- ライバーの教科書 -

2025.8.11

知識・ノウハウ

【事務所代表が暴露】TikTokライバー事務所のおすすめ一覧|元1億円ライバーが教える後悔しない選び方

結論:TikTokライバー事務所選びは、あなたのライバー人生を左右する最も重要な決断です。還元率の数字やスカウトDMの甘い言葉に騙されてはいけません。私、元トップライバー兼事務所代表の島袋が、業界の裏側も全て明かした上で、「本当にあなたを成長させてくれる事務所」を見抜くための本質的な選び方を、全経験を懸けて伝授します。

  1. 99%の人が知らない、事務所選びで本当に見るべき7つの鉄則
  2. 業界人が作成した、信頼できるTikTokライバー事務所の目的別一覧
  3. 事務所に所属して最短でトップライバーになるための戦略的な思考法

はじめに:TikTokライバー事務所選びがあなたの将来を左右する「たった一つ」の理由

「ライバーとして成功したいけど、事務所って本当に必要なのかな?」
「独学でやってきたけど、正直伸び悩んでる…」

今、この記事を読んでいるあなたは、そんな想いを抱えているのではないでしょうか。その気持ち、痛いほどわかります。なぜなら、かつての私も全く同じだったからです。

私がトップライバーから事務所代表になった理由

【トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ】

私自身、投げ銭総額で1億円を超えるまでになりましたが、その道のりは決して平坦ではありませんでした。ファンとの関係に悩み、心ないアンチコメントに傷つき、何度も「もう辞めようか」と思った夜があります。

そんな時、心の支えになったのは、ごく一部の信頼できる仲間と、厳しいながらも的確なアドバイスをくれるメンターの存在でした。

しかし、業界を見渡すとどうでしょう。多くのライバー事務所は、所属ライバーを「育てるべきパートナー」ではなく、単なる「数字を上げるための商品」として扱っています。「還元率の高さ」だけを謳い文句にライバーを集め、まともなマネジメントもせず、手数料だけを搾取する。そんな悪質な事務所のせいで、才能ある多くの若者が夢を諦めていく姿を、私は嫌というほど見てきました。

「このままではいけない。自分がトップライバーとして経験してきた全てを注ぎ込み、本気で上を目指すライバーが正しく評価され、成長できる場所を作らなければならない」

その一心で設立したのが、私の事務所「株式会社Traum(トラウム)」です。この記事は、単なる事務所の紹介ではありません。私の経験と信念の全てを込めた、未来のトップライバーであるあなたへの羅針盤です。

9割が知らない「良い事務所」と「悪い事務所」の決定的違い

多くの人が事務所を選ぶとき、「還元率」や「所属ライバーの数」といった表面的な数字に目を奪われがちです。しかし、本質はそこにありません。

本当に良い事務所とは、あなたを「ビジネスパートナー」として尊重し、あなたの5年後、10年後を見据えた長期的な成長戦略を、本気で一緒に描いてくれる場所です。そこでは、あなたは単なる配信者ではなく、一人のクリエイターとして成長できます。
一方で悪い事務所とは、あなたを「短期的な収益源」としか見ていません。手厚いサポートを約束しながら、実際には何もしてくれない。あなたは孤独な戦いを強いられ、心身ともに疲弊し、最後は使い捨てにされてしまうのです。

この違いを見極められるかどうか。それが、あなたのライバーとしてのキャリアを天国と地獄に分ける、たった一つの、しかし決定的な分岐点なのです。

【最重要】後悔しないライバー事務所選びの”7つの鉄則”

では、具体的にどうすれば「本当に良い事務所」を見抜けるのか。私が数々の失敗と成功を見てきた中で確立した、後悔しないための「7つの鉄則」を、ここからあなただけに伝授します。巷のWebサイトに書かれているような薄っぺらい情報ではありません。業界の内部にいる人間だからこそ語れる、本質的なポイントです。

鉄則1 – 「還元率100%」の数字に騙されるな!見るべきは”実質還元率”

「ライバー報酬、驚異の還元率100%!」
こんな謳い文句を見たら、誰でも心惹かれますよね。しかし、ここで立ち止まって冷静に考えてください。

還元率100%以上のカラクリとは?

事務所の収益は、ライバーの報酬からマネジメント手数料を差し引くことで成り立っています。還元率が100%ということは、事務所の利益がゼロになるということです。ボランティアで運営しているのでしょうか?そんなはずはありません。

「還元率100%」を謳う事務所の多くは、事務所独自のボーナスやイベントのプライズといった形で、プラットフォームからの報酬とは別の「上乗せ報酬」をアピールしています。しかし、その原資はどこから来ているのでしょうか。結局は、何らかの形でライバーが負担する手数料や、見えにくい形で差し引かれる経費で賄われているケースがほとんどです。

注意すべき手数料の内訳

本当に重要なのは、最終的にあなたの銀行口座にいくら振り込まれるか、という「実質還元率」です。契約前に、以下の点を確認し、報酬シミュレーションを必ず提示してもらいましょう。

マネジメント手数料: 10%~30%が相場ですが、その対価としてどんなサポートが受けられるのかを明確にする必要があります。
源泉徴収税: 報酬から天引きされる税金です。これを説明しない事務所は信頼できません。
その他経費: 配信機材のレンタル料、事務手数料、振込手数料など、報酬から差し引かれる可能性のある項目は全てリストアップしてもらいましょう。

【事務所代表としての補足|島袋 諒平】

「還元率が高い=良い事務所」という考えは、今すぐ捨ててください。むしろ、私は「還元率が不自然に高い事務所ほど怪しい」とさえ思っています。なぜなら、手厚い育成サポート体制を構築するには、当然ながら人件費や管理費といったコストがかかるからです。そのコストを削っているからこそ、高い還元率を提示できるのです。目先の数%の還元率より、あなたを10倍、100倍稼げるライバーに育ててくれるサポート体制の方が、よほど価値があるとは思いませんか?

鉄則2 – マネジメント体制の”具体性”を確認しろ

「専属マネージャーが手厚くサポートします!」
これもよくある謳い文句ですが、その「サポート」の中身が問題です。

「良いマネージャー」と「悪いマネージャー」の見分け方

悪いマネージャーは、連絡が遅く、形式的なアドバイスしかせず、あなたの配信をほとんど見ていません。彼らは単なる「連絡係」です。
良いマネージャーは、あなたの配信を毎回チェックし、データに基づいて具体的な改善点を指摘してくれます。あなたの個性や目標を深く理解し、二人三脚で成功を目指してくれる「戦略的パートナー」です。

確認すべき質問リスト

面談の際には、受け身にならず、こちらから積極的に質問をぶつけてください。以下の質問に対する答え方で、その事務所のサポートレベルが分かります。

「配信のフィードバックは、どのくらいの頻度で、どのような形式(テキスト、通話など)でいただけますか?」
「私の現状の配信を見て、改善すべき点を具体的に3つ教えてください。」
「月間50万円の収益を達成するという目標に対し、最初の1ヶ月で取り組むべきアクションプランを一緒に考えてくれますか?」

これらの質問に、即座に、そして具体的に答えられないような事務所は、選ぶ価値がありません。

【元1億円ライバー・島袋の体験談】

私が育成したライバーに、移籍前は月収5万円ほどで伸び悩んでいたA君という子がいます。前の事務所では、月に1回、LINEで「来月も頑張ろう!」という形式的なメッセージが送られてくるだけだったそうです。
私は彼に対し、毎回の配信後に必ず15分のフィードバック面談を行うことを約束しました。良かった点、改善すべき点、次回の目標設定を、データを見ながら一緒に言語化していく。この地道な作業を繰り返した結果、彼は3ヶ月で月収50万円を突破し、半年後には事務所のトップ層に駆け上がりました。これが、私が信じる「生きたサポート」の力です。

鉄則3 – “トップライバーの質と実績”を正しく見抜け

「所属ライバー5000名突破!」という数字のインパクトに圧倒されてはいけません。

在籍人数の多さはアテにならない理由

所属ライバーが多いということは、一人ひとりにかけられる時間やリソースが分散する可能性が高いことを意味します。5000人の所属ライバーのうち、まともなサポートを受けられているのは、ごく一部のトップライバーだけ、というケースは非常によくあります。

見るべきは「事務所のサポートでトップになったライバー」がいるか

本当に見るべきなのは、所属ライバーの「数」ではなく「質」です。そして、最も重要なのは、「その事務所に所属してから、無名の状態からトップライバーへと成長した実績があるか」という点です。

元々有名なインフルエンサーや芸能人を後から所属させて「うちの事務所には有名人がいます」とアピールしているだけの事務所と、未経験者初心者を本物のプロに育て上げた実績のある事務所では、持っている育成ノウハウのレベルが天と地ほど違います。

鉄則4 – “事務所の専門性と方向性”が自分と合っているか

全てのライバーにとって完璧な事務所、というものは存在しません。事務所にもそれぞれ得意なジャンルや方向性があります。

Vライバーとして活動したいのに、実写ライバーしか育成したことのない事務所に入っても、的確なサポートは期待できません。
あなたが将来、企業案件やタレント活動を目指しているのに、事務所にその分野へのコネクションがなければ、夢の実現は遠のきます。

鉄則5 – “教育・研修プログラム”が存在し、機能しているか

【トラウム代表・島袋からのメッセージ】

トップライバーになるには、生まれ持った才能や感覚だけでは限界があります。成功には、明確な理論と戦略が必要です。
ファンとの絆を深めるコミュニケーション術、炎上を防ぎアンチをファンに変える対処法、TikTokのアルゴリズムをハックしておすすめに載りやすくなるためのテクニック、収益を最大化するギフトのもらい方…。これらは全て、言語化し、体系化できる「技術」です。
本物の事務所は、これらのノウハウを、代表やトップライバーの経験則だけに頼るのではなく、誰でも学べる「教育・研修プログラム」として整備しています。入所時にどんな研修が受けられるのか、具体的に確認してください。

鉄則6 – “契約内容”を隅々まで確認し、少しでも疑問があればサインするな

契約書は、あなたと事務所の唯一の約束事です。内容をよく理解せずにサインすることは、時限爆弾を抱えるようなものです。特に以下の項目は、時間をかけて、一言一句確認してください。

契約前に必ず確認すべきチェックリスト

チェック項目

確認するべきポイント

契約期間と更新条件

いつまで拘束されるのか? 自動更新なのか? 更新しない場合の手続きは?

違約金の有無と金額

契約期間中に辞めた場合、ペナルティは発生するのか? 金額は妥当か?

権利の帰属

配信で使っているアカウントや、Vライバーのキャラクターデザインは誰のものになるのか?

報酬の支払い条件

報酬の締め日と支払日はいつか? 支払い明細は発行されるか?

退所後の活動制限

事務所を辞めた後、一定期間ライバー活動が禁止されるなどの条項はないか?

少しでも不明瞭な点や、納得できない条項があれば、その場で質問し、明確な回答を得てください。回答をはぐらかしたり、契約を急かしたりするような事務所は、絶対に信用してはいけません。

鉄則7 – “代表の理念やビジョン”に共感できるか

最後の鉄則は、少し精神的に聞こえるかもしれませんが、最も重要かもしれません。それは、「その事務所の代表が、どんな想いで事業を運営しているか」を知り、それに心から共感できるか、という点です。

事務所は、あなたの人生の重要な時間を投資する場所です。辛い時、苦しい時、あなたを支えてくれるのは、契約書やマニュアルではなく、「この人と一緒に成功したい」という熱い想いです。

事務所の公式サイトや代表のSNSなどを読み込み、その理念やビジョンに触れてみてください。可能であれば、面談で代表自身と直接話す機会を設けてもらいましょう。その人物の言葉や眼差しに、あなたが「この人なら信頼できる」と感じられるか。最終的には、その直感が、何よりも正しい判断基準になるはずです。

【2025年最新】TikTokに強い!目的別おすすめライバー事務所一覧

ここまで解説してきた「7つの鉄則」。この厳しい基準をクリアし、かつそれぞれに明確な強みを持つと私が判断したTikTokライバー事務所を、あなたの目的別に紹介します。

これは、単なる横並びのリストではありません。私が事務所代表として、そして一人のライバルとして各事務所を分析し、「もし私が今、ゼロから事務所を選ぶならどう考えるか」という視点で本音で切り込みます。

最終的には、必ずあなた自身の目で複数の事務所と面談し、比較検討した上で、最も魂を預けられる一社を選んでください。

【結論】本気でトップを目指すなら、私が全てを教えます

いろいろな事務所を紹介する前に、まず私の結論からお伝えします。もしあなたが、単なるお小遣い稼ぎではなく、「ライバーという職業で人生を変える」と本気で覚悟を決めているのなら、私の事務所に来てください。

株式会社Traum(トラウム)

公式サイト: https://traum-live.com/

【トラウム代表・島袋からのメッセージ】

手前味噌で大変恐縮ですが、この記事で私が語ってきた理念、ノウハウ、そして熱意の全てを、一切の妥協なく体現しているのが、この株式会社Traumです。

私たちは、「誰でも簡単に稼げる」とは口が裂けても言いません。むしろ、その逆です。トップになるための厳しい道のりを、代表である私自身や、同じくトップライバーとして活躍してきた講師陣が、マンツーマンで、あなたの隣を走ります。

Traumが提供するのは、単なるサポートではなく、「勝つための戦略」そのものです。 私が1億円稼ぐまでに培った全ての技術、ファンを熱狂させる配信の作り方、アンチさえも味方につけるコミュニケーション術を、体系化されたプログラムとしてあなたにインストールします。

厳しいことを言いますが、私たちは「お客様」を求めてはいません。共に頂点を目指す「戦友」を探しています。その覚悟がある方だけ、下のリンクからご連絡ください。私が直接、あなたの本気度を見させてもらいます。

大手・総合型で安定とチャンスを掴みたいあなたへ

「まずは大手の安心感が欲しい」「ライバー以外の活動も視野に入れたい」という考えも、一つの戦略です。ここでは、業界内で確固たる地位を築いている大手・総合事務所を2社紹介します。

321.inc

公式サイト: https://321.inc/lp/colomn/

有名インフルエンサー「ゆうこす」さんが立ち上げたことで知られる、業界最大級の事務所です。所属ライバーの数、イベントやメディア出演の実績は目を見張るものがあります。

【島袋のワンポイントコメント】

大手ならではの安心感と、豊富な案件数は間違いなく魅力です。しかし、忘れてはいけないのは、所属ライバーが多いということは、それだけ競争が激しいということ。手厚いサポートは、ごく一部の上位ライバーに限られる可能性があります。「その他大勢」で埋もれないためには、誰よりも主体的に学び、アピールし続ける強い意志が必要です。

GROVE株式会社

公式サイト: https://grove.tokyo/

TikTokerやYouTuberなど、ライブ配信にとどまらない幅広いクリエイターが所属するMCN(マルチチャンネルネットワーク)です。多方面でのタレント活動を視野に入れている人にとっては、魅力的な環境と言えるでしょう。

【島袋のワンポイントコメント】

ライバーという枠に収まらず、マルチなクリエイターを目指すなら、有力な選択肢の一つです。ただし、専門性は分散する傾向にあります。「TikTok LIVEでトップを獲る」という一点に集中したいのであれば、より特化した事務所の方が、深いノウハウを得られる可能性は高いでしょう。

Vライバーなどキャラクターで自分の世界を表現したいあなたへ

顔出しをせずに、自分の創造したキャラクターでファンを魅了する。Vライバーの世界は、実写配信とは全く異なる、奥深いノウハウが求められます。

リニア(Linear-V)

公式サイト: https://linear-v.com/linear-line-lp/

Vライバー育成に特化した事務所です。キャラクター制作のサポートから、Vライバーならではの配信テクニックまで、専門的なノウハウが期待できます。

【島袋のワンポイントコメント】

Vライバーとして成功するには、魂を吹き込む「キャラクター」と、それを動かす「技術」、そしてファンを惹きつける「企画力」が不可欠です。これらの領域は非常に専門性が高いため、特化型の事務所に頼るのは賢明な判断です。自分の理想とする「ガワ(見た目)」と「魂(配信内容)」の両方を実現してくれるか、面談でしっかり見極めましょう。

まずは安心して始めたい!保証やサポートが手厚い事務所

「まだ自信がないから、まずは安定した環境でスタートしたい」「リスクはなるべく避けたい」そう考える初心者の方に、手厚い保証やサポート体制を打ち出している事務所を紹介します。

CARVE OUT(カーブアウト)

公式サイト: https://ccarveout.jp/line-lp/

「時給保証制度」を大きな特徴として掲げている事務所です。ノルマなしを謳っており、自分のペースで始めたい初心者にとっては、金銭的な不安を和らげてくれる存在でしょう。

【島袋のワンポイントコメント】

「時給保証」は、初心者にとって非常に大きな安心材料であることは間違いありません。配信を始めたばかりで収益が不安定な時期を支えてくれるでしょう。
しかし、私は敢えて厳しいことを言います。「保証」に甘んじている限り、トップライバーになることは絶対にできません。 保証は、あくまで助走期間のセーフティネット。その先、自らの力で月50万、100万と稼ぎ出す「本当の実力」をどう身につけるか。そのビジョンまで示してくれる事務所なのか、見極める必要があります。

Licore(リコレ)

公式サイト: https://licore.net/

こちらも初心者向けのサポートが手厚い事務所です。LINEで気軽に相談できる体制や、豊富なデータに基づいたフィードバックを強みとしています。

【島袋のワンポイントコメント】

データに基づいた分析は、自分の活動を客観的に見直す上で非常に重要です。ただ、データはあくまで過去の結果。そのデータから「次に何をすべきか」という未来への具体的なアクションプランを、マネージャーが一緒になって考えてくれるかどうかが、成長の鍵を握ります。

WASABI

公式サイト: https://wasabi2020.com/

アットホームな雰囲気を持ち味とし、ライバー同士の交流も活発な事務所です。楽しみながら活動したい、仲間と一緒に頑張りたいという人にはフィットするかもしれません。

【島袋のワンポイントコメント】

仲間との繋がりは、モチベーションを維持する上で大きな力になります。しかし、仲良しサークルで終わってしまっては意味がありません。お互いを高め合い、時にはライバルとして競い合えるような、健全なコミュニティが形成されているかどうかが重要です。

RESTART

公式サイト: https://restart-live.jp/

その名の通り、「再出発」を応援することに力を入れている印象です。他の事務所でうまくいかなかった人や、一度活動を辞めてしまった人へのサポートも期待できるでしょう。

【島袋のワンポイントコメント】

移籍を考える場合、なぜ前の事務所でうまくいかなかったのか、その原因を明確に分析し、次の事務所ではそれを解決できるのか、という視点が不可欠です。RESTARTが、あなたの「失敗の原因」に寄り添い、具体的な解決策を提示してくれるのか、面談で確かめてみてください。

絶対に騙されるな!悪質・怪しいライバー事務所の典型的な手口と見分け方

ここからは、あなたの夢を食い物にする悪質怪しい事務所から、あなた自身を守るための知識を授けます。ペルソナ「田中 樹」君が最も不安に思っている点であり、絶対に読み飛ばさないでください。

要注意!SNSのDMで送られてくる「スカウト」の9割は罠

「あなたの配信を拝見しました!ぜひうちの事務所でトップを目指しませんか?」
こんなスカウトDMが届いたら、嬉しい気持ちになるかもしれません。しかし、一呼吸おいてください。

【事務所代表としての補足|島袋 諒平】

断言しますが、本当に力のある事務所は、手当たり次第にスカウトDMを送るような非効率なことはしません。実績があり、評判が良ければ、黙っていてもライバー志望者は集まってくるからです。「あなただけに特別な条件を」といった甘い言葉は、あなたをカモリストに載せるための撒き餌に過ぎません。魅力的なスカウトほど、まずは疑ってかかるべきです。

こんな事務所は今すぐ逃げろ!危険な事務所チェックリスト

以下の項目に一つでも当てはまる事務所は、悪質である可能性が極めて高いです。すぐに連絡を断ち、関わらないようにしてください。

初期費用を要求してくる
「登録料」「レッスン料」「宣材写真撮影費」など、いかなる名目であれ、所属前にお金を要求してくる事務所は100%黒です。まともな事務所は、ライバーの活動をサポートして得た収益の一部をいただくビジネスモデルであり、ライバーから事前にお金を取ることはありません。
契約を異常に急かしてくる
「今日中に契約してくれたら特別ボーナスを付けます」「このチャンスは今しかない」などと言って考える時間を与えず、契約を迫るのは、内容を吟味されたら困るやましいことがある証拠です。
契約書を持ち帰らせてくれない
「社外秘なので」などと言い訳をして契約書の持ち帰りを拒むのは論外です。必ず持ち帰り、家族や信頼できる第三者に相談する時間をもらいましょう。
事務所の所在地や代表者名が不明確
公式サイトに会社の住所がレンタルオフィスだったり、代表者名が記載されていなかったりする事務所は、トラブルが起きた時に逃げる気満々です。
具体的なサポート内容を質問しても答えが曖昧
「全力でサポートします」「夢を応援します」といった精神論ばかりで、鉄則2で挙げたような具体的な質問に答えられない事務所は、中身が空っぽである証拠です。

事務所は”活用”するもの。所属後に最短でトップを目指す思考法

無事に信頼できる事務所に所属できたとして、そこで満足してはいけません。事務所への所属はゴールではなく、ようやくスタートラインに立ったに過ぎないのです。ここからは、競合サイトが全く触れていない、「所属後」にあなたが持つべき思考法についてお話しします。

成功するライバーと伸び悩むライバーの「決定的な思考の差」

【トラウム代表・島袋からの本気のメッセージ】

私がこれまで1000人以上のライバー志望者と面談し、多くのライバーを育成してきた中で、確信を持って言えることがあります。
それは、成功する人は例外なく「事務所の機能を徹底的に使い倒す」というマインドセットを持っている、ということです。
一方で、伸び悩む人は「事務所が何かしてくれるのを待っている」という受け身の姿勢です。事務所は魔法の箱ではありません。あなたの主体的なアクションがあって初めて、その価値を何倍にも増幅させてくれるブースターなのです。

マネージャーを最強のパートナーにするためのコミュニケーション術

マネージャーを、単なる指示を待つ相手だと思ってはいけません。彼らを、あなたの夢を叶えるための「最強のパートナー」に変えるのです。

毎回の配信前に、今日の目標と戦略を共有する。
配信後には、自分なりの分析と課題を伝え、その上でアドバイスを求める。
事務所からの連絡を待つのではなく、自分から積極的に質問・相談・提案を行う。

このような主体的なコミュニケーションが、マネージャーの本気を引き出し、あなたへのサポートの質を劇的に向上させます。

事務所のイベントや企画を「踏み台」にしてファンを増やす方法

事務所が開催するイベントやPKバトルを、単なるお祭りだと思っていては三流です。一流のライバーは、これらを「新規ファンを獲得するための絶好のショーケース」と捉えています。

イベント期間中は、普段あなたの配信を見ない多くのリスナーの目に触れるチャンスです。イベントの勝敗だけに一喜一憂するのではなく、「このイベントを通じて、何人の新しいファンを定着させられるか」という戦略的な視点を持ち、常に最高のパフォーマンスを心がけてください。

TikTokライバー事務所に関するよくある質問(FAQ)

最後に、多くのライバー志望者が抱く、細かいけれど重要な疑問について、私、島袋が本音で回答します。

Q. そもそも事務所には絶対入るべき?フリーライバーではダメ?

元1億円ライバー・島袋からの回答

A.結論から言うと、あなたが本気でライバーという仕事を職業にし、トップ層を目指すのであれば、事務所への所属は必須だと私は考えています。
理由は3つあります。

  1. トラブル対応: 垢BAN(アカウント停止)などの不測の事態が起きた際、個人ではプラットフォームに声が届きにくいですが、事務所を通すことで迅速な解決が期待できます。
  2. ノウハウの獲得: 成功するための最短ルートを、体系化されたノウハウとして学べるため、独学で何年もかかる時間を大幅に短縮できます。
  3. モチベーション維持: 同じ志を持つ仲間や、親身に相談に乗ってくれるマネージャーの存在は、孤独になりがちなライバー活動を続ける上で、何よりの支えになります。
    ただし、目的意識なく何となく所属しても意味はありません。一度フリーライバーとして活動してみて、「自分に足りないものは何か」という明確な課題が見つかってから、その課題を解決してくれる事務所を探す、というのも賢い選択です。

Q. ノルマが厳しい事務所は避けるべきですか?

元1億円ライバー・島袋からの回答

A.「楽な環境」でトップになったライバーを、私は一人も知りません。問題は、ノルマの有無や厳しさそのものではありません。重要なのは、そのノルマが、あなたの成長に繋がり、あなた自身が納得できる目標設定になっているか、です。
事務所から一方的に押し付けられた、根拠のないノルマであれば問題外です。しかし、あなたの目標と現状を分析した上で、マネージャーと合意して設定した「戦略的なノルマ」は、あなたを次のステージへと引き上げてくれる最高の起爆剤になります。

Q. 所属にあたって顔出しは必須ですか?

A.必須ではありません。最近はVライバーのように、アバターを使って顔出しせずに活動するトップライバーも増えています。また、声だけのラジオ配信をメインにするという選択肢もあります。あなたに合ったスタイルを尊重してくれる事務所を選びましょう。

Q. 事務所を辞めたくなった場合、すぐに辞められますか?

A.これは、鉄則6で解説した「契約内容」次第です。契約期間の縛りや違約金の条項があれば、すぐには辞められないケースもあります。だからこそ、契約前の内容確認が何よりも重要なのです。円満に退所できるルールが定められている、誠実な事務所を選びましょう。

まとめ & 次のステップへ

ここまで、本当に長い文章を読んでいただき、ありがとうございます。
最後に、あなたが後悔しない事務所選びをするための「7つの鉄則」を、チェックリストとしてまとめておきます。事務所との面談に行く前には、必ずこのリストを見返してください。

☑ 「実質還元率」とその内訳を確認したか?
☑ マネジメント体制の「具体性」を質問で確認したか?
☑ 「事務所の力で育った」トップライバーの実績があるか?
☑ 自分の目標と事務所の「専門性・方向性」は一致しているか?
☑ 具体的な「教育・研修プログラム」は存在するか?
☑ 「契約書」の内容を隅々まで理解し、納得できたか?
☑ 代表の「理念・ビジョン」に共感できるか?

本気で人生を変えたいあなたへ

【トラウム代表・島袋からの最後のメッセージ】

ここまでこの記事を読み進めてくれたあなたは、間違いなく、ライバーという仕事に本気で向き合い、自分の人生を変えたいと強く願っているはずです。その熱意こそが、何よりの才能です。

事務所選びは、あなたのその大切な熱意を、成功という結果に繋げるための、何よりも重要な第一歩です。
巷の甘い言葉や、表面的な数字に惑わされないでください。この記事で手に入れた知識を武器に、あなた自身の眼で、心で、未来を託せる最高のパートナーを見つけ出してください。

あなたの挑戦を、心から応援しています。

もし、あなたが事務所選びに本気で迷っていたり、今の活動に限界を感じていたり、あるいは、この記事を読んで私の考えに少しでも共感してくれたなら、一度、私と直接話してみませんか?

私が代表を務める株式会社Traumでは、本気でトップライバーを目指す覚悟のある方のための、無料相談・個別面談を随時オンラインで受け付けています。

私、島袋が自ら、あなたの現状の悩みや将来の目標を直接お聞きし、事務所所属の有無に関わらず、今のあなたに必要な客観的なアドバイスを約束します。

無理な勧誘は一切しません。あなたの貴重な時間を無駄にしないことを誓います。

下のボタンから、まずはあなたの熱意を私にぶつけてみてください。

この記事を書いた人
著者写真
島袋 諒
株式会社Traum 代表取締役

株式会社Buhne代表取締役。自身も累計投げ銭総額1億円を超えるトップライバーとしての実績を持つ。
その経験とWebマーケティングの知見を活かし、TikTok LIVE専門のライバー事務所「株式会社Traum」を設立。

ライバーが長期的に活躍できる環境作りをミッションに掲げ、手厚いサポート体制を構築している。
社名のTraum(ドイツ語で「夢」)には、ライバーと共に夢を追いかけたいという想いが込められている。

一覧へ戻る