: アンチ1人の心ない言葉に傷つくよりも、あなたを応援してくれる10人の温かいコメントに目を向けてください。応援コメントを積極的に読み上げ、感謝を伝えることで、配信の雰囲気は自然と良くなります。
一人で抱え込まない: 辛い時は、信頼できる友人や家族、そして所属している事務所のマネージャーに相談しましょう。客観的な意見をもらうだけで、心が軽くなることもあります。

【島袋氏の体験談: アンチへの対処法】

トップライバーになれば、アンチは必ず現れます。それは、あなたの発信が多くの人の目に触れている証拠でもあります。私自身が実践してきた、そして最も効果的だった対処法は、「アンチをネタにして、ファンとの絆を深める」ことです。

例えば、「お、今日もアンチさん、パトロールお疲れ様です!そんなに俺のことが好きなのか〜!みんな、アンチさんが来るってことは、俺たち有名になってきた証拠だな!」と笑いに変えるのです。こうすることで、アンチは梯子を外され、ファンとの間には「私たちはアンチにも負けない」という一体感が生まれます。もちろん、これはあくまで高等テクニックの一つ。基本はスルーで全く問題ありません。

FAQ|ライバーの投げ銭に関するよくある質問

最後に、ここまでで解説しきれなかった、初心者ライバーからよく寄せられる質問にお答えします。

Q.  顔出しなしでも稼げますか?

元1億円ライバー・島袋からの回答

A.結論から言うと、稼ぎにくくはなりますが、不可能ではありません。

Vライバー(アバターを使う)やラジオ配信(音声のみ)という選択肢があります。ただし、表情やビジュアルで伝えられる情報が制限されるため、トーク力や企画力、声の魅力など、別の部分で高いスキルが求められます。顔出しに抵抗がある場合は、まずは仮面やサングラスなどで一部を隠して始めてみて、慣れてきたら顔出しに移行するというのも一つの手です。

Q. 配信で話すことがありません。どうすればいいですか?

A.完璧なトークをしようと気負う必要はありません。最初のうちは、あなた自身のことを話すのが一番です。「今日あった面白いこと」「最近ハマっていること」「週末の予定」など、友達と雑談するような感覚で話してみましょう。また、鉄則5で解説したように、リスナーに質問を投げかけて、コメントを拾っていくことで、自然と会話は生まれます。ネタ帳として、話したいトピックをいくつかメモしておくのもおすすめです。

Q. 最初のファン(リスナー)はどうやって集めればいいですか?

A. 最初のファン10人を集めるのが、最も大変かもしれません。まずは、身近な友人や家族に「ライバー始めたから、一度見に来て!」と正直にお願いしてみるのが良いでしょう。また、TwitterやInstagramなどのSNSで、「〇時から配信します!初見さん大歓迎です!」とハッシュタグ(#新人ライバー #配信初心者 など)をつけて宣伝するのも有効です。そして何より、偶然入室してくれたたった一人の初見さんを、全力でおもてなしすること。その積み重ねが、最初の10人、そして100人のファンに繋がっていきます。

まとめ:今日からトップライバーへの一歩を踏み出そう

この記事では、ライバーとして投げ銭で稼ぐための、収入の仕組みから具体的なテクニック、事務所選びまで、私が持つ知識と経験の全てをお伝えしました。非常に長い内容だったと思いますが、ここまで読んでくれたあなたは、間違いなく「本気」なのだと思います。

【要点チェックリスト】トップライバーになるための10の必須項目

最後に、あなたがこれからトップライバーとして羽ばたくために、絶対に忘れないでほしい10の項目をチェックリストにしました。迷った時は、いつでもここに戻ってきてください。

収入の仕組み(還元率・税金)を理解した
リスナーが投げ銭をする3つの心理を覚えた
稼ぐための10の鉄則を、次の配信から実践する
自分に合った配信アプリの目星をつけた
悪質な事務所を見抜くチェックリストを保存した
アンチ対策とメンタル管理法を学んだ

この地図とコンパスを使えば、月収10万円という最初の関門は、必ず突破できます。

しかし、宝の地図も、眺めているだけでは意味がありません。成功するライバーと、そうでない人のたった一つの違いは、「知っている」で終わるか、「実際に行動する」か、ただそれだけです。

大切なのは、今日、今、この瞬間から「最初の一歩」を踏み出すことです。

私、島袋諒平は、本気でトップを目指すあなたを、本気で応援します。
もしあなたが、この記事を読んで、

一人で始めるのが、やっぱり不安…
もっと具体的な、私だけのアドバイスが欲しい…
最短距離で、本気で成功したい…

そう強く思うなら、一度、私たちの事務所「Traum(トラウム)」の扉を叩いてみてください。

無理な勧誘は一切しないことを、私が代表として約束します。まずは、あなたがライバーとして本当に成功できる可能性があるのか、そして、私たちがあなたの夢の力になれるのかを、オンラインの無料面談で一緒に考えさせてください。

あなたの挑戦を、待っています。

この記事を書いた人
著者写真
島袋 諒
株式会社Traum 代表取締役

株式会社Buhne代表取締役。自身も累計投げ銭総額1億円を超えるトップライバーとしての実績を持つ。
その経験とWebマーケティングの知見を活かし、TikTok LIVE専門のライバー事務所「株式会社Traum」を設立。

ライバーが長期的に活躍できる環境作りをミッションに掲げ、手厚いサポート体制を構築している。
社名のTraum(ドイツ語で「夢」)には、ライバーと共に夢を追いかけたいという想いが込められている。

一覧へ戻る