- ライバーの教科書 -

2025.9.2

知識・ノウハウ

【2025年最新】TikTok予約投稿のやり方を元トップライバーが徹底解説!投稿時間を制してバズを狙え

「毎日のTikTok投稿、正直しんどい…」
「頑張って投稿してるのに、ぜんぜん再生数が伸びない…」

アパレルショップのSNS担当として、そんな悩みを抱えていませんか?

結論から言います。TikTokの予約投稿は、PCからたったで完了でき、投稿の効率化アカウント成長の加速を両立させる最強の機能です。毎日投稿のプレッシャーから解放され、分析に基づいた最適な時間に投稿を仕込むことで、あなたの動画はもっと多くの人に届きます。

この記事では、投げ銭総額1億円超えの元トップライバーで、現在はライバー事務所の代表を務める私、島袋諒平が、具体的な手順からバズる時間帯の見極め方まで、私の全ノウハウをあなただけに伝授します。

この記事を読み終える頃には、あなたは予約投稿を完璧にマスターし、ライバルに差をつける戦略的なアカウント運用への第一歩を踏み出しているはずです。

  1. 画像付きで絶対に迷わない、TikTok予約投稿の全手順
  2. 失敗しないための前提条件と、意外と知られていない3つの注意点
  3. 再生数を最大化する、あなたのアカウントだけの「ゴールデンタイム」の見つけ方

なぜ今、TikTok運用に「予約投稿」が必須なのか?【プロの視点】

「予約投稿って、ただ投稿が楽になるだけでしょ?」

もしあなたがそう思っているなら、非常にもったいない。予約投稿は単なる時短ツールではありません。TikTokで本気で成果を出したいなら、絶対に使いこなすべき「戦略的ツール」です。このセクションでは、まずその本質的な価値からお伝えします。

【トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ】

私が長年、多くのライバーやTikTokクリエイターを育成してきて断言できるのは、成功の最大の秘訣は「継続」にあるということです。

そして、その継続を阻む最大の敵が「今日の投稿どうしよう…」という日々のプレッシャーです。私自身が投げ銭総額1億円を達成できたのも、多くのライバーを成功に導けたのも、すべては質の高いコンテンツを「継続」できたからに他なりません。そして、その継続を最も強力にサポートするのが予約投稿という機能なのです。「毎日投稿が大変…」と感じているあなたにこそ、この機能が持つ本当の力を知ってほしい。これは、あなたのTikTok運用を根底から変える、最初にして最も重要な一歩です。

結論:予約投稿は「守り」と「攻め」を両立する最強の武器

予約投稿のメリットは、大きく2つに分けられます。それは、運用負担を軽減する「守りのメリット」と、アカウントの成長を加速させる「攻めのメリット」です。

  • 守りのメリット:投稿作業の効率化と時間的・精神的プレッシャーからの解放
    言うまでもなく、これは最大のメリットの一つです。毎日「投稿しなきゃ」というプレッシャーから解放されることで、あなたの精神的な負担は劇的に軽くなります。例えば、週末に1週間分の投稿をまとめて予約してしまえば、平日は動画の企画や撮影、コメント返信といった、よりクリエイティブで重要な業務に集中できます。これにより、日々の業務に追われる「作業者」から、アカウントを成長させる「戦略家」へと進化できるのです。
  • 攻めのメリット:分析に基づいた最適な時間への投稿によるエンゲージメント最大化
    これが予約投稿の真の力です。TikTokのアルゴリズムは、投稿直後のエンゲージメント(いいね、コメント、シェア、視聴時間)を非常に重視しています。つまり、あなたのアカウントのフォロワーターゲット層が最もアクティブな時間を狙って投稿することが、再生数を伸ばす上で極めて重要になります。予約投稿を使えば、深夜や早朝など、自分がリアルタイムで操作できない時間帯にも、ピンポイントで最適な時間に投稿を仕掛けることが可能になるのです。

9割が知らない予約投稿を使いこなすことの真の価値

さらに、予約投稿を戦略的に活用することで、他の運用者が見落としがちな3つの付加価値が生まれます。

  • 価値1:投稿の質(クオリティ)の向上に集中できる
    時間に追われながらの投稿作業では、どうしてもキャプションの誤字が増えたり、最適なハッシュタグを選びきれなかったりするものです。予約投稿で時間に余裕が生まれれば、一つひとつの投稿のクオリティをじっくりと高めることができます。動画のサムネイルにこだわる、コメントを誘発するようなキャプションを練る、トレンドの音源をリサーチするなど、細部へのこだわりが、結果的に大きな差を生みます。
  • 価値2:アカウントのコンセプトや世界観に一貫性が生まれる
    その日の気分で場当たり的に投稿していると、アカウント全体の統一感がなくなりがちです。予約投稿を活用して、例えば1週間分の投稿をまとめて企画・制作することで、「今週は新作のセットアップを着回しで紹介する」「この曜日はスタッフのNGシーンを投稿する」といったように、計画的で一貫性のあるコンテンツ配信が可能になります。これにより、アカウントの専門性やブランドイメージが確立され、熱心なファンがつきやすくなります。

価値3:重要なイベントやキャンペーンに合わせた戦略的な投稿が可能になる
あなたのお店でセールやイベントがある場合、その告知を最も効果的なタイミングで行いたいですよね。予約投稿を使えば、セール開始の1週間前からカウントダウン投稿を仕込んだり、キャンペーン開始日の午前0時ジャストに告知動画を公開したりといった、戦略的な情報発信が完璧なタイミングで実行できます。これは、リアルタイムでの手動投稿では非常に難しい芸当です。

【前提条件】予約投稿を始める前の必須準備リスト

予約投稿の強力なメリットを理解していただけたところで、次に進む前に、2つの必須準備項目を確認しましょう。これをクリアしないと、そもそも予約投稿の機能自体が使えません。非常に重要なポイントなので、しっかり押さえてください。

PC(パソコン)の用意

まず大前提として、TikTokの予約投稿機能は、2025年現在、PCのブラウザ版からしか利用できません。

「え、いつも使ってるスマホアプリからはできないの?」と思った方も多いでしょう。残念ながら、現状スマホアプリには予約投稿機能は搭載されていません。そのため、PCを用意し、Google ChromeやSafariといったWebブラウザからTikTokにアクセスする必要があります。

ブラウザ版TikTokは、動画のアップロードや基本的な機能はアプリ版と変わりませんが、より詳細な分析機能(インサイト)の閲覧や、今回のような高度な機能が使える点が大きな違いです。

「ビジネスアカウント」への切り替え(無料)

2つ目の必須条件は、あなたのアカウントを「個人アカウント」から「ビジネスアカウント」に切り替えることです。この切り替えは無料で、数クリックで完了します。

【事務所代表としての補足|島袋 諒平】

「ビジネスアカウントに切り替えると、動画がおすすめに表示されにくくなるって聞いたけど本当?」

これは、私がクライアントや育成ライバーから最も多く受ける質問の一つです。結論から言えば、これはほぼ都市伝説です。

確かに、ビジネスアカウントに切り替えると、使用できる音源が「商用利用可能な楽曲ライブラリ」に限定されるという制約があります。流行りのJ-POPなどが使えなくなるため、「バズりやすい音源が使えない=再生数が落ちる」と解釈されているようです。しかし、TikTokのアルゴリズムは音源だけで動画を評価しているわけではありません。むしろ、企業や店舗のアカウントとして運用するのであれば、著作権を遵守するのは当然の責務です。ビジネスアカウントに切り替えることで得られるインサイト分析機能という強力な武器のメリットは、音源の制約というデメリットを遥かに上回ります。私が運用をサポートしてきた多くの企業アカウントも、すべてビジネスアカウントで成果を出していますので、安心してください。

ビジネスアカウントへの切り替え手順【画像付き】

切り替え手順は非常に簡単です。

  1. PCまたはスマホアプリで、TikTokのプロフィール画面を開きます。
  2. 右上の三本線メニューから「設定とプライバシー」を選択します。
  3. 「アカウント」をタップし、「ビジネスアカウントに切り替える」を選択します。
  4. 画面の指示に従い、あなたのお店のカテゴリ(例:アパレル・アクセサリー)などを選択すれば完了です。

切り替えるメリット:インサイト分析機能の解放が最大の恩恵

ビジネスアカウントに切り替える最大のメリットは、「インサイト」という高度な分析機能が使えるようになることです。

インサイト機能を使えば、以下のような、アカウントを成長させるための貴重なデータを確認できます。

  • 概要: 過去7日間、28日間、60日間の動画の合計再生数、プロフィール表示回数、フォロワー数の推移など。
  • コンテンツ: 投稿した動画一本一本の再生数、いいね数、コメント数、シェア数、平均視聴時間、視聴者のトラフィックソース(どこから動画にたどり着いたか)など。
  • フォロワー: フォロワーの性別、年齢層、国・地域別の分布、そして最も重要な「フォロワーのアクティビティ(活動時間)」。

これらのデータを正しく分析することで、初めて「どの動画がウケたのか」「自分のターゲット層はどんな人たちなのか」「何時に投稿すれば最も見られやすいのか」といったことが、勘ではなくデータに基づいて判断できるようになります。

ビジネスアカウントの注意点:商用利用可能な音源のみ使用可能に

前述の通り、ビジネスアカウントの唯一とも言える注意点が、使用できる音源がTikTokが用意した「商用楽曲ライブラリ」内のものに限定される点です。これにより、流行りの楽曲を使ったトレンドに乗ることが難しくなる側面は確かにあります。

しかし、これをどう捉えるべきでしょうか。企業アカウントとしてTikTokを運用する以上、著作権の遵守は絶対です。安易に流行りの楽曲を使い、万が一権利侵害でトラブルにでもなれば、お店の信用問題に発展しかねません。ビジネスアカウントへの切り替えは、あなたのアカウント運用を「個人の楽しみ」から「ビジネスとしての公式な活動」へとステップアップさせるための、いわばプロの証です。商用ライブラリの中にもクオリティの高い楽曲は多数ありますし、オリジナルの音声(アフレコ)で勝負するという選択肢もあります。この制約をポジティブに捉え、コンテンツそのものの魅力で勝負する意識を持つことが重要です。

【5ステップで完了】PC版TikTok予約投稿のやり方【完全ガイド】

さあ、お待たせしました。前提条件をクリアしたら、いよいよ予約投稿の実践です。ここからは、実際の操作画面の画像を交えながら、誰がやっても絶対に迷わないように、5つのステップに分けて手順を徹底的に解説します。

ステップ1:PCでブラウザ版TikTokを開き、ログインする

まずは、お使いのPCでGoogle ChromeなどのWebブラウザを立ち上げ、TikTokの公式サイトにアクセスします。

TikTok公式サイト
https://www.tiktok.com/

画面右上の「ログイン」ボタンから、普段スマホアプリで使っているアカウント情報(電話番号/メールアドレス/ユーザー名またはSNS連携)でログインしてください。

ステップ2:「動画をアップロード」を選択

ログインすると、画面の右上に雲のマークの「アップロード」ボタンが表示されます。これをクリックして、動画のアップロード画面に進みましょう。

ステップ3:動画ファイルを選択し、キャプションやハッシュタグを入力

アップロード画面が表示されたら、中央のエリアに投稿したい動画ファイルをドラッグ&ドロップするか、クリックしてファイルを選択します。

動画がアップロードされたら、右側の入力欄で以下の項目を設定していきます。

  • キャプション: 動画の説明文です。動画の内容を補足したり、視聴者に質問を投げかけてコメントを促したりする重要な項目です。
  • カバー(サムネイル): 動画の顔となる部分です。視聴者が「お、面白そう」と指を止めるような、魅力的なシーンを選びましょう。
  • 視聴者設定: 「公開」「友達のみ」「非公開」から選べます。通常は「公開」でOKです。
  • コメント、デュエット、リミックスを許可するか: 基本的にはすべてオンにして、ユーザーとの交流(エンゲージメント)を促すのがおすすめです。

【元1億円ライバー・島袋の体験談: 再生数を2倍にしたキャプションの書き方】

私が現役時代、常に意識していたのは「キャプションで会話のきっかけを作ること」です。ただ動画の説明を書くだけではもったいない。

例えば、アパレルの着回し動画なら、「この3コーデ、どれが一番好き?コメントで教えて!」と書くだけで、コメント数が劇的に変わります。コメントが増えればエンゲージメントが高まり、TikTokのアルゴリズムが「この動画は人気がある」と判断して、おすすめに表示されやすくなるのです。

私が実際に使っていた「コメント誘導テンプレート」をいくつか特別に公開します。ぜひ、あなたの投稿にも取り入れてみてください。

  • 「みんなは〇〇な時どうしてる?教えて!」(意見を求める)
  • 「これ、共感してくれる人いるかな?😂」(共感を求める)
  • 「正直、〇〇だと思うのは私だけ…?」(本音を引き出す)

たった一文の工夫で、再生数が2倍になることも珍しくありません。ぜひ試してみてください。

ステップ4:「動画を予約投稿する」のトグルをオンにする

キャプションなどの入力が終わったら、いよいよ予約設定です。
入力欄の一番下にある「動画を予約投稿する」という項目の右側にある、灰色のトグルボタンをクリックしてオン(緑色)にしてください。

ステップ5:投稿したい日時を選択し、「予約」ボタンをクリック

トグルをオンにすると、日付と時刻を選択するカレンダーが表示されます。

  • 予約できる期間: 投稿する日から最短の間で設定可能です。
  • 日時の選択: カレンダーから日付を選び、プルダウンメニューから投稿したい時刻(5分単位)を選択します。

日時を確定したら、最後に右下の「予約」ボタンをクリックします。これで、あなたの動画は指定した日時に自動で投稿されます。お疲れ様でした!

【最重要注意点】
一度予約ボタンを押してしまうと、その投稿の動画ファイルやキャプション、ハッシュタグなどを後から編集することは一切できません。 もし内容を修正したい場合は、一度その予約を削除し、再度アップロードからやり直す必要があります。予約ボタンを押す前には、必ず誤字脱字などがないか、入念にチェックする癖をつけましょう。

【最重要】あなたのアカウントが最も伸びる「投稿時間」の見つけ方

さて、予約投稿の手順はマスターできましたね。しかし、本当に重要なのはここからです。予約投稿という武器を、「いつ」使うのか。このセクションでは、競合が誰も教えてくれない、あなたのアカウントの成果を最大化するための「投稿時間」の分析方法を、私の経験のすべてを注ぎ込んで解説します。

【トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ】

Webで「TikTok バズる時間」と検索すると、「平日の夜18時~22時がゴールデンタイムだ」といった情報がたくさん出てきます。しかし、その情報を鵜呑みにしている限り、あなたは永遠にその他大勢から抜け出せません。

考えてみてください。あなたのお店のターゲット顧客は、本当にその時間にTikTokを一番見ているのでしょうか?もしターゲットが「夜勤明けの看護師さん」なら?「子育てが一段落した深夜の主婦層」なら?答えは全く違ってくるはずです。

一般論はあくまで参考程度にとどめるべき。本当の答えは、あなたのアカウントの「インサイト」データの中にしかありません。これから、その宝の地図を読み解くためのプロの分析方法を、具体的に教えます。

まずは基本を押さえる:一般的なアクティブユーザーが多い時間帯

とはいえ、セオリーを知らないことには応用もできません。まずは、一般的なTikTokユーザーがアクティブになりやすいと言われている時間帯を把握しておきましょう。これは、多くの人の生活リズムを考えれば自然と導き出せるものです。

曜日

アクティブになりやすい時間帯

理由・背景

平日

7:00~9:00

通勤・通学の時間帯

12:00~13:00

昼休みの休憩時間

18:00~22:00

ゴールデンタイム。帰宅後のリラックスタイム

休日

12:00~22:00

午後から夜にかけて、全体的にアクティブなユーザーが多い

このセオリーは、あなたのインサイトデータがまだ十分に溜まっていない初期段階での、投稿時間の目安として活用できます。

【本質】インサイト機能を使った「自分だけの正解」の導き出し方

ここからが本番です。ビジネスアカウントに切り替えたことで使えるようになった「インサイト」機能を使って、あなただけのアカウントの「ゴールデンタイム」を特定していきます。

インサイトの「フォロワー」タブを開く

PCのブラウザ版TikTok、またはスマホアプリからインサイト画面を開き、「フォロワー」タブを選択してください。この画面には、あなたのフォロワーに関する非常に重要なデータが詰まっています。

「フォロワーアクティビティ」のグラフを読み解く

「フォロワー」タブを下にスクロールすると、「フォロワーアクティビティ」という項目があります。ここにある棒グラフが、あなたの宝の地図です。

  • 「時間帯」グラフの読み解き方:
    このグラフは、過去7日間で、あなたのフォロワーがどの時間帯に最もアクティブだったかを示しています。棒が一番高くなっている時間が、あなたのアカウントにとっての「ゴールデンタイム」です。例えば、21時の棒が最も高ければ、あなたの投稿は21時を狙って行うべき、ということがデータで証明されたことになります。もう、勘で投稿時間を選ぶ必要はありません。
  • 「曜日」グラフの読み解き方:
    時間帯だけでなく、曜日ごとのアクティビティも確認できます。「週末に特にアクティブになる」「水曜日に活動が鈍る」といった傾向が見えてくれば、投稿の頻度や内容を曜日ごとに最適化することも可能です。

【応用編】A/Bテストで投稿時間を最適化する思考法

インサイトでゴールデンタイムが分かったら、それで終わりではありません。さらなる高みを目指すなら、「A/Bテスト」の思考法を取り入れましょう。A/Bテストとは、条件を一つだけ変えた2パターンの施策を行い、どちらがより良い結果を生むかを検証するマーケティング手法です。投稿時間で言えば、「インサイトで最もアクティブな21時に投稿するパターンA」と、「あえて少しずらした22時に投稿するパターンB」を試し、どちらが再生数やエンゲージメントが高いかを比較・検証するのです。

【島袋の成功事例: アパレルアカウントでの逆張り戦略】

私が以前コンサルティングしたアパレルアカウントでの成功事例をお話しします。そのアカウントのターゲットは「美容師」でした。インサイトを見ると、一般論どおり21時頃がアクティブのピークでした。しかし、私はここに疑問を持ったのです。

「美容師さんは仕事終わりが遅いし、月曜休みが多い。本当に21時がベストなのか?」

そこで、仮説を立てました。「彼らが本当にリラックスしてTikTokを見るのは、営業終了後の深夜、あるいは休日の月曜日の昼間ではないか?」と。

そして、2週間にわたってA/Bテストを実施しました。

  • Aパターン: これまでのセオリー通り、水曜日の21時に投稿
  • Bパターン: 仮説に基づき、月曜日の14時に投稿

結果は歴然でした。Bパターン(月曜

これは、多くの競合がセオリー通り夜に投稿する中、あえて手薄な時間帯に質の高いコンテンツを投下したことで、ターゲット層に集中的にリーチできた「逆張り戦略」の成功例です。

このように、インサイトのデータを鵜呑みにするだけでなく、「なぜこの時間なのか?」「他に可能性はないか?」と仮説を立て、A/Bテストで検証するサイクルを回していくことで、あなたのアカウントのパフォーマンスは飛躍的に向上します。予約投稿は、このA/Bテストを正確に実行するための最高のツールなのです。

 TikTok予約投稿のよくある質問(FAQ)

ここでは、実際に予約投稿を使い始める際につまずきやすいポイントや、よくある疑問について、Q&A形式でサクッと解決していきます。

Q.  予約投稿をスマホから行う裏ワザはありますか?

A.結論から言うと、2025年現在、スマホアプリから予約投稿を行う公式な機能や、安定した裏ワザは存在しません。
一部の海外製サードパーティツールを使えば可能になるケースもありますが、アカウント乗っ取りなどのリスクも高く、全くおすすめできません。安全なアカウント運用のために、必ずPCの公式サイトから操作してください。

Q. 予約した投稿をキャンセル(削除)したい場合はどうすればいいですか?

A.はい、投稿予定時刻前であれば、いつでもキャンセル(削除)が可能です。

  1. PCでブラウザ版TikTokのアップロード画面を開きます。
  2. 画面右上に「下書きを見る」というボタンがあるのでクリックします。
  3. 予約した動画が下書きとして保存されているので、削除したい動画の右上にある「削除」ボタンを押せば完了です。

Q. 予約投稿でメンションや外部リンク(プロフィールへ誘導など)は使えますか?

A.はい、問題なく使えます。
予約投稿のキャプション入力欄の機能は、通常の投稿と全く同じです。「@ユーザー名」でのメンションも、「#ハッシュタグ」も、他のSNSへの誘導文なども自由に入力できます。

Q. 予約投稿に失敗することはありますか?

A.はい、いくつかのケースで失敗、あるいは意図通りに投稿されない可能性があります。
最も多いのが、著作権に違反する音源を使用しているケースです。ビジネスアカウントで商用ライブラリ以外の音源を使った動画をアップロードしようとすると、予約自体ができなかったり、公開時に音声がミュートされたりすることがあります。
必ず、ビジネスアカウントのルールを遵守した動画を作成するようにしましょう。

まとめ & 次のアクション

お疲れ様でした。この記事では、TikTokの予約投稿について、その戦略的な価値から、具体的な手順、そして成果を最大化するための時間分析術まで、私の持つ知識をすべてお伝えしました。

最後に、あなたがTikTok予約投稿をマスターし、アカウントを成長軌道に乗せるための要点をチェックリストにまとめました。

TikTok予約投稿マスターへの道 チェックリスト


✅ PCを用意し、ブラウザ版TikTokにログインできる状態にした
✅ アカウントを「ビジネスアカウント」に切り替えた
✅ インサイトを開き、「フォロワーアクティビティ」の時間帯グラフを確認した
✅ 予約投稿の5つの手順を理解し、いつでも実践できるようになった
【最重要】この記事を参考に、最初の予約投稿を1本設定してみる

さあ、今すぐ最初の予約投稿をしてみよう!

知識は、使って初めて力になります。
この記事を読んだあなたは、もうTikTokの投稿作業に追われる日々から解放される術を手にしました。その得られた知識と貴重な時間を、よりクリエイティブな動画の企画や、あなたを応援してくれるファンとの温かいコミュニケーションに、ぜひ使ってください。

まずは、あなたのアカウントのインサイトを開き、最もフォロワーがアクティブな時間を確認してみてください。そして、そのゴールデンタイムに向けて、最初の1本、予約投稿をセットしてみましょう。

その一歩が、あなたのお店のファンを増やし、ビジネスを成長させる、大きな大きなきっかけになるはずです。

もし、さらに本格的なアカウント運用戦略や、TikTokを起点とした収益化、ファンを熱狂させるライブ配信のノウハウなどで悩んでいるなら、いつでも私が代表を務めるライバー事務所Traum(トラウム)のドアを叩いてください。あなたの本気の挑戦を、プロとして全力でサポートすることをお約束します。

【無料相談】株式会社Traumでは、本気でトップを目指す男性ライバーの相談を受け付けています。私、島袋が直接あなたの悩みを聞き、君だけの戦略を一緒に考え抜く。下のボタンからLINEで、君の覚悟を聞かせてほしい。

この記事を書いた人
著者写真
島袋 諒
株式会社Traum 代表取締役

株式会社Buhne代表取締役。自身も累計投げ銭総額1億円を超えるトップライバーとしての実績を持つ。
その経験とWebマーケティングの知見を活かし、TikTok LIVE専門のライバー事務所「株式会社Traum」を設立。

ライバーが長期的に活躍できる環境作りをミッションに掲げ、手厚いサポート体制を構築している。
社名のTraum(ドイツ語で「夢」)には、ライバーと共に夢を追いかけたいという想いが込められている。

一覧へ戻る