- ライバーの教科書 -

2025.8.25

知識・ノウハウ

TikTokファンクラブ収益化の全手順|元1億円ライバー代表が教えるファンが増える運営術

結論: TikTokファンクラブは、単なる機能ではなく、あなたの熱心なファンを育て、活動を収益化するための最強の武器です。私、元トップライバー兼事務所代表の島袋が、機能の基本から、多くのライバーが見落とす収益最大化の運営術まで、私の全経験を基に本気で解説します。

  1. 収益月10万円を目指す、TikTokファンクラブの具体的な始め方と料金設定のコツ
  2. 私が実践した、ファンを熱狂させ離脱させない限定コンテンツのアイデアと運営術
  3. 還元率の裏側と、事務所に所属することでファンクラブ収益を加速させる方法

そもそもTikTokファンクラブとは?【結論:トップライバーを目指すなら必須の機能】

「TikTokのファンクラブって、結局なんなの?」
「サブスク機能みたいなもの…?いまいちメリットが分からない」

クリエイターとして活動するあなたなら、一度はそう思ったことがあるかもしれませんね。

このセクションでは、まずTikTokファンクラブが持つ本当の価値と、その基本的な機能について解説します。結論から言うと、これはトップライバーを目指すすべての人にとって、絶対に使いこなすべき必須の機能です。

ファンクラブの基本機能をおさらい

TikTokファンクラブは、あなたのLIVE配信を応援してくれるファンが月額料金を支払うことで参加できる、特別なコミュニティ機能のことです。サブスクリプション(サブスク)モデル、と考えると分かりやすいでしょう。メンバーになることで、ファンは様々な特典を受け取ることができ、あなたは安定した収益と、より熱量の高いファンとの繋がりを得ることができます。

ファンクラブの主要機能一覧

機能カテゴリ

クリエイター(あなた)のメリット

メンバー(ファン)のメリット

限定コンテンツ

熱心なファンだけに特別な情報や姿を見せられる

限定のLIVE配信や動画、チャットルームに参加できる

コミュニケーション

ファンとより密な関係を築き、本音を聞ける

限定チャットで直接クリエイターと交流できる

ステータス表示

ファンの応援度が可視化され、コミュニティが活性化する

オリジナルのファンバッジやカスタムエモートが使える

収益化

投げ銭(ギフト)以外の安定した収入源を確保できる

クリエイターの活動を直接的・継続的に支援できる

よく「LIVEサブスクリプションとは違うの?」と聞かれますが、基本的な概念は同じです。TikTokはユーザーに分かりやすいよう「ファンクラブ」という名称を用いて、クリエイターとファンの繋がりをより強調している、と理解してください。

【重要】なぜファンクラブがあなたのライバー生命を左右するのか

【トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ】

私が長年、多くのライバーを見てきた中で断言できるのは、ファンクラブを制する者がTikTok LIVEを制するということです。これは単なる小遣い稼ぎの機能ではありません。あなたの「応援団」を組織化し、荒波の多いLIVE活動を支える基盤そのものなのです。

一喜一憂しがちな投げ銭の額や、アルゴリズムの気まぐれに左右される視聴者数。それらに心をすり減らすのではなく、たとえ10人でも、あなたのことを本気で応援してくれるファンクラブメンバーがいる。その事実が、どれだけライバー活動の支えになるか、あなたにもぜひ知ってほしいのです。

ファンクラブがもたらす本質的な価値は、以下の3つに集約されます。

  • 一過性の「投げ銭」から、安定した「月額収益」へ
    LIVE配信の投げ銭(ギフト)は爆発力がありますが、収入が不安定になりがちです。ファンクラブは、毎月決まった額の収益をもたらしてくれるため、あなたの活動と生活に安定をもたらします。この精神的な安定が、クオリティの高い配信を続ける上で非常に重要になります。
  • 「視聴者」から「生涯のファン」へ関係性を深める装置
    無料のLIVE配信だけでは、どうしても多くの「通りすがり」の視聴者が含まれます。しかし、身銭を切ってファンクラブに入ってくれるメンバーは、あなたの本当のファンです。この閉じたコミュニティで特別な時間を共有することで、その絆はさらに深まり、「生涯応援したい」と思ってもらえる関係性を築くことができます。
  • アルゴリズムに左右されない、強固なコミュニティの構築
    TikTokのアルゴリズムは常に変化し、昨日まで賑わっていた配信が、今日には閑散としてしまうことも珍しくありません。しかし、あなた自身のファンクラブという名の「城」を築いておけば、外部環境の変化に一喜一憂することなく、応援してくれるファンといつでも繋がることができます。これこそが、長く活動を続けるための最強のリスクヘッジなのです。

【本音で語る】ファンクラブのメリット・デメリットと開始条件

ファンクラブが強力な武器であることは間違いありません。しかし、その力を最大限に引き出すためには、光の側面(メリット)だけでなく、影の側面(デメリット)も正しく理解しておく必要があります。

ここでは、私がトップライバーとして、そして多くのライバーを育成する事務所代表として見てきた、リアルなメリットとデメリットを包み隠さずお話しします。

クリエイター側の5つのメリット

  1. 収益の安定化: 先ほども触れましたが、これが最大のメリットでしょう。毎月の固定収入は、機材投資や企画の充実、そして何よりあなたの心の安定に直結します。
  2. エンゲージメント向上: ファンクラブメンバーは、あなたの配信に最も積極的にコメントやギフトを送ってくれる層です。彼らの熱量が配信全体の盛り上がりを作り出し、新規の視聴者を惹きつける好循環を生み出します。
  3. 限定感の演出: 「ファンクラブ限定」という言葉は、魔法の響きを持ちます。限定LIVEや限定コンテンツは、あなたのブランド価値を高め、「自分もその特別な空間に入りたい」という他のファンの加入意欲を刺激します。
  4. ファン心理の把握: コアなファンが集まる限定チャットは、貴重な意見が聞ける「作戦会議室」です。次の企画のアイデアや、あなたの活動に対する率直な感想など、これからの活動のヒントが詰まっています。
  5. モチベーション維持: 配信を続けていると、時には孤独を感じることもあるでしょう。しかし、ファンクラブを開けば、そこにはいつもあなたを待ってくれている仲間がいます。目に見える応援が、困難を乗り越えるための何よりの力になります。

始める前に知るべき3つのデメリット・注意点

【元1億円ライバー・島袋の体験談】

私もトップライバー時代、ファンクラブ運営で失敗したことがあります。会員数が順調に増えて嬉しい反面、次第に「毎月、料金に見合うコンテンツを提供しなきゃ」というプレッシャーに押しつぶされそうになったのです。結果、配信を楽しむ気持ちを忘れかけ、ファンをがっかりさせてしまった時期がありました。

ファンクラブは、あなたとファンの「約束」です。「楽して稼げる」は絶対にありえません。その約束を守り続ける覚悟があるか、始める前にもう一度自分に問いかけてみてください。

  1. コンテンツ提供の義務感とプレッシャー
    月額料金を頂く以上、あなたは定期的にメンバーが満足するコンテンツを提供する義務を負います。活動の自由度が少し下がる側面もあり、プレッシャーに感じる人もいるでしょう。
  2. 一部ファンからの嫉妬や批判のリスク
    「ファンクラブメンバーだけを贔屓している」といった嫉妬や、限定コンテンツに対する批判など、ファンとの距離が近いからこそ生まれる新たな悩みもあります。メンバー間のトラブルに巻き込まれる可能性もゼロではありません。
  3. 思ったより儲からない?収益化のリアルな壁
  4. 手数料が引かれるため、収益がすべてあなたの手元に残るわけではありません。また、ただファンクラブを開設しただけでは、会員は増えません。魅力的な特典を用意し、地道に宣伝を続ける努力がなければ、期待した収益を得ることは難しいでしょう。

ファンクラブの開設条件と確認方法

ファンクラブを開設するには、TikTokが定める一定の基準を満たす必要があります。これらの基準は変更される可能性があるため、必ず最新の情報を確認してください。

現在の主な開設条件(2025年7月時点の目安)

  • 18歳以上であること
  • フォロワー数が一定数(例:1,000人以上)に達していること
  • コミュニティガイドラインに違反していないこと

※詳細な条件は変動する可能性があります。最新の情報はTikTok公式の関連ページをご確認ください。

引用元: TikTok クリエイターポータル
最新かつ正確な条件については、必ずTikTok公式サイトの関連ページをご確認ください。

TikTokクリエイターポータル

自分のアカウントが条件を満たしているか確認する手順

資格がある場合、TikTokアプリのプロフィール画面から通知されたり、設定メニュー内に項目が表示されたりします。

【図解】TikTokファンクラブの始め方|収益化ロードマップ付き

「よし、デメリットも理解した上で、ファンクラブを始めてみよう!」

その覚悟が決まったあなたのために、ここからは具体的な設定手順を、3つのステップに分けて分かりやすく解説します。特に、多くの初心者がつまずく「料金設定」と「特典内容」については、私が事務所のライバーに直接教えているノウハウを基に、失敗しないための戦略を伝授します。

STEP1. ファンクラブの有効化と基本設定

まずは、あなたのファンクラブの「城」の土台を作りましょう。設定自体は難しくありません。スマートフォンの画面をイメージしながら進めてください。

プロフィール画面からの設定フロー

  1. プロフィール画面右上の三本線メニューをタップ
  2. 「クリエイターツール」を選択
  3. 「ファンクラブ」の項目をタップ
  4. 画面の指示に従って設定を進める

ファンクラブ名の付け方のコツ

名前は、あなたのファンコミュニティの顔になります。覚えやすくて、あなたの世界観が伝わる名前を考えましょう。「〇〇(あなたの名前)応援団」のようなシンプルなものでも良いですし、「△△(あなたのコンセプト)共和国」のようなユニークなものでも構いません。ファンと一緒に決めるのも一体感が生まれておすすめです。

紹介動画で伝えるべき3つのこと

ファンクラブへの加入を迷っている人が、最後の一押しとして見るのが紹介動画です。ここでは、以下の3点を必ず盛り込んでください。

  • 感謝の気持ち:「いつも応援ありがとう!」
  • ファンクラブで実現したいこと:「みんなともっと深い関係を築きたい!」
  • 具体的な特典の紹介:「限定LIVEやオフ会を企画しています!」

STEP2. 料金プランの決め方【失敗しない値付け戦略】

【事務所代表としての補足|島袋 諒平】

料金設定は、あなたの自信の表れです。安すぎるとあなたの価値が正しく伝わらず、ファンも「その程度の価値か」と判断してしまいます。逆に、活動実績に見合わない高すぎる価格では、誰もついてきてくれません。

私の事務所では、ライバーの活動ステージに合わせて`3段階`の価格戦略を推奨しています。ここではその基本的な考え方をお教えしますので、ぜひあなたの状況に合わせて応用してください。

競合ライバーの料金相場をリサーチする方法

まずは、あなたと似たジャンルやフォロワー数のライバーが、いくらでファンクラブを運営しているかリサーチしましょう。10人ほどリストアップして、平均価格帯を把握するだけでも、大きな失敗は避けられます。

初心者はまず「500円~1,000円」から始めるべき理由

もしあなたがファンクラブ運営の初心者なら、まずはワンコインから1,000円程度の、ファンが気軽に参加できる価格から始めることを強く推奨します。なぜなら、最初は「価格以上の価値を提供する」という成功体験を積むことが何よりも重要だからです。いきなり高額に設定して会員が集まらないと、モチベーションが続きません。

ファンが増えた後の値上げのタイミングと伝え方

会員数が増え、提供するコンテンツの質も上がってきたら、値上げを検討するタイミングです。その際は、必ず「なぜ値上げするのか(例:新しい機材を導入するため、より豪華な企画を実現するため)」を正直に伝え、既存メンバーへの感謝と配慮を忘れないでください。「〇月までは旧価格で継続できます」といった経過措置を設けるのが、ファン離れを防ぐコツです。

魅力的な会員特典の考え方【アイデア10選】

「料金は決まったけど、どんな特典を用意すればファンは喜んでくれるんだろう…」
これは、誰もが通る道です。

【元1億円ライバー・島袋の体験談】

私が育成したライバーの中に、真面目だけど少し不器用で、なかなかファンが増えずに伸び悩んでいた子がいました。彼女に、ある`1つ`の特典を提案したんです。それは「ライバーとして成長していく過程を正直に綴る、交換日記のような限定ブログ」でした。

すると、どうでしょう。ファンクラブの会員数が`3倍`に跳ね上がったのです。ファンが本当に求めているのは、完璧に作り込まれたコンテンツだけではありません。あなたの不器用さ、努力、成長の物語そのものに、価値を感じてくれるのです。

あなたらしさを活かした特典を考えるヒントとして、具体的なアイデアを10個紹介します。

特典アイデア一覧(メリット・デメリット・手間)

カテゴリ

特典アイデア

メリット

デメリット/手間

鉄板特典

① 限定LIVE配信

特別感を演出しやすい

定期的な企画が必要

鉄板特典

② アーカイブ視聴

見逃したファンも楽しめる

編集作業が発生する場合がある

鉄板特典

③ オリジナル壁紙プレゼント

日常的に使える

デザインのスキルや外注費が必要

関係性強化

④ 限定チャットグループ

密なコミュニケーションが可能

コメント管理の手間が増える

関係性強化

⑤ 1on1チャット権

最高の満足感

時間的コストが非常に大きい

関係性強化

⑥ LIVEでの名前呼び企画

承認欲求を満たせる

会員が増えると対応が大変

関係性UP

⑦ 限定オフラインイベント

最高の思い出を共有

企画・運営コストが高い

独自性UP

⑧ 活動の裏側を公開

人間的魅力が伝わる

プライベートとの線引きが難しい

独自性UP

⑨ オリジナルグッズの先行販売

所有欲を刺激

在庫リスクや発送作業

独自性UP

⑩ あなたのスキルを共有

差別化できる

専門知識や教えるスキルが必要

【最重要】ファンを熱狂させるファンクラブ運営の極意

さて、ここからが本番です。ファンクラブという「城」を建てただけでは、人は集まってきません。その城を、ファンが「ずっと居たい」と思えるような魅力的な場所に育てていく、運営の極意についてお話しします。

このセクションは、この記事の核となる部分です。私が1億円以上を稼ぎ出したトップライバーとしての経験と、多くのライバーを成功に導いてきた事務所代表としての視点から、超具体的な運営ノウハウを惜しみなく提供します。

どうやって宣伝する?効果的な入会誘導テクニック

どんなに素晴らしいファンクラブも、その存在を知ってもらえなければ始まりません。まずは、あなたの通常LIVEや動画投稿を通じて、ファンクラブの魅力を効果的にアピールしましょう。

通常LIVE中に使える5つのキラーフレーズ

  1. 「この話の続きは、今日のファンクラブ限定LIVEで詳しく話すね!」(興味の引き延ばし)
  2. 「ファンクラブの皆のアドバイスで、この企画が生まれたんだよ!」(参加感のアピール)
  3. 「あ、〇〇さん(ファンクラブメンバー)、いつもありがとう!限定エモート可愛いね!」(特典の可視化)
  4. 「来月のオフ会、ファンクラブメンバー限定でやるから、今から予定空けといてね!」(限定イベントの告知)
  5. 「私の活動を本気で応援したいと思ってくれる人は、ぜひファンクラブを覗いてみてほしいな」(真剣な呼びかけ)

プロフィールと動画投稿での自然なアピール方法

プロフィール欄には、ファンクラブへのリンクを必ず設定しましょう。また、動画の最後に「ファンクラブでは裏話も公開中!」といったテロップを数秒入れるだけでも、地道な宣伝効果があります。

「初月無料キャンペーン」の賢い使い方

入会のハードルを大きく下げられる「初月無料」は、非常に強力な武器です。ただし、乱発は禁物。あなたの誕生日や活動記念日など、特別なタイミングで実施することで、「今入らなきゃ損!」という希少性を高めることができます。

成功ライバーと伸び悩むライバーの決定的な差

【経験1の具体化|島袋 諒平】

私はこれまで、事務所の代表として`100人`以上のライバーと直接面談し、その成長を見てきました。その中で、成功するライバーと、残念ながら伸び悩むライバーとを分ける「決定的な差」に気づいたのです。

それは、ファンを”消費者”ではなく”共犯者”と捉えているか、という思考の差です。伸び悩む人は、ファンを自分のコンテンツを「消費」してくれるお客様だと考えます。一方、成功する人は、ファンを自分の夢や物語を「一緒に創り上げてくれる」最高のパートナー、つまり”共犯者”だと考えているのです。この思考の差が、日々の行動のすべてに現れます。

  • 思考の差1: コンテンツを「提供」する vs 「一緒に創る」
    失敗するライバーは「今日の配信、ウケたかな?」と一方的な評価を気にします。成功するライバーは「みんなのおかげで、最高の配信になったね!」とファンを巻き込みます。ファンクラブの企画をメンバーに相談したり、アンケートを取ったりして、「自分たちがこのコミュニティを動かしている」という実感を持たせることが重要です。
  • 行動の差2: 「ありがとう」を言う vs 「感謝を行動で示す」
    感謝を口にするのは当たり前です。成功するライバーは、さらに一歩進んで、感謝を行動で示します。例えば、ファンクラブ収益の一部で新しいマイクを買い、「みんなのおかげで音質が良くなりました!」と報告する。ファンは自分の応援が形になったことを実感し、もっと応援したいという気持ちになります。
  • 分析の差3: 会員数を追う vs 「会員満足度」を追う
    会員数(フォロワー数)という数字だけを追いかけるのは危険です。大切なのは、今いるメンバー1人ひとりが満足してくれているか、です。定期的に「最近どう?」「何か不満はない?」と問いかけ、満足度(エンゲージメント)を高く維持することが、結果的に退会率を下げ、安定した運営に繋がります。

ファンを飽きさせない限定コンテンツの企画術

ファンクラブ運営で最も頭を悩ませるのが、「コンテンツのマンネリ化」です。常に新鮮な楽しみを提供し続けるための企画術を紹介します。

限定LIVEで話すべきこと(通常LIVEとの差別化)

  • 作戦会議:「次の動画企画、AとBどっちがいいかな?」とファンに意見を求める。
  • 本音のQ&A: 通常LIVEでは話しにくい、少しプライベートな質問や、活動の悩みに答える。
  • 同時視聴会: あなたのおすすめ映画やアニメを、ファンとチャットしながら一緒に観る。

ファンが本当に喜ぶ「手作り感」のある特典

行き詰まったら、「掛け算」で考えてみましょう。「あなたの趣味・特技」×「季節のイベント」×「ファンのリクエスト」の3軸でアイデアを出すのです。
例:「ゲーム好き」×「クリスマス」×「対戦企画が見たい」→ ファン参加型のクリスマスゲーム大会

マンネリ防止のアイデア出しフレームワーク

「あなたの趣味・特技」×「季節のイベント」×「ファンのリクエスト」の掛け算で発想。

ファンとの絆を深めるコミュニケーション術

ファンクラブは、あなたとファンとの絆を育む温室です。その環境を良好に保つためのコミュニケーション術は、ライバーとしてのあなたの価値を大きく左右します。

【経験3の具体化|島袋 諒平】

私がトップライバーとして活動していた頃、いわれのない誹謗中傷やアンチコメントに深く悩んだ時期がありました。一時期は配信が怖くなったほどです。しかし、ある対応策を徹底したことで、状況は一変しました。

それは、「アンチには一切反応せず、その労力を`100%`、応援してくれるファンを守り、喜ばせるために使う」と決めたことです。ファンクラブのチャットで「心無いコメントから守ってくれてありがとう。みんながいるから、私は大丈夫」と伝えた時、ファンとの絆が、以前より遥かに強固になったのを感じました。ファンクラブという閉じた空間は、あなたとファンが一致団結するための最高の砦になるのです。

限定チャットでコメントを活性化させる3つのコツ

  1. あなたから質問を投げかける:「みんな、今日の晩ごはん何だった?」のような気軽な問いかけでOK。
  2. コメント同士を繋げる:「Aさんの意見、面白いね!Bさんはどう思う?」と、ファン同士の交流を促す。
  3. すべてに返信しようとしない: 無理せず、特徴的なコメントや質問をいくつかピックアップするだけでも、ファンは「見てもらえている」と感じます。

古参ファンを大切にし、新規ファンを歓迎するコミュニティ運営

古参ファンはコミュニティの宝ですが、彼らだけで固まってしまうと、新規のファンが入りづらくなります。「〇〇さん、いつもありがとう!」と古参に感謝を伝えつつ、「△△さん、はじめまして!入会ありがとう!」と新人を歓迎する姿勢を、あなたが率先して見せることが大切です。

【トラブル対策】メンバー間の揉め事やアンチへの対処法

万が一、メンバー間でトラブルが起きた場合は、公平な立場で双方の意見を聞き、冷静に対応してください。明確なルール違反があれば、事前に定めたルールに則って毅然と対処します。ファンクラブ内にアンチが紛れ込んできた場合は、議論せず、静かにブロックするのが最善の策です。あなたの時間は、あなたを愛してくれるファンのために使いましょう。

ファンクラブの収益を徹底解説【事務所代表が語るお金の裏側】

さて、最後は皆さんが最も気になるであろう「お金」の話です。ファンクラブで一体いくら稼げるのか?その収益の仕組みと、手取り額を最大化するための考え方について、事務所代表という立場から、包み隠さずお話しします。

収益の仕組みと還元率の計算方法

ファンクラブの収益は、非常にシンプルです。

(月額料金 × 会員数) − 各種手数料 = あなたの手取り収益

ここで重要なのが「各種手数料」です。これは、TikTokプラットフォームへの手数料と、Apple/Googleといったアプリストアへの手数料の合計で、一般的に30%~50%程度と言われています。つまり、月額1,000円の会員が1人いても、あなたの手取りは500円~700円程度になる、ということです。この還元率を正しく理解しておかないと、「思ったより儲からない」とがっかりすることになります。

ファンクラブ料金と手取り収益の早見表(手数料40%で計算した場合の例)

月額料金

会員数10人

会員数50人

会員数100人

500円

3,000円

15,000円

30,000円

1,000円

6,000円

30,000円

60,000円

3,000円

18,000円

90,000円

180,000円

収益の受け取りと確定申告の注意点

収益は、TikTokが定める支払いサイクルに従って、あなたの指定口座に振り込まれます。そして、ファンクラブで得た収益は「事業所得」または「雑所得」として、原則、確定申告が必要です。税金に関する知識は、ライバーとして自立するために不可欠ですので、必ず専門家や国税庁のサイトで情報を確認してください。

目標別シミュレーション|月収10万円を稼ぐには?

ここでは、具体的な目標として「手取り月収10万円」を達成するためのロードマップをシミュレーションしてみましょう。手数料を40%と仮定し、月額料金を1,000円に設定した場合、約167人の会員が必要です。

  • フェーズ1 (0→10人): 最初のファンを獲得するためのアクションプラン
    まずは、あなたのLIVE配信にいつも来てくれる、最も熱心なファンに直接声をかけるのが一番の近道です。「あなたの応援が力になる」と真剣に伝えれば、きっと力になってくれるはずです。
  • フェーズ2 (10→50人): 口コミを広げるための戦略
    最初の10人が「このファンクラブ、最高!」と感じてくれれば、彼らが最高の宣伝マンになります。彼らが自慢したくなるような、満足度の高い限定コンテンツを提供することに全力を注ぎましょう。
  • フェーズ3 (50→100人以上): 新規ファンを継続的に獲得する仕組み作り
    この段階では、通常LIVEの質を上げ、新規の視聴者を増やす努力が不可欠になります。H2-4で解説した「通常LIVEでの効果的な宣伝」を継続的に行い、ファンクラブへの安定した流入経路を確保しましょう。

ライバー事務所はファンクラブ収益をどう伸ばすのか?

「事務所に所属すると、さらに手数料を取られて損するだけじゃないの?」
そう考える人もいるかもしれません。しかし、それは本質的ではありません。

【経験2の具体化|事務所代表としての本音】

還元率の高さだけを謳う事務所には、どうか注意してください。育成やサポートにコストをかけないからこそ、その数字が実現できるケースがほとんどです。目先の数%の還元率に惹かれて、成長の機会を失うのは、本当にもったいない。

本当にライバーのためを思う事務所は、手数料をいただく分、それ以上の価値を提供します。それは、ファンクラブ会員数を`10倍`にするための具体的なノウハウや、あなた一人では実現不可能な企画・リソースの提供です。私がTraumを設立したのは、そうした本質的なサポートで、ライバーの可能性を最大化したいと心から願ったからです。

  • 事務所が提供する「限定コンテンツ」の企画・制作支援
    個人では難しい、スタジオでの高品質な撮影や、他のライバーとのコラボ企画などを事務所がサポートすることで、ファンクラブの価値を飛躍的に高めることができます。
  • 事務所主催イベントによる新規ファン獲得
    事務所が主催する大規模なオンライン・オフラインイベントへの出演は、あなたの知名度を上げ、新たなファンを獲得する絶好の機会となります。
  • 収益管理や税務サポートによる活動への集中
    面倒な収益管理や確定申告のサポートを事務所に任せることで、あなた自身はコンテンツ制作という最も重要な活動に集中することができます。

よくある質問(FAQ)

最後に、これまで多くのライバーから寄せられた、ファンクラブに関する細かい質問について、私、島袋が直接お答えします。

Q. ファンが辞めてしまったら、どうすればいいですか?

【元1億円ライバー・島袋からの回答】

A.まず、落ち込む必要は全くありません。離脱は、どんなトップライバーのファンクラブでも必ず起こります。重要なのは「なぜそのファンは辞めてしまったのか?」を冷静に分析し、次の改善に繋げることです。

「コンテンツに飽きてしまったのか?」「料金が高いと感じたのか?」「他に魅力的なライバーを見つけたのか?」原因を仮説立てし、既存メンバーへのアンケートなどで答え合わせをしてみましょう。失敗は、次に繋げるための最高のデータです。

Q. どんな人がファンクラブに向いていますか?

【元1億円ライバー・島袋からの回答】

A.一言でいえば、ファンと継続的に向き合い、そのコミュニケーション自体を楽しめる人です。ファンを喜ばせるのが好き、ファンと一緒に何かを創り上げるのが好き、という気持ちが根底にある人ですね。

逆に、一方的に自分の話やパフォーマンスをしたいだけの人や、すぐに結果を求めて地道な努力ができない人には、ファンクラブ運営は苦痛に感じるかもしれません。

Q. 事務所に所属していなくてもファンクラブで成功できますか?

【元1億円ライバー・島袋からの回答】

A.もちろん可能です。この記事に書いたことを一つずつ実践すれば、個人でも十分にファンクラブを成長させることはできます。私自身も、最初は個人のライバーでしたから。

ただし、成功に至るまでのスピードと、到達できる高さは、プロのサポートがある場合とない場合とで、正直、大きく変わってきます。独学で壁にぶつかって時間を浪費するのか、専門家の知識やリソースを活用して最短距離でトップを目指すのか。それは、あなたがライバーという活動に、どれだけの「本気度」を持っているか、という問いに繋がるのかもしれません。

まとめ|さあ、あなただけのファンクラブでトップライバーへの第一歩を踏み出そう

ここまで、本当に長い文章を読んでいただき、ありがとうございます。
TikTokファンクラブの基本から、収益化のリアルな話、そしてファンを熱狂させるための運営術まで、私が持つ知識と経験のすべてを詰め込みました。

最後に、あなたが明日からすぐに行動に移せるよう、この記事の要点をチェックリストとしてまとめました。

TikTokファンクラブ成功のための要点チェックリスト

カテゴリ

チェック項目

基本・マインドセット

ファンクラブは「応援団」を組織化する最強の武器だと理解したか?

ファンを「消費者」ではなく「共犯者」として捉える覚悟はできたか?

デメリットや注意点を理解し、継続する覚悟はあるか?

始め方・設定

 料金は、まず500円~1,000円の範囲で検討したか?

あなたらしさが伝わる「手作り感」のある特典を考えたか?

紹介動画で「感謝」「実現したいこと」「特典」を伝える準備はOKか?

運営術

通常LIVEで使える「キラーフレーズ」をメモしたか?

会員数だけでなく「会員満足度」を重視することを心に決めたか?

アンチへの対処法は「無視」、ファンへの労力を100%使うと決めたか?

手数料を引いた「手取り額」を正しく理解したか?

まずは「会員数10人」を達成するための具体的なアクションを考えたか?

事務所の本当の価値は「還元率」だけではないと理解したか?

あなたの次のアクションプラン

  1. まずはこの記事をブックマークし、いつでも見返せるようにする。
  2. 自分のアカウントでファンクラブの開設資格があるか、今すぐ確認してみる。
  3. ノートとペンを用意して、H2-3を参考に、あなたのファンクラブの料金と特典の「たたき台」を書き出してみる。

【トラウム代表・島袋からの最後のメッセージ】

ここまで読んでくれたあなたは、他のライバーが一歩踏み出せないでいる中、すでに大きな一歩を踏み出しています。その知的好奇心と、成功したいという強い意志があれば、必ず道は開けます。この記事が、あなたの第一歩を力強く後押しできれば、これ以上嬉しいことはありません。

もし、一人で進むことに限界を感じたり、最速で結果を出したいと本気で思うなら、一度、私たちの事務所の扉を叩いてみてください。あなたのその熱意を、私たちが全力で受け止め、成功へと導くことを約束します。

あなたの挑戦を、心から応援しています。

この記事を書いた人
著者写真
島袋 諒
株式会社Traum 代表取締役

株式会社Buhne代表取締役。自身も累計投げ銭総額1億円を超えるトップライバーとしての実績を持つ。
その経験とWebマーケティングの知見を活かし、TikTok LIVE専門のライバー事務所「株式会社Traum」を設立。

ライバーが長期的に活躍できる環境作りをミッションに掲げ、手厚いサポート体制を構築している。
社名のTraum(ドイツ語で「夢」)には、ライバーと共に夢を追いかけたいという想いが込められている。

一覧へ戻る