- ライバーの教科書 -

2025.9.9

知識・ノウハウ

321ライバーは稼げる?評判・口コミから給料、時給、還元率まで徹底解説

結論から言います。321は、イベントや仲間との一体感を楽しみながらトップを目指したい未経験者にとって、最高の事務所の一つです。しかし、その強みを理解せずに入所すると後悔する可能性も。

私、元トップライバー兼事務所代表の島袋が、業界の裏側まで知り尽くしたプロの視点で、あなたが321で本当に輝けるのかを本気で見極めます。

  1. ネットの評判だけでは分からない、321の7つの強み3つの注意点
  2. 元トップライバーの私が分析する、321で成功できる人・できない人の決定的な違い
  3. 応募前に必ず知るべき、報酬体系の真実と具体的な所属プロセス

この記事が、あなたのライバー人生を左右する、重要な決断の一助となれば幸いです。

結論:私が321ライバー事務所を分析するなら…【プロの視点】

まず最初に、この記事の核心からお伝えします。様々なライバー事務所を運営・分析してきた私のプロの視点から見て、321ライバー事務所は「買い」なのか「見送り」なのか。あなたがどちらに当てはまるのか、ここで明確にしてください。

結論、321はこんな人になら“本気で”おすすめできる

もしあなたが以下の3つのいずれかに当てはまるなら、321はあなたのライバーとしてのキャリアを力強く後押ししてくれる、最高のパートナーになり得ます。

  • Point 1: 未経験から手厚いサポートを受けて基礎から学びたい人
    ライブ配信の経験が全くない、何から手をつけていいか分からない。そんなあなたにとって、321の育成システムはまさに「学校」のような役割を果たしてくれるでしょう。基礎の基礎から、トップライバーになるためのノウハウまで、体系的に学ぶことができます。
  • Point 2: 事務所主催の豊富なイベントで活躍の場を広げたい人
    「有名雑誌に載りたい」「広告モデルになりたい」「自分のオリジナル曲が欲しい」。そんな夢があるなら、321のイベント企画力は大きな魅力です。個人の力だけでは到底掴めないようなチャンスが、事務所主催のイベントを通じて数多く提供されています。
  • Point 3: ライバー仲間と切磋琢磨し、一体感の中で成長したい人
    一人で黙々と配信を続けるのが不安、同じ目標を持つ仲間が欲しい。そう考えるあなたにとって、321のコミュニティは強力な支えとなります。ライバー同士の横のつながりが強く、お互いに高め合える環境がここにはあります。

【事務所代表としての補足|島袋 諒平】

私が多くのライバーを見てきた中で断言しますが、ライバーは孤独な職業です。画面の向こうには多くのリスナーがいても、配信が終わればたった一人。その孤独に耐えきれず、才能がありながらも辞めていくライバーを何人も見てきました。

321の最大の強みは、この「孤独」を徹底的に排除し、組織力でライバーをスターに押し上げようとする点にあります。これは他の事務所にはない、明確な思想であり、特に未経験者にとっては計り知れない価値を持つと私は分析しています。

逆におすすめしない人|所属後にミスマッチが起きるケース

一方で、あなたのタイプによっては、321の環境が足かせになってしまう可能性も否定できません。

  • Case 1: 個人プレーで自由に活動したい、事務所のルールに縛られたくない人
    すでに自分のスタイルが確立しており、事務所からの指示やルールに縛られず、自分のペースで自由に活動したいと考えているなら、321の組織的な文化は窮屈に感じるかもしれません。
  • Case 2: 還元率の数字だけを最優先し、サポートよりもとにかく高報酬を求める人
    育成やサポート体制よりも、とにかく1%でも高い還元率を求める場合、321は最適解ではないでしょう。後述しますが、321の還元率は業界最高水準ではありません。その分、手厚いサポートにコストをかけているからです。
  • Case 3: すでにセルフプロデュースが確立している上級者
    既に多くのファンを抱え、セルフプロデュース能力にも長けているトップライバー層にとっては、321の育成システムは不要なものかもしれません。より専門的なサポート(税務、法務など)や、より自由な活動を求めるなら、別の選択肢も視野に入れるべきです。

そもそも321 inc.はどんなライバー事務所?【基本情報を総まとめ】

まずは、321 inc.がどのような会社なのか、客観的な事実から確認していきましょう。事務所選びにおいて、運営会社の信頼性を確認することは最も重要なステップの一つです。

会社概要と設立の背景

321 inc.は、インフルエンサーとして絶大な人気を誇る「ゆうこす」こと菅本裕子さんが設立したライバー専門のマネジメント事務所です。

項目

内容

会社名

株式会社321

設立

2019年12月

代表取締役

菅本 裕子 (ゆうこす)

所在地

東京都渋谷区神宮前

事業内容

ライブ配信者のマネジメント、育成、イベント企画・運営

公式サイト

引用: 株式会社321 公式サイト

2019年の設立以来、急速に規模を拡大し、現在では国内最大級のライバー事務所として知られています。

代表「ゆうこす(菅本裕子)」とは何者か?

321を語る上で、代表である「ゆうこす」さんの存在は欠かせません。

彼女は元々アイドルグループ「HKT48」のメンバーでしたが、グループを脱退後、「モテクリエイター」としてSNSを中心に活動を再開。セルフプロデュースで再び大きな成功を収めました。

ゆうこすさん自身がライブ配信で大きな成功を収めた経験から、「ライバーがもっと活躍できるステージを創りたい」という強い想いを持って321を設立しました。彼女の理念やビジョンが、事務所全体の文化やサポート体制に色濃く反映されています。

321の主な事業内容と特徴

321の事業の柱は以下の3つです。

  1. ライブ配信者のマネジメント:
    所属ライバー一人ひとりにマネージャーがつき、配信のサポートからメンタルケアまで、二人三脚でトップライバーを目指します。
  2. Vライバー事業 (vliver):
    「vliver」という専門部門を設け、バーチャルライバーの発掘・育成にも力を入れています。VTuberとは少し異なり、あくまで「ライブ配信」を主戦場とするライバーのサポートに特化しているのが特徴です。
  3. イベント企画・運営:
    321の大きな特徴の一つが、豊富なオリジナルイベントです。雑誌掲載や広告モデルの権利をかけたイベントなど、ライバーの夢を叶えるための多様なチャンスを提供しています。

【元代表が真相を語る】321ライバー事務所のリアルな評判・口コミ

さて、ここからはネット上で見られる321のリアルな評判について、私が業界のプロとして、その裏側まで深掘りしていきます。良い評判も悪い評判も、その言葉の表面だけをなぞるのではなく、なぜそう言われるのかという本質を理解することが重要です。

ポジティブな評判・良い口コミ

まずは、よく見られるポジティブな評判から見ていきましょう。

  • 評判1: 「マネージャーのサポートが本当に手厚い」
    これは最も多く聞かれる声です。特に未経験者からは「何でも相談できる」「親身になってくれる」といった声が多く、321の育成・サポート体制の強さを物語っています。

【事務所代表としての補足|島袋 諒平】

この「手厚い」という言葉の定義は、人によって大きく異なります。321のサポートの本質は、単に優しいだけでなく、ライバーを成長させるための「熱量」にあると私は見ています。

時には厳しい指摘をすることもあるでしょう。その熱量を「手厚いサポート」と捉えるか、「厳しい指導」と捉えるかで、満足度は大きく変わってきます。後ほど詳しく解説しますが、この点が321に合うか合わないかの大きな分かれ道になります。

  • 評判2: 「イベントが多くて楽しいし、チャンスも多い」
    「大型ビジョン広告モデル」「有名雑誌の掲載権」「オリジナル楽曲の提供」など、夢のあるイベントが毎月のように開催されており、所属ライバーのモチベーション維持に繋がっています。
  • 評判3: 「ライバー同士の横のつながりができる」
    事務所内での交流が活発で、孤独になりがちなライバー活動において、相談できる仲間やライバルができることをメリットに感じる人が多いようで

ネガティブな評判・悪い口コミ

次に、ネガティブな評判です。これらの声にこそ、事務所選びで失敗しないための重要なヒントが隠されています。

  • 評判1: 「連絡が遅い、マネージャーと合わない」
    これも一定数見られる声です。所属ライバーが急増しているため、マネージャー一人当たりの担当人数が多くなり、対応が追いついていないケースが考えられます。

【事務所代表としての補足|島袋 諒平】

はっきり言って、これはライバー事務所業界全体の課題です。なぜこの問題が起きるのか?それは、多くの事務所が「ライバーの成功報酬」で成り立っているビジネスモデルだからです。つまり、まだ稼げていない新人ライバーよりも、既に大きな収益を上げているトップライバーにマネージャーのリソースが割かれがちになる、という構造的な問題があります。

これを避けるために、あなたが面接時にすべきことがあります。それは、「マネージャーさん一人が担当しているライバーさんは何人ですか?」「私との面談や連絡は、どのくらいの頻度で、どのような形で行っていただけますか?」と具体的に質問することです。この質問への回答の仕方で、その事務所があなたにどれだけ向き合ってくれるかの姿勢がある程度見えます。

  • 評判2: 「還元率が低い・思ったより稼げない」
    「サポートが手厚い分、還元率が他より低い」という声は確かに存在します。報酬体系については後で詳しく解説しますが、数字だけ見ると他の事務所に見劣りするケースはあります。

【島袋氏の体験談: 還元率の高さだけを謳う事務所の裏側】

私が事務所代表として、そして一人の元ライバーとして、あなたに最も伝えたいことの一つです。還元率の数字だけで事務所を選んではいけません。

私が知る限り、還元率100%を謳ってライバーを集め、実際には高額な「サポート料」「事務手数料」といった名目でライバーを搾取する悪質な事務所も存在します。彼らは育成にコストをかけません。なぜなら、使い捨ての駒としか見ていないからです。

還元率の数字の裏には、事務所が提供するサポートの質、イベントの価値、マネジメントのコストが隠されています。321の還元率が、そのサポート内容に見合っているのか。その「投資対効果」を見極める視点が、あなたには必要です。

  • 評判3: 「ルールが厳しい、自由度が低い」
    イベント参加のルールや配信内容に関するレギュレーションなどがあり、それを「厳しい」と感じる人もいるようです。これは、多くのライバーを抱える組織として、全体の質を担保するために必要な措置とも言えます。

評判の総括:結局、信頼できる事務所なのか?

【元1億円ライバー・島袋からの結論】

様々な評判がありますが、私の結論は明確です。321は、極めて信頼性の高い、優良なライバー事務所です。

ネガティブな評判も、その多くは組織が急拡大する過程で起きる成長痛や、事務所の「文化」とのミスマッチに起因するものです。悪意を持ってライバーを騙そうとするような事務所では断じてありません。

ただし、重要なのは321が「学校」のような側面が非常に強い事務所だということです。明確な校風(理念)があり、規則(ルール)があり、先生(マネージャー)がいて、クラスメイト(ライバー仲間)がいます。この「学校」の校風に、あなたが合うかどうかが全てです。

他の事務所にはない321の圧倒的な強み7選

では、具体的に321のどのような点が優れているのか。他の事務所と比較した際の「圧倒的な強み」を7つのポイントに絞って、私の視点から解説します。

強み①:未経験者をプロに育てる “超” 育成システム

321の最大の強みは、経験ゼロの初心者を、稼げるプロのライバーへと育てる育成システムにあります。

  • 基礎を叩き込む講習会の内容
    所属すると、ライブ配信の基本的な操作方法から、リスナーとのコミュニケーション術、ファンを増やすためのSNS活用術まで、多岐にわたる講習会に参加できます。
  • マネージャーによる二人三脚のサポート体制のリアル
    講習会で学んだことを、実際の配信でどう活かすか。それをサポートするのが専属マネージャーです。日々の配信レポートを基にしたフィードバック、イベント参加の戦略立案、悩み相談まで、まさに二人三脚であなたの活動を支えてくれます。

【島袋氏の体験談: 成功するライバーと伸び悩むライバーの決定的な思考と行動の差】

私がこれまでに何百人というライバーを育成・面談してきた中で、成功するライバーと伸び悩むライバーの間には、一つの決定的な差があることに気づきました。それは「素直さ」です。

成功するライバーは、マネージャーからのアドバイスを一度受け入れ、まず実践してみます。一方で、伸び悩むライバーは「でも」「だって」と言い訳を探し、行動を変えません。

321の育成システムは、この「素直さ」を持つライバーの成長を、最速で後押しするために最適化されています。このシステムを使いこなし、スポンジのように知識やノウハウを吸収できる人にとっては、これ以上ない環境と言えるでしょう。

強み②:圧倒的なイベント企画・開催力

個人の力では決して届かないような大きなチャンスを掴めるのが、事務所に所属する大きなメリットです。中でも321のイベント企画力は業界トップクラスです。

どんなイベントがある?

  • メディア露出系: ファッション雑誌『non-no』『CanCam』などへの掲載権
  • 広告モデル系: 都内大型ビジョンへの出演権、有名お菓子メーカーの広告モデル
  • オリジナルコンテンツ系: 有名作曲家によるオリジナル楽曲の提供権
  • グッズ制作系: オリジナルグッズの制作・販売権

イベントがなぜライバーの成長に不可欠なのか?

イベントは、単なる報酬以上の価値をライバーにもたらします。明確な目標ができることで配信のモチベーションが上がり、ファンとの絆が深まり、そして何より、イベントを通じて得られる「実績」が、あなたの権威性を高め、さらなるファンを呼び込む好循環を生み出すのです。

強み③:国内最大級の所属ライバー数とコミュニティ

5,000名以上(2023年時点の公表データ参考)のライバーが所属しており、その規模は国内最大級です。これは、多くの仲間やライバルと出会えるチャンスがあることを意味します。

強み④:Vライバー部門の専門性と実績

321はVライバー部門にも力を入れており、「vliver」という専門組織を擁しています。キャラクターデザインのサポートから、Vライバーならではの配信企画まで、専門的なノウハウが蓄積されています。

強み⑤:明確なトップライバーの実績

事務所の力を測る上で、どれだけ多くのトップライバーを輩出しているかは重要な指標です。321は、各配信プラットフォームのランキング上位に名を連ねるライバーを数多く育成・マネジメントしています。

強み⑥:透明性の高い情報公開

公式サイトやSNSで、所属ライバーの実績やイベント結果などを積極的に公開しており、事務所としての透明性が非常に高い点も信頼に値します。

強み⑦:代表「ゆうこす」の圧倒的な影響力と発信力

代表であるゆうこすさん自身が、業界のアイコン的存在です。彼女の発信力によって、事務所全体の知名度やブランド価値が高まり、それが所属ライバーへの追い風となっています。

応募前に知るべき3つの注意点・デメリット

ここまで強みを解説してきましたが、光があれば影もあります。321への所属を真剣に考えるなら、これらの注意点もしっかりと理解し、自分にとって許容できるものか冷静に判断してください。

注意点①:還元率は業界最高水準ではない

前述の通り、321の報酬還元率は、業界最高水準ではありません。フリーライバーや、サポートを簡素化している他の事務所と比較すると、手元に残る金額の割合は低くなる可能性があります。

【事務所代表としての補足|島袋 諒平】

ここで、あなたに問いたいのは「還元率だけで事務所を選ぶことの危険性」を理解しているか、ということです。

あなたが事務所に支払うマネジメント手数料(マージン)は、あなたの未来への「投資」です。その投資によって、手厚いサポート、大きなイベントへの参加権、成長するためのノウハウが得られるのです。

あなたが考えるべきは、目先の数%の還元率の差ではありません。支払う手数料以上のリターン(成長、実績、チャンス)を、その事務所が提供してくれるのか。その「投資対効果」こそが、事務所選びの本質なのです。

注意点②:良くも悪くも「事務所の方針」が明確

321には「みんなで楽しく、一体感を持って」という明確な文化があります。この文化に馴染めれば最高の環境ですが、個人で黙々と活動したいタイプのライバーにとっては、事務所のイベントや交流が負担に感じられるかもしれません。

注意点③:所属ライバーが多いことによる弊害の可能性

所属ライバーが5,000名以上いるということは、それだけライバルが多いということでもあります。また、マネージャーのリソースが分散し、一人ひとりへの対応が手薄になる瞬間が出てくる可能性もゼロではありません。

【お金の話】321の報酬・時給・ノルマを完全公開

ライバー活動を続ける上で、最も重要と言っても過言ではない「お金」の話です。ここでは、321の報酬体系について、私が知る限りの情報を基に解説します。

※下記は一般的な情報であり、契約内容によって変動する可能性があるため、必ず契約前に事務所にご確認ください。

報酬体系と還元率の仕組み

321の報酬は、リスナーからの投げ銭(ギフティング)による成果報酬が基本です。還元率は公表されていませんが、一般的には、フリーライバーの還元率から20%~40%程度のマネジメント手数料が差し引かれることが多いようです。

例えば、あなたが月に100万円の投げ銭を獲得した場合、フリーライバーならプラットフォーム手数料(例: 30%)を引いた70万円が手取りですが、事務所所属の場合はそこからさらにマネジメント手数料が引かれる、というイメージです。

時給保証制度は本当にある?その条件とは

一部のライブ配信アプリでは、事務所ライバー向けに「時間報酬(時給)」が設定されている場合があります。321も提携するプラットフォームによっては、この制度を利用できる可能性があります。ただし、これには「月間の配信時間」や「獲得ギフト数」などの条件が設けられていることがほとんどです。

ノルマは存在する?ペナルティは?

321では、厳しいノルマを課すというよりは、「目標」を設定し、その達成をマネージャーと目指していくスタイルです。ペナルティは基本的にありませんが、継続的な活動が見られない場合は、サポートの対象外となる可能性はあります。

【元1億円ライバー・島袋からの回答】

私の経験上、「楽な環境」でトップになったライバーは一人もいません。

ノルマや目標は、決してライバーを縛り付けるための悪ではありません。むしろ、成長のペースメーカーであり、目指すべき場所を示す道しるべです。本気でトップを目指すなら、事務所から与えられる目標を「最低ライン」と捉え、常にその上を目指すくらいの気概が必要です。321が設定する目標は、ライバーの成長を促すための、極めて「適切」なレベルだと私は評価しています。

初期費用やレッスン料はかかる?

321では、所属にあたっての初期費用や登録料、レッスン料などは一切かかりません。これは、ライバーの活躍によって得られるレベニューシェアで事業を成り立たせている、真っ当な事務所であることの証明でもあります。

321ライバーになるには?応募からデビューまでの5ステップ

ここまで読んで、321に挑戦してみたいと感じたあなたのために、応募から実際の配信デビューまでの具体的な流れを5つのステップで解説します。

Step 1:公式サイトからのエントリー

まずは、321の公式サイトにある応募フォームから必要事項を記入し、エントリーします。自己PRや写真(加工の少ないもの)が必要になります。

Step 2:書類選考

提出された情報を基に、書類選考が行われます。あなたの個性や、ライバーとしての将来性をアピールすることが重要です。

Step 3:面接(オンライン/対面)

書類選考を通過すると、マネージャーとの面接に進みます。多くはオンラインで行われます。ここでは、あなたの熱意やコミュニケーション能力が見られます。

【トラウム代表・島袋からの本気のアドバイス】

私がもし321の面接官なら、応募者のココを見ます。

  1. 「なぜライバーになりたいのか」という理由の具体性: 「有名になりたい」「稼ぎたい」だけでなく、その先にある自分自身の言葉で語れるビジョンがあるか。
  2. 「素直さ」と「学ぶ意欲」: 私のアドバイスを、素直に聞いてくれそうか。成長意欲があるか。
  3. 「GIVEの精神」: リスナーから応援してもらうことばかり考えるのではなく、自分がリスナーに何を提供できるか(楽しさ、癒し、情報など)を考えられているか。

この3点を意識して、あなたの言葉で情熱を伝えれば、未経験であっても道は開けます。

Step 4:合格後の手続き・説明会

面接に合格すると、契約手続きに関する案内が届きます。契約内容をしっかりと確認し、疑問点があれば必ず質問しましょう。その後、新人ライバー向けの説明会に参加します。

Step 5:マネージャーとの面談・配信デビュー

専属マネージャーが決定し、今後の活動方針について面談を行います。配信アプリのアカウントを作成し、いよいよライバーとしての活動がスタートします。

 321ライバーに関するFAQ【よくある質問】

最後に、ここまでで解説しきれなかった、よくある質問とその回答をまとめました。

Q.  未経験・学生・社会人でも大丈夫?

A.はい、全く問題ありません。321は特に未経験者の育成に力を入れています。学生や、副業として活動したい社会人も数多く所属しています。

Q.  Vライバーとして所属したい場合はどうすればいい?

A.Vライバー専用の応募窓口が公式サイトに設けられています。そちらからエントリーしてください。既に自分のキャラクターを持っている場合は、その情報も合わせて提出します。

Q.  地方在住でも所属できますか?

A.はい、可能です。面接やマネージャーとのやり取りは基本的にオンラインで完結するため、日本全国どこに住んでいても所属できます。

Q.  辞めたい時はすぐに辞められますか?違約金は?

A.契約内容によりますが、一般的には契約期間の縛りや、即時退所の場合の違約金が設定されているケースはありません。ただし、円満に退所するためにも、必ずマネージャーに相談の上、正規の手続きを踏むことが重要です。

Q.  他の事務所との掛け持ちは可能ですか?

A.原則として、他のライバー事務所との掛け持ちは認められていません。

まとめ:321はあなたをスターにするか?最終チェックと次のステップ

さて、長い時間お疲れ様でした。この記事では、321ライバー事務所について、私の経験と知識を総動員して、良い面も悪い面も、その本質を解説してきました。

最後に、あなたが321に合うかどうかを最終チェックし、次に踏み出すべき一歩を明確にしましょう。

321があなたに合うか最終チェックリスト

✅ ライブ配信は全くの未経験だ
✅ 困った時、すぐに誰かに相談したいタイプだ
✅ 一人で頑張るより、チームで目標を追う方が好きだ
✅ 雑誌モデルや広告出演など、配信以外の活動にも興味がある
✅ 厳しいアドバイスでも、自分の成長のためなら素直に聞ける
✅ 同じ目標を持つ仲間やライバルが欲しい
✅ 還元率の数字よりも、サポートの質を重視したい
✅ ルールがないと、かえって何をすべきか分からなくなる
✅ 代表である「ゆうこす」さんの考え方や活動に共感する
✅ ライバー活動を通じて、人として成長したいと本気で思う

本気でトップライバーを目指すあなたへ【島袋 諒平からのメッセージ】

【トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ】

私が長年、多くのライバー志望者と面談してきて断言できるのは、「楽して稼ぎたい」という気持ちでトップになった人は一人もいない、ということです。小手先のテクニックや事務所の知名度だけで成功できるほど、この世界は甘くありません。

大切なのは、あなたの「本気度」です。この記事を読んで、あなたの心が少しでも動き、ライバーという仕事の厳しさと、その先にある大きな可能性の両方を理解してくれたなら、これ以上嬉しいことはありません。

次のステップ:まずは一歩踏み出そう

もし、この最終チェックリストでYesが多く、あなたの心が「挑戦してみたい」と叫んでいるなら、迷う必要はありません。

次のステップは、情報を集めることではなく、行動することです。

321に少しでも興味が湧いたなら、まずは公式サイトから説明会や個別相談に申し込んでみてください。そこで直接、事務所の「人」に触れ、その「熱量」を感じてみてください。

そこであなたが感じるものこそが、ネット上のどんな評判よりも確かな、あなた自身の答えになるはずです。

あなたの挑戦を、心から応援しています。

→ 株式会社321 公式サイトはこちら

この記事を書いた人
著者写真
島袋 諒
株式会社Traum 代表取締役

株式会社Buhne代表取締役。自身も累計投げ銭総額1億円を超えるトップライバーとしての実績を持つ。
その経験とWebマーケティングの知見を活かし、TikTok LIVE専門のライバー事務所「株式会社Traum」を設立。

ライバーが長期的に活躍できる環境作りをミッションに掲げ、手厚いサポート体制を構築している。
社名のTraum(ドイツ語で「夢」)には、ライバーと共に夢を追いかけたいという想いが込められている。

一覧へ戻る