- ライバーの教科書 -

2025.10.1

知識・ノウハウ

【2025年版】TikTokの友達とは?バレずに使う設定方法を元トップライバーが徹底解説

「TikTokで友達と繋がりたいけど、設定を間違えて親とか他の知り合いにバレたらどうしよう…」
「そもそも”友達”って、”フォロー”と何が違うの?」

こんにちは!株式会社Traum(トラウム)代表の島袋 諒平です。かつては投げ銭総額1億円超えのトップライバーとして活動し、現在はTikTok LIVE専門のライバー事務所を運営して、多くのライバーを成功に導いています。

そんな私が、あなたのようなTikTokユーザー、特にプライバシーを大切にしたいあなたのために、この記事を書いています。

結論: TikTokの「友達」とは、お互いにフォローし合っている状態のことです。正しく設定すれば、親や知り合いにバレる心配なく、本当に仲の良い友達とだけ安全に繋がれます。元トップライバーで事務所代表の私が、あなたの不安を解消する全知識を授けます。

  1. 「友達」「フォロー中」「フォロワー」の決定的な違い
  2. 知り合いに絶対にバレないための具体的なプライバシー設定の全手順
  3. 友達機能の便利な使い方と、よくあるトラブルの解決法

この記事を最後まで読めば、あなたは「友達」機能に関するあらゆる疑問や不安から解放され、自信を持ってTikTokを最大限に楽しめるようになることを約束します。

【結論】TikTokの「友達」とは?フォローとの違いを3秒で理解

まず、多くの人が最初に混乱する「友達」の定義からハッキリさせましょう。このセクションを読めば、もう二度と迷うことはありません。

TikTokにおける「友達」の定義は「相互フォロー」

TikTokで「友達」と表示されるのは、あなたと相手が、お互いにフォローし合っている状態を指します。

Facebookのような「友達申請」や「承認」といった特別なステップは一切ありません。あなたが友達をフォローし、その友達もあなたをフォローバックした瞬間に、自動的に「友達」という関係が成立します。非常にシンプルですよね。

「友達」「フォロー中」「フォロワー」の違いが一目でわかる比較表

言葉だけだと少し分かりにくいかもしれないので、それぞれの関係性の違いを一覧表にまとめました。これを見れば、3つの違いが明確に理解できるはずです。

関係性

あなたから見た相手

相手から見たあなた

補足

友達

フォロー中

フォローされている

相互フォローの状態。最も親しい関係性。

フォロー中

フォロー中

フォローされていない

あなたが一方的に相手をフォローしている状態。

フォロワー

フォローされていない

フォローされている

相手が一方的にあなたをフォローしている状態。

さらに、できることの違いも見てみましょう。

項目

友達

フォロー中

フォロワー

相手の投稿を見る

◎ 可能

◎ 可能

◯ 可能(相手が公開アカウントの場合)

DMを送る

◎ 可能

△ 可能(相手の設定による)

△ 可能(相手の設定による)

「友達」フィード表示

◎ 表示される

× 表示されない

× 表示されない

限定公開の投稿

◎ 見られる

× 見られない

× 見られない

このように、「友達」は他の関係性よりも、より親密なコミュニケーションが可能な特別な関係だと覚えておいてください。

なぜTikTokには「友達」という概念があるのか?

トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ

「そもそも、なんで”おすすめ”がメインのTikTokに”友達”なんて機能があるの?」と思うかもしれませんね。

他のSNSと違い、TikTokの最大の魅力は「おすすめ」フィードによる、全く知らない人への爆発的な拡散力です。しかし、それだけだと一方通行なエンタメアプリで終わってしまいます。

TikTokが目指しているのは、エンタメとコミュニケーションの両立です。その中で「友達」機能は、不特定多数向けの顔(ライバーとしての顔など)とは別に、本当に親しい仲間とのクローズドなコミュニケーションを楽しむための重要な役割を担っています。これは、TikTokが単なる動画視聴アプリではなく、私たちの生活に根差したコミュニケーションツールでもあることの証左なのです。

【最重要】知り合いに絶対バレない!鉄壁プライバシー設定の完全講義

さて、ここからが本題です。あなたが最も心配しているであろう「身バレ」の問題。これを100%防ぐための設定を、私の全知識を懸けて伝授します。このセクションの通りに設定すれば、あなたは安心してTikTokを使いこなせます。

なぜ知り合いにあなたのアカウントがバレるのか?考えられる全原因

対策を講じる前に、まずは敵を知ることから始めましょう。あなたのアカウントが意図せず知り合いにバレてしまう主な原因は、以下の4つです。

原因①:スマートフォンの「連絡先」の同期

これが最も多い原因です。TikTokアプリの初期設定で、無意識にスマホの連絡先へのアクセスを許可していると、TikTokはあなたの電話帳にある電話番号やメールアドレスを使って、「知り合いかも?」とアカウントをおすすめ表示してしまいます。

原因②:「Facebookの友達」の連携

連絡先と同様に、Facebookアカウントと連携させている場合、Facebook上の友達がTikTokでもおすすめとして表示されることがあります。

原因③:共通の友達からの「おすすめ」表示

あなたと知り合いの間に「共通の友達(相互フォロー関係)」がいる場合、その共通の友達を介してあなたのアカウントがおすすめに表示されることがあります。

原因④:学校など、同じWi-Fi環境からのアクセス

これは公式に明言されているわけではありませんが、同じWi-Fiネットワークに接続しているユーザー同士が、おすすめに表示されやすくなる可能性も指摘されています。

【図解付き】今すぐ確認!5ステップでできる身バレ防止設定

原因が分かれば、対策は簡単です。今から紹介する5つのステップを、あなたのスマホを片手に、一つひとつ確認しながら進めてください。スクリーンショットを交えて解説するので、絶対に迷いません。

ステップ1:「プライバシー」設定を開く

まず、プロフィール画面の右上にある三本線(ハンバーガーメニュー)をタップし、「設定とプライバシー」を選択します。次に、「プライバシー」という項目をタップしてください。

ステップ2:「自分のアカウントのおすすめ表示」をオフにする

「プライバシー」の中にある「自分のアカウントのおすすめ表示」という項目をタップします。すると、いくつかのトグルスイッチが表示されるので、これらを全てオフ(灰色)自体が他人の「おすすめ」に表示されることを防ぎます。

自分のアカウントのおすすめ表示」の各項目をオフにする画面のスクリーンショット

ステップ3:「連絡先とFacebookの友達を同期」をオフにする

次に、同じく「プライバシー」の中にある「連絡先とFacebookの友達を同期する」をタップします。ここでも、「連絡先を同期」と「Facebookの友達を同期」の2つのスイッチを必ずオフにしてください。すでに同期してしまっている場合は、「以前に同期した連絡先を削除」という操作も行っておくと、より万全です。

ステップ4:「位置情報サービス」をオフにする

TikTokアプリ自体に位置情報へのアクセスを許可していると、それが原因でおすすめ表示に影響する可能性もゼロではありません。お使いのスマートフォンの設定画面から、アプリごとの権限設定に進み、TikTokの「位置情報サービス」へのアクセスを「許可しない」に設定しておくことを強く推奨します。

ステップ5:最終手段としての「非公開アカウント」設定

ここまでの設定で99%バレることはありませんが、それでも「絶対に、誰にも、投稿を見られたくない」という場合は、「非公開アカウント(鍵垢)」に設定しましょう。「プライバシー」設定の一番上にある「非公開アカウント」のスイッチをオンにするだけです。これにより、あなたが承認したフォロワー以外は、あなたの投稿を一切見ることができなくなります。

それでも不安なあなたへ。元トップライバーからの心構え

元1億円ライバー・島袋からの体験談

私が代表を務める事務所Traumで育成したライバーの中にも、活動初期に身バレを極度に恐れている子がいました。「友達にライバー活動を知られるのが恥ずかしい」と。

気持ちは痛いほど分かります。しかし、彼女は今回紹介した設定を一つひとつ徹底し、さらに「アカウント名とプロフィール画像を個人が特定できないものにする」という基本を貫くことで、一切バレることなく、たった3ヶ月でトップライバーの仲間入りを果たしました。

大切なのは、システムの仕組みを正しく理解し、自分の身は自分で守るという毅然とした意識を持つことです。設定さえ完璧なら、何も恐れることはありません。

TikTok「友達」機能の便利な使い方マスター講座

プライバシー設定が万全になったところで、いよいよ「友達」機能の楽しい使い方をマスターしていきましょう。この機能を使いこなせば、あなたのTikTokライフはもっと豊かになります。

「友達」になると使える3つの特別機能

「友達」になると、ただのフォロワーとは違う、特別な3つの機能が使えるようになります。

機能①:友達の投稿だけが表示される「友達」フィード

TikTokを開くと、通常は「おすすめ」フィードが表示されますよね。画面の左上にある「友達」という部分をタップすると、相互フォローしている友達の投稿だけが流れてくる専用のフィードに切り替わります。不特定多数の動画の間に、仲の良い友達のリアルな日常が流れてくるのは、新鮮で楽しい体験ですよ。

フィードを切り替える画面のスクリーンショット

機能②:友達限定で動画を公開する

動画を投稿する際に、「この動画を閲覧できる人」という項目で「友達」を選択すると、その動画は相互フォローしている友達にしか表示されなくなります。内輪ネタや、ちょっとプライベートな内容の動画を、安心して共有できる便利な機能です。

機能③:より気軽にダイレクトメッセージ(DM)を送る

TikTokのDMは、相手のプライバシー設定によっては送れないことがありますが、「友達」同士であれば、ほぼ確実にメッセージを送り合うことが可能です。動画へのリアクションを直接伝えたり、ちょっとした連絡を取り合ったりと、コミュニケーションがもっとスムーズになります。

どうやって友達になる?3つの方法を解説

特定の相手と「友達」になりたい場合、いくつかの方法があります。状況に応じて使い分けてみてください。

方法①:お互いにフォローし合う

最も基本的な方法です。相手のプロフィール画面に行き「フォローする」ボタンをタップし、相手にもフォローバックしてもらえれば、その瞬間に「友達」成立です。

方法②:プロフィール画面のQRコードを交換する

学校やカフェなど、実際に会っている友達と繋がるなら、この方法が一番確実でスピーディです。

事務所代表としての補足|島袋 諒平

オフラインで会った友達と繋がるなら、QRコードが最も確実で安全です。アカウント名を検索すると、似たような名前のユーザーがいて間違えることもありますが、QRコードならその心配は一切ありません。私が主催するライバーの交流会でも、皆この方法で一瞬のうちに繋がっています。プロの世界でも使われる、確実な方法だと覚えておいてください。

方法③:連絡先を同期して友達を見つける(※非推奨)

「設定とプライバシー」から連絡先の同期をオンにすると、電話帳に登録されている友達を簡単に見つけられます。非常に便利な機能ですが、身バレを防ぎたいあなたには全くおすすめできません。この機能は、プライバシーよりも利便性を優先する人向けのものだと理解しておきましょう。

【プロの視点】トップライバーを目指すなら「友達」機能をどう使う?

ここからは少し視点を変えて、もしあなたが将来的に「ライバーとして人気になりたい」「TikTokで影響力を持ちたい」と考えているなら、という前提で、プロとしての戦略的な「友達」機能の使い方をお話しします。これは、他のどのサイトにも書かれていない、私の経験に基づいた本質的な話です。

結論:トップを目指すなら「友達」と「ファン」は完全に分けろ

トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ

私が投げ銭総額1億円を稼ぎ、多くのトップライバーを育成してきた経験から断言します。

ライバーとして本気で上を目指すなら、プライベートの友達と繋がるアカウントと、ファンと交流するライバー用アカウントは、絶対に分けるべきです。

これは、私が事務所の所属ライバー全員に、最初に教える鉄則中の鉄則です。友達向けの、気の抜けた内輪ノリの投稿と、不特定多数のファンを熱狂させるための魂を込めた投稿は、内容も熱量も全く異なります。この2つを混ぜることは、あなたのブランディングにとってデメリットしかありません。

なぜアカウントを分けるべきなのか?3つの戦略的理由

なぜ、そこまで強くアカウントの分離を推奨するのか。それには明確な3つの理由があります。

理由①:コンテンツの方向性がブレるのを防ぐため

友達向けの投稿とファン向けの投稿が混在すると、あなたのアカウントの専門性や世界観が曖昧になります。「この人は一体、誰に何を伝えたいんだろう?」とファンが混乱し、結果として誰もついてこなくなります。

理由②:プライベートな情報漏洩リスクをゼロにするため

友達限定で投稿したつもりの動画が、何かの手違いで流出してしまったり、友達とのやり取りから個人情報が特定されたりするリスクを、アカウントを分けることで完全にゼロにできます。トップを目指すなら、危機管理は必須のスキルです。

理由③:本気のファンとのエンゲージメントを最大化するため

ライバー用のアカウントは、100%ファンのためだけの空間であるべきです。コメント欄やDMが友達との私信で埋まっていては、新規のファンは入り込む余地がありません。ファンとの絆(エンゲージメント)を最大化するためにも、アカウントは聖域として守る必要があります。

元1億円ライバー・島袋からの体験談

実際に、私の事務所に所属しているあるライバーは、以前は1つのアカウントで活動していて、伸び悩んでいました。そこで私が「今日から友達用のアカウントを別に作れ」とアドバイスしたのです。

彼女は半信半疑でしたが、実行しました。するとどうでしょう。彼女は「友達の目」という無意識のブレーキから解放され、ファン向けのコンテンツ作りに集中できるようになり、翌月にはライブ配信の収入が3倍に跳ね上がったのです。 これは、アカウントを分けるという、たった一つの決断がもたらした紛れもない事実です。

 よくある質問(FAQ):こんな時どうする?

最後に、多くのユーザーから寄せられる「友達」機能に関する細かい疑問について、Q&A形式でサクッとお答えしていきます。

Q.  「友達」だったのに表示が消えました。なぜ?

A.考えられる理由は2つです。①相手があなたへのフォローを外した、または ②相手がTikTokアカウントを削除(または一時停止)した。相手のプロフィールページが見られるなら①、見られないなら②の可能性が高いです。

Q.   友達にDM(ダイレクトメッセージ)が送れません。

A.いくつか原因が考えられます。相手が16歳未満でDM機能が制限されている、相手のプライバシー設定でDMの受信範囲を「誰も許可しない」にしている、あるいは、あなたが相手をブロックしている(またはされている)といった可能性があります。

Q.  友達を削除(フォローを外す)したら相手に通知されますか?

A.いいえ、フォローを外した際に相手に直接的な通知がいくことは一切ありません。 ただし、相手があなたのプロフィール画面を訪れたり、自身のフォロワーリストを確認したりすれば、あなたがフォローを外したこと(=友達ではなくなったこと)は分かります。

まとめ & 次のアクション

お疲れ様でした。ここまでで、TikTokの「友達」機能の基本から、最重要であるプライバシー設定、そしてプロの視点からの戦略的な使い方まで、全てをマスターできたはずです。

最後に、あなたのTikTokライフの安全を守るために、必ず確認すべき項目をチェックリストにまとめました。今一度、ご自身の設定を見直してみてください。

身バレ防止・安全利用チェックリスト

「自分のアカウントのおすすめ表示」の項目は全てオフにしたか?
「連絡先の同期」はオフになっているか?
「Facebookの友達の同期」もオフになっているか?
個人が特定できるアカウント名やプロフィール画像にしていないか?
もしライバーを目指すなら、プライベート用アカウントと分けることを検討したか?

この記事を読んだあなたが、もう何も心配することなく、TikTokを心から楽しめるようになることを、元トップライバーとして、そして一人のTikTokを愛する人間として、心から願っています。

そして、もしあなたが「ただ楽しむだけでなく、本気でトップライバーを目指したい」「ファンを熱狂させる配信で、人生を変えたい」と少しでも思うなら、私が代表を務めるライバー事務所Traumの公式LINEをチェックしてみてください。

私が自らの経験を基に直接指導したトップライバーたちの成功事例や、ここだけしか公開していない限定の攻略情報を、あなたのスマホに直接お届けします。あなたの挑戦を、私が全力でサポートします。

この記事を書いた人
著者写真
島袋 諒
株式会社Traum 代表取締役

株式会社Buhne代表取締役。自身も累計投げ銭総額1億円を超えるトップライバーとしての実績を持つ。
その経験とWebマーケティングの知見を活かし、TikTok LIVE専門のライバー事務所「株式会社Traum」を設立。

ライバーが長期的に活躍できる環境作りをミッションに掲げ、手厚いサポート体制を構築している。
社名のTraum(ドイツ語で「夢」)には、ライバーと共に夢を追いかけたいという想いが込められている。

一覧へ戻る